このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

「お金も出すし口も出す」方求む! ともに島の未来をつくってくれるマンスリーサポーターを100人募集します!

寄附先

一般財団法人 島前ふるさと魅力化財団

一般財団法人 島前ふるさと魅力化財団

支援者数

166人

支援総額

210,893円

支援者数

166人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

キャンペーン終了後報告_0512

2022/5/12 17:33

サポーターになっていただいた皆さま


島前ふるさと魅力化財団 事務局の佐藤です。
マンスリーサポーターを募るキャンペーンが終了してからまもなく1か月が経ちます。
みなさまから受け取った温かい想い、そしてご支援を日々大事にしたいと感じながら、今後の企画やかかわり方の案を練っているところです。
そして直近ではメルマガなど情報発信の用意を進めておりますが、現時点でのご報告を何点かさせていただきます。

報告1

お時間をいただきましたが、サポーターとしてお申込みいただいたプランごとの皆さま宛て特典物の発送を先日完了いたしました。
お手元に届いていない方がもしいらっしゃいましたら、お知らせください。

報告2

キャンペーン中に応援メッセージをもらった島前高校の卒業生、鈴木優太くんのインタビュー記事が彼が働く企業様ホームページに掲載されましたので、ご紹介いたします!
彼の高校生時代の話、そして今働くなかで感じる事が丁寧に取材されております。

ぜひご覧ください!

リンク先はこちら→ 

Loading...


鈴木優太君の応援メッセージはこちら→ 
Loading...

報告3

サポーターの皆さま向けメルマガを来週中に発信予定です。
もうしばらくお待ちください。

以上、ご報告となります。

今後とも引き続きよろしくお願いいたします。


なんとなんと、目標人数をあっという間に過ぎて143名の方にサポーターになっていただきました。
本当に驚きと嬉しさでいっぱいです!!
キャンペーン終了まで残り数時間ありますが、スタッフからメッセージをお伝えいたします!!

本当にみなさまありがとうございました!


●応援していただいた皆さま、本当にありがとうございます。また、本取り組みに共感し、情報を拡げてくださった皆さま、ありがとうございます!!

僕たちは、日頃より地域の方や保護者様たちに応援されてここまできました。一方で、それ以外の応援者の方たちに頼るのがとても下手だったのかもしれません。今回をきっかけに共創サポーターになっていただいた方たちとは、遠慮せずに、頼り頼られ、手を取り合って、現状のリアルに対して、課題解決し、価値創造し、面白いことをして、共に学び、共に創り、一緒に青春できたらなぁと思ってます!
どうぞよろしくお願いします!

あ、まだ迷ってる方、ぜひとも仲間になってください^_^(隠岐島前教育魅力化プロジェクトリーダー 宮野準也)

●たくさんの皆さんに仲間になっていただき感謝です。
道中ともに一喜一憂しながら、失敗やトラブルを笑い話と思い出にしながら、共に未来を創っていきましょう!!(隠岐國学習センター センター長 竹内俊博)

●一人でも多くの方と共に、一歩でも遠くに行きたいなと思います!僕が高校生と共に住んでいる寮に関しても、「みんなで創る島家、いつでも還れる島家」がコンセプトなので、寮が次のステージにいくために「わいわいがやがや」アイデアを出せたら嬉しいです。(ハウスマスター 小谷望)

●『未来を変えた島の学校』が刊行されてから7年。次の未来を一緒に見に行きましょう!(隠岐島前高校コーディネーター 原周右)

●ご支援いただいたサポーターのみなさん、本当にありがとうございます!それぞれの視点や経験から、率直な想いを投げかけてもらったり、愛のあるツッコミをいただいたり、時には一緒にアイディアを形にすることで、進化し続ける魅力化でありたい思います。みなさんの多様な考えに出会えることがとても楽しみです!(隠岐島前高校コーディネーター 新立みずき)

●サポーターの皆さまからのあたたかい応援、大変嬉しく思います! これから皆さまと共に力を掛け合わせ、ワクワクする場を創っていきたいです!(隠岐國学習センタースタッフ 石井香名)

●たくさんの応援ありがとうございます!共創のプロセスをともにつくっていきましょう!(隠岐島前高校コーディネーター 山野靖暁)

●みなさんとの繋がりがたくさんの人の可能性を生み出します。私たちとみなさん、そして、サポーターの皆さん同士の繋がりが生まれることがとても楽しみです^ ^(隠岐國学習センターインターン・大人の島体験生 山下弥桜)

●サポートしていただきありがとうございます。皆さんとチーム島前になって、高校生の挑戦をサポートできたらと思います。(隠岐國学習センターインターン・大人の島留学生 笹部睦)

●ご支援いただきありがとうございます!私も今年4月からの新参者なので、皆様方と一緒に学んでいければと思っています!よろしくお願いします!(小中コーディネーター 杉野修平)


マンスリーサポーターを募集するキャンペーンは本日が最終日ですが、この春島前高校を卒業した二名の生徒たちの”活躍”が聞こえてきたので、ぜひ共有させていただきます!

二人の活躍の様子が、就職した企業などのサイトで紹介されています。そこには、就職までに至る、彼ら彼女らのこれまでが記されており、どんな高校生活を過ごしたかが垣間見られる内容となっています。
ぜひお読みください!

なお、二人からすると、高校を卒業して自分で初めて選ぶ道をがむしゃらに進んでいるだけであって、もしかしたら自分では”活躍”とは思っていないかもしれませんね。

確かに彼ら彼女らの道には、これからいろんなことが待ち構えているかもしれませんが、そんな時には、島前高校での日々を含めて、今まで彼ら彼女らを支えてきた多くの方を思い出してほしいです。今も変わらず、みんなで応援していることを。

そんな二人からも、今回のキャンペーンにメッセージをいただきました!
ぜひ二人が紹介されたサイトをご覧いただくとともに、メッセージもご確認ください!


黒田 佳吏夫(くろだ かりふ、2021年度卒業)

「高校生で新卒入社。入社条件は『1年以内に起業すること』」


 詳しくはこちら→ 

Loading...



黒田くんからいただいたメッセージは、この一言。
『自由に挑戦し続けてください!』

ありがとう。黒田くんに負けないように私たちも挑戦しつづけるよ!!


市川 萌笑(いちかわ もえ、2021年度卒業)

「県内最年少の協力隊着任 神奈川県出身の市川さん 喜界町」


 詳しくはこちら→ 

Loading...

市川さんからいただいたメッセージがこちら。

「島前の皆さんが支えてくださったおかげで、高校3年間がスーパー充実していたなと思います!!
私は、今度は高校生を支える側に立ちたい!という思いができ、進路を決めました。
島前の皆さんが大好きです!
応援しています!!」

同じく島留学で来る高校生をサポートする側になるという、面白い選択をした市川さん。一緒にがんばりましょうね!


昨日、怒涛の如く多くの方にお申込みいただき、あっという間に目標人数100人を達成することができました!

お申し込みをいただいた皆さま、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。

このキャンペーンで実現したかったことは、「寄付をする・される」を超えた関係性をつくること。一緒に未来を創る共創者として、お金もいただきますが、当財団だけではなしえないことを一緒になって力を合わせて目指してみる。そんなことができるといいなと思っています。

当財団の活動に関心を持っていただき、そして参加表明をしていただき、スタッフ一同嬉しい気持ちがいっぱいです!!

なお、本日がキャンペーンの最終日です。
残りの時間、まだ検討中の方にも参加いただけると嬉しいと思っております。

ひきつづきお待ちしております!!


1234568

一般財団法人

島前ふるさと魅力化財団

〒468-40404

島根県隠岐郡海士町福井1339番地隠岐國学習センター

08514-2-0310

http://miryokuka.dozen.ed.jp/

代表:大江 和彦

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved