しょい込むと担うの違いに気づく
2022/11/23 04:19
しょい込むと担うの違いを知る。
今ね、大阪マラソンに向かって
練習をしてるわけですが、
最初、
正直フルマラソンって・・・って
思わないこともなかったんです。
だって長距離走るの
苦手ですもの(笑)
172センチ82キロ、
大病患って骨と皮になった
あの集中治療室の時でさえ
70キロを切ることはなかったんです。
石を抱いて走ってるようなもんですから。
だけど今は少し違っていて
そんな私でも走る事で
助けを必要とする人に
助けたいと思ってる人を結びつける事が
できるのではないか、
高きところから低きところに
支援をお金や行動や想いという形に換えて
流すことができるのではないかと思い出してるんですよ。
ケロハチは星人君主ではありません。
ウルトラマンの後ろ越しにゾーフィを観たわけでも
ありません。
あ、聖人君子の間違いだ(笑)
酒飲みだし
お金にいやらしいし
楽したいし
煩悩の塊です。
ですが、
誰かのために何かやりたいと思えるし
そこにお金を使うのもそんなに苦ではないのです。
そこに考えを向けてくれたのが
嫌いなところも一杯あったけど
たくさんの優しい人に引き合わせてくれた
おかんやし(先に死んでスカタンの親父を残しやがったのは
腹立たしい(笑))、
それこそ、今お付き合いしてる
ビッグファミリーの岩田さんやったり
しゅーた君やったりするのです。
妙なところから
フルマラソンをしょい込んでしまったと
思うところを担わせてもらったと
思えるようになったのは
私の人徳ではなく
人のご縁だと
ほんまに思えます。
毎日走ると
確実に体を痛めるので
ボチボチやっていきますので
応援よろしくお願いしますね。
あ、画像で使っている
妄走アプリの大阪マラソンversion、
おかげさまで
とっても楽しく走れています。
まずは小野マラソン
2022/11/22 00:56
コロナ禍の前までは
兵庫県の小野マラソンに毎年
ケロハチとしてエントリーしていました。
最初はふざけていたのですが、
完走するために10キロ1時間半の壁を越えなくては
行けなくなった途端に
かなりマジに自分を追い込んでいました。
しかし今回のマラソンは
速さではなくて
観覧した人に想いを伝えることが目標。
「1型糖尿病で困っている方、1型糖尿病でも自分の夢に向かって前進している方を応援する
チーム1Dのことを多くの方に知っていただく事」が目標です。
小野マラソンに向けて日々のトレーニングを楽しみます、
そのあとの飲み会を謳歌します、
そして小野マラソンでたくさんの方々と交流します。
その勢いのまま
大阪マラソンで7時間の時間を
大切に使って
応援してもらいたい人と
応援したい人とを
結び付けたいと思っています。
それで
ケロハチの週末の飲み会が
盛り上がるなら
それ以上に
幸せなことはありません、、、
結局飲みたいだけかもしれません(笑)
才能のシェアリング(今回のマラソンの優先順位)
2022/11/21 01:55
今回の大阪マラソンでケロハチが考えているコンセプトの
大きな柱に「才能のシェアリング」があります。
自分でなんでもかんでもやらないで
才能はシェアして足し算で取り組みましょうと
いうのが考え方です。
参考イラスト
多分、私が一人で大阪マラソンを走っても
自己満足と一部の方との話のタネにしかなりません。
ですが、
つながっている様々なスペシャリストに
協力してもらいながら走れば
きっと大きな結果につながる事になる”可能性”があると思ってます。
今回の結果は
マラソンを完走する事ではなく
「Ⅰ型糖尿病患者さんのサポート」です。
それを一番の結果にするために
大阪マラソンを走るまでの行動で表現するわけです。
そりゃ完走できた方が良いし、
ケロハチにとってプラスになる事が
少ないより多いに越したことは
ありませんが、
今はチーム1Dの活動や
あわせて行っているパトランや
お世話になっているゲレンデの周辺の地域の盛り上げや
アニメ・特撮等様々なジャンルで熱いオタクを啓蒙すること
阪神タイガースを軸にして野球やソフトボールを
リスペクトする事が大事やし
楽しすぎるのです。
年齢を重ねればきっとバイタリティは落ちて
何かに向かって走ることが
きっとできなくなると思ってます。
今やらずして
いつやるんでしょう。
そうです、
あなたの募金を募っているのです、
おねげえだ、おらにその財布の中身の一部を分けてくれ!(笑)
お粗末さまでした、
多少ふざけないと
緊張して
活動のコントロールがよく定まらない
タイプのランナーが私です(´;ω;`)ウゥゥ
のぼりにT1D仲間が集まった
2022/11/20 05:54
ここで日本IDDM協会に募金をして
ケロハチの応援をしてくれる方のお名前を
わかるかぎりのぼりに書き込んでいます。
これは走る私にとっても
一番心強い身近な応援となります。
昨日8キロほど走ってみたら
そのままのペースで走れば
6時間45分くらいでゴールできるみたいです。
自慢できたタイムではないですが、
制限時間いっぱいを使って
糖尿病患者の支援をするという意味なら
うってつけのタイムです(笑)
ぜひこののぼりをあなたの名前で
埋めてほしいなあと思っております。
そう募金をねだっているのですよ(笑)