「家族と暮らすことを奪われた子どもたちに「居場所」と「出番」を!」

寄附先

NPO法人 青少年の自立を支える奈良の会

青少年の自立を支える奈良の会

支援総額

1,777,989円

支援総額

1,777,989円

支援者数

139人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

【応援メッセージのご紹介~長瀬正子さん/佛教大学社会福祉学部准教授/子どもの権利・きもちプロジェクト代表~】

2023/2/17 16:27

◆自己紹介をお願いします

社会的養護で育つ子どもや若者の権利保障について研究しています。日本社会で子どもの権利が十分に保障されていないことのしわ寄せと負担が、「頼れるおとな」としての家族をたまたま得ることができなかった社会的養護を必要とする子どもや若者に集中しています。そんな社会を少しでも変えたいと思い、子どもの権利を多くの子どもとおとなが学び、知る活動(子どもの権利・きもちプロジェクト)をしています。

◆当法人との出会いを教えてください

学生時代から子どもの権利にかかわる浜田進士さんの論考に学んできました。あらんの家を始められた時、子どもの権利をテーマに活動してきた方が、社会的養護を必要とする若者の支援にたずさわってくださることを非常に心強く思いました。あらんの家では佛教大学の卒業生もお世話になりました。

◆今後の期待や応援メッセージをお願いします!

社会的養護を必要とする若者が、自分らしく、ほっとして、くつろいで穏やかに過ごすことができる場所は決して多くありません。そうした場で休み、気持ちを共有して、充電することで、若者たちの「生きること」が支えられていくのだと思います。

どんな場でも良いわけではありません。その若者の生きる基盤がなく、未来がイメージできなかった時期にその日々を支えたのが自立援助ホームあらんの家やミモザの家です。自立援助ホームが運営する居場所だからこそ、若者はつながれるのだと思います。

若者たちがほっとして、くつろげる場所を増やしたい。青少年の自立を支える奈良の会のアクションを応援します!

◆長瀬さんの活動についてはこちらから

Loading...
 



← 活動報告一覧へ戻る

NPO法人

青少年の自立を支える奈良の会

〒630-8114

奈良県奈良市芝辻町3-5-19

0742332006

https://www.npo-naranokai.org/

代表:濱田進士

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved