「創造性溢れる映画作家を育てる」映画祭!第23回国際映画祭「東京フィルメックス」を例年通りの日数で開催するためのクラウドファンディングに挑戦します!

寄附先

認定NPO法人 東京フィルメックス

東京フィルメックス

支援総額

3,065,037円

支援総額

3,065,037円

支援者数

315人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

スタッフ紹介① タレンツ・トーキョー担当の林です!

2022/9/10 08:55

■自己紹介お願いします!タレンツ・トーキョーを担当しております、林 未侑です。高校までインターナショナル・スクールに通い、ニューヨーク大学を卒業した後、映像関係の仕事を経て、現在フィルメックスでワークショップを担当しております。映画以外で好きなものは漫画と音楽です。

■東京フィルメックスとの出会いや、現在の関わり方について教えてください!
東京フィルメックスとの出会いは、私が大学を休学していた時にアルバイトとして関わったのが始まりです。その時は主に文章の翻訳と運営のお手伝いをしていてました。ほぼ最年少にも関わらず、スタッフやボランティアの皆さんにとても暖かく接していただいたのが嬉しくて、その後もボランティアとして何度か参加しています。現在はスタッフの一員として、タレンツ・トーキョーというワークショップの担当をしています。

■好きな映画・監督とエピソードがあれば教えてください!
好きな映画は実写の方の「ピンポン」です。子供の頃から好きで、今でも毎年、夏になると観ています。
エピソードでいうと、タレンツ・トーキョーで黒沢清監督が参加者とQ&Aをした際に、フィリピンからの参加者が「黒澤明と名前が似ていて困ったことはありますか?」という日本人だったらとても聞けないような無邪気な質問をして、それに対して監督が嫌な顔せず、とても真摯に「似ているから覚えてもらいやすいようで、逆に徳をしています」と答えていたのが印象的です。

■今回のキャンペーンや、東京フィルメックスの活動に対する期待・応援コメントをお願いします!
スタッフとして少し恥ずかしい話ですが、私は現存のアジアの巨匠と言われている人は全てフィルメックスを通して初めて知りました。ツァイ・ミンリャンも、ジャ・ジャンクーも、アピチャッポンも、リティ・パンも、今では大好きで私の映画生活を豊かにしてくれていると思っています。巨匠以外にもこれから注目していきたい映画監督をたくさん教えてくれました。アリックス・アイン・アルンパク、ニアン・カヴィッチ、カミラ・アンディニや、アンソニー・チェン。今では彼らの新作を楽しみにしています。フィルメックスは常に「もしかしたらここでしか観れないかもしれない」という映画を上映しています。きっと私のように、「フィルメックスがなければこの監督は知らなかった」という人も多く出てきます。それを途絶えさせないために、ぜひフィルメックスには映画祭を続けてほしいと思います。

(写真:明田川志保)



← 活動報告一覧へ戻る

認定NPO法人

東京フィルメックス

〒163-0245

東京都新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル45階

https://filmex.jp/

代表:市山尚三

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved