【大阪マラソン2026】走りでつなぐ「希望の架け橋」、ミャンマーとベトナムの教育・生活・交流を支援

寄附先

認定NPO法人 ブリッジ エーシア ジャパン

照井 雄大 / Yudai_Terui

支援総額

2,138円

/ 70,000円

3%

支援総額

2,138円

支援者数

2人

残り

47日

寄附して支援する

大阪マラソン2026チャリティランナーの照井雄大です。

私はベトナム研修訪問や、日本国内でのミャンマー・ベトナムの方々との交流を通して、両国への貢献を決意しました。

ご寄付は認定NPO法人BAJ(ブリッジ エーシア ジャパン)を通じ、現地の教育・生活・交流の3つの基盤づくりに活用されます。

この走りを、彼らが自立するための確かな力に変えるために、ご支援をお願いいたします。

ストーリー

【挑戦のきっかけ:走る理由と、ミャンマー・ベトナムへの想い】

この度の大阪マラソンで、認定NPO法人ブリッジ エーシア ジャパン(BAJ)を支援するチャリティランナーとして完走を目指します。

この挑戦の原点にあるのは、私がランニングや交流を通して育んできた、ミャンマーとベトナムへの想いです。

私の会社はこの両国と深く関わりがあり、そのご縁でベトナムの地に研修で訪問しました。現地の空気を肌で感じ、そして何より現地のランナーに出会う機会を得ることもできました。また、日本国内においても、ベトナム人、ミャンマー人の方々と一緒に仕事をしたり、日本文化に触れたりする中で、国境を越えた交流を深めてきました。

こうした経験が、「お世話になった大切な国々に、ランナーとして恩返しをしたい」という思いとなって、私を大阪マラソンのスタートラインへと駆り立てています。

私の挑戦は、単なる寄付にとどまらず、国境を越えた相互理解と信頼の架け橋を、ランナーとして築くための試みです。

【ご寄付が届ける確かな力:3つの基盤づくり】

皆さまからの温かいご寄付は、BAJの活動を通じて、現地の人々が自立し、力強く生きていくための「3つの基盤づくり」に大切に活用されます。

具体的には、長引く内戦や自然災害に見舞われたミャンマーでの学校修繕や深井戸の修理といった生活・教育基盤の整備、そして、ベトナムでの農家の自立支援や、日本の子どもたちとの環境交流の場づくりなどです。これらが、現地の人々が自らの力で未来を切り拓くための、最も重要な土台となります。

【支援者へのメッセージ】

この挑戦は、私が出会った全ての人々との繋がりを形にするものです。私の想いと、BAJの活動にご賛同いただけましたら、ぜひとも温かいご支援をお願いいたします。

大阪マラソンを全力で走り抜き、両国に勇気と力を届けます。


支援先の団体

認定NPO法人

ブリッジ エーシア ジャパン

〒151-0071

東京都渋谷区本町3-48-21新都心マンション303

03-3372-9777

https://www.baj-npo.org

代表:根本悦子

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved