このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

「お金も出すし口も出す」方求む! ともに島の未来をつくってくれるマンスリーサポーターを100人募集します!

寄附先

一般財団法人 島前ふるさと魅力化財団

一般財団法人 島前ふるさと魅力化財団

支援者数

166人

支援総額

210,893円

支援者数

166人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

【活動報告】第3期魅力化構想の実現に向けて

2022/3/5 20:54

23の物語を「わがこと」に

サポーター特典でご紹介している「意志ある未来のつくりかた」(第3期隠岐島前教育魅力化構想)には、私たちが目指している23の物語が描かれています。
その一つひとつの物語が、みんなにとっての”わがこと”になってくれるようにと、今では隠岐島前高校や隠岐國学習センターの各所に掲示され、生徒たちもみてくれています。

 ↓隠岐島前高校の校舎内のいたるところに掲示(校長室前にも!)

 ↓隠岐國学習センターにも掲示された物語

構想12「本気の『やりたい』を応援したい!」に挑戦!


物語の一つ、構想12は高校生の本気の挑戦を応援する話が書かれています。

そこで私たちは様々な意見を交わしながら準備を進めた結果、昨年12月にチャレンジファンドの審査会実施まで至ることができました!!

隠岐島前高校の生徒向けに最初に掲載したポスターで告知したところ、7件のエントリーがありました。そして地域の方にも審査員として加わってくれた審査会で、そのうち1件が通過する結果となりました。

 ↓チャレンジファンド審査会の様子(プレゼン風景)

「To Be Dozen」島前地域のいろんな方にインタビューした雑誌をつくる!

今回審査を通過した高橋恭介くん(隠岐島前高校2年生)。
高橋くんの挑戦は雑誌「To Be Dozen」を作ること

高橋くんの雑誌は5月か6月に完成予定で、まだ島前地域の方々へのインタビューは継続中です。ただ、既に仕上がっている分の原稿をみなさんの意見をもらいながら育てていきたいと、下記のnoteに公開をしています。
もしご興味があればご覧いただき、ぜひ高橋くんのアンケートにもお答えください。

インタビュー記事: 

Loading...

アンケート: 
Loading...



今回、物語の1つをなんとか実現できましたが、まだまだ課題はいっぱいです。来年度も生徒の挑戦を応援するべく、他地域の先進事例に学びつつしくみを更に進化させていきたいと思っています。
また、他の物語も実現すべく、まさにわいわいがやがやと皆で議論しています。

構想の実現、私たちもまだまだ挑戦中です。



← 活動報告一覧へ戻る

一般財団法人

島前ふるさと魅力化財団

〒468-40404

島根県隠岐郡海士町福井1339番地隠岐國学習センター

08514-2-0310

http://miryokuka.dozen.ed.jp/

代表:大江 和彦

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved