才能のシェアリング(今回のマラソンの優先順位)
2022/11/21 01:55
今回の大阪マラソンでケロハチが考えているコンセプトの
大きな柱に「才能のシェアリング」があります。
自分でなんでもかんでもやらないで
才能はシェアして足し算で取り組みましょうと
いうのが考え方です。
参考イラスト
多分、私が一人で大阪マラソンを走っても
自己満足と一部の方との話のタネにしかなりません。
ですが、
つながっている様々なスペシャリストに
協力してもらいながら走れば
きっと大きな結果につながる事になる”可能性”があると思ってます。
今回の結果は
マラソンを完走する事ではなく
「Ⅰ型糖尿病患者さんのサポート」です。
それを一番の結果にするために
大阪マラソンを走るまでの行動で表現するわけです。
そりゃ完走できた方が良いし、
ケロハチにとってプラスになる事が
少ないより多いに越したことは
ありませんが、
今はチーム1Dの活動や
あわせて行っているパトランや
お世話になっているゲレンデの周辺の地域の盛り上げや
アニメ・特撮等様々なジャンルで熱いオタクを啓蒙すること
阪神タイガースを軸にして野球やソフトボールを
リスペクトする事が大事やし
楽しすぎるのです。
年齢を重ねればきっとバイタリティは落ちて
何かに向かって走ることが
きっとできなくなると思ってます。
今やらずして
いつやるんでしょう。
そうです、
あなたの募金を募っているのです、
おねげえだ、おらにその財布の中身の一部を分けてくれ!(笑)
お粗末さまでした、
多少ふざけないと
緊張して
活動のコントロールがよく定まらない
タイプのランナーが私です(´;ω;`)ウゥゥ
← 活動報告一覧へ戻る