チャリティランナー3回目の挑戦!ミャンマー、能登の復興のために走ります!

寄附先

認定NPO法人 AAR Japan [難民を助ける会]

佐々木 颯(てーはや、はやてぃー)

支援総額

5,000円

/ 70,000円

7%

支援総額

5,000円

支援者数

3人

残り

128日

寄附して支援する

これまで2回、大阪マラソンのチャリティーランナーとして走り、今年は所属先であるAAR Japanを応援します!今回集まったご寄付は、能登半島地震やミャンマー地震の被災者支援に活用されます。現地では今もなお、多くの方が困難な状況に置かれています。

「走ること」で誰かの力になりたい――。その想いで42.195kmを走ります。

どうか皆さんのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします!

ストーリー

こんにちは。現在AAR Japan(難民を助ける会)の東京事務局職員として勤務しております、佐々木 颯(ささきはやて)と申します。過去2回、大阪マラソンのチャリティーランナーとして応募し、2023年度は(特活)Piece of Syria, 2024年度は(特活)ウォーターエイドジャパンを支援し、今年は所属先であるAAR Japanを応援します!


AAR Japanは、国内外で困難な状況にある人々に寄り添い続けているNGOで、現在18の国と地域の難民支援や障害者支援のプロジェクトを実施しております。今回集まったご寄付は、能登半島地震やミャンマーでの地震による被災者の方々の支援活動に使われます。


なぜ走るのか、なぜ支援するのか。

地震という災害は、誰の生活も一瞬で変えてしまいます。2024年の能登半島地震では、多くの方々が今もなお仮設住宅での生活を余儀なくされ、地域の復興は道半ばです。 さらにミャンマーでは、政情不安のなかで地震が発生し、十分な支援が届きづらい状況にあります。私は直接現地に行くことはできませんが、過去2回のチャリティーランナーの経験から「走ること」を通して誰かの力になることはできる。そう信じて、来年もフルマラソン(42.195km)という挑戦を選びました。

あなたのご寄付ができること

AAR Japanは、皆さんからのご寄付をもとに、

・食料や生活必需品の配布

・障がいのある方々への個別支援

・心のケアや地域コミュニティの再生

など、現場に根ざした支援を行っています。あなたの500円からの支援が現地の人々の希望になります。


最後に

被災地に思いを寄せながら、一歩一歩、前に進みたいと思います。

そしてゴールしたときには、皆さんの想いとともに、誰かの未来につながる支援が届けられていることを願っています。応援・ご支援、どうぞよろしくお願いいたします!


#大阪マラソン2026 #チャリティーランナー #AARJapan #能登半島地震 #ミャンマー地震支援


支援先の団体

認定NPO法人

AAR Japan [難民を助ける会]

〒141-0021

東京都品川区上大崎2-12-2ミズホビル7階

03-5423-4511

https://aarjapan.gr.jp/

代表:堀江 良彰

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved