このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

「お金も出すし口も出す」方求む! ともに島の未来をつくってくれるマンスリーサポーターを100人募集します!

寄附先

一般財団法人 島前ふるさと魅力化財団

一般財団法人 島前ふるさと魅力化財団

支援者数

166人

支援総額

210,893円

支援者数

166人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

【応援メッセージ】「しつもんカード」が生まれた生徒とのゼミの主催者、藤代さんからいただきました!

2022/3/25 06:36

島前高校もそうですが、隠岐國学習センターでもゼミを含め様々な方が関わった企画が行われています。そのゼミの一つ「しつもんゼミ」を担当してくれた藤代圭一さんからメッセージをいただきましたので、ご紹介します。


藤代圭一さん (一社)スポーツリレーションシップ協会 代表理事

Q. 島前ふるさと魅力化財団とはどのように関わっていますか?

A. 僕のお仕事の中心は「質問をすること」なのですが、その先には「高校生が自ら質問をつくること」を目指しています。 誰かがつくった問いに答えるだけでなく、自分でつくった答えのない問いに向き合うからこそ、自分らしさが生まれるのだと信じているのです。

魅力化財団さんとは隠岐国学習センターでゼミを開催するところから、より深く接点をいただきました。
ゼミは「キャリアと質問」をテーマに、自分らしい進路を描くために、生徒と一緒に問いをつくるゼミとしてスタートしました。 しつもんゼミを開講するにあたり、大野さんと一緒に「キャリアの質問」を事前に用意し望みました。万が一、高校生たちが良い問いを生み出せなかったことを想定し、準備をしていたのです。けれど、その心配は杞憂に終わりました。むしろ、僕たちおじさんが用意した問いは、高校生たちの心を動かすに至らなかったのです。
いまを生きている高校生たちがつくる問いは僕たち大人には生み出せない、みずみずしく素晴らしいものばかりで、周囲の大人たちをおおいに唸らせました。


その結果「未来の私に贈る問い」という対話型カードとして、一緒にプロダクト開発し、多くの現場でご活用頂いています。これは僕たち大人だけでは生み出せない、高校生との共創という特別な体験でした。

Q. 何かメッセージがあれば、お願いいたします。

A. 日々、新しい取り組みに果敢に挑戦している姿に僕自身も大きな刺激をもらっています!そしてそれと同時に、一緒に創ろう!と余白に関われることに喜びを感じています。共創する喜びをみなさんとご一緒できたら嬉しいです。


藤代さん、ありがとうございます!
ちなみに今回お話にでてきた「未来の私に贈る問い」という対話型カードは、マンスリーサポーターの”しつもんカードプラン”として特典に含まれておりますよ。
ぜひこのカードを使って、対話の彩りを増やしてみませんか?

また、「しつもんカード」単体の販売も扱っておりますので、ご希望の方はお問い合わせください!



← 活動報告一覧へ戻る

一般財団法人

島前ふるさと魅力化財団

〒468-40404

島根県隠岐郡海士町福井1339番地隠岐國学習センター

08514-2-0310

http://miryokuka.dozen.ed.jp/

代表:大江 和彦

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved