暮らしの中であたりまえに自分を表現できる!LGBTQ+フレンドリーシェアハウスを立ち上げる!

寄附先

NPO法人 QWRC(Queer & Women's Resource Center)

QWRC

支援総額

1,023,995円

支援総額

1,023,995円

支援者数

122人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

最後のお願い コジ

2022/2/28 20:35

このキャンペーンも残すところあと4時間となりました。

「最後のお願い」というお題で記事を書く大役を仰せつかりました。コジです。

LGBTQ+の住まいには様々な課題があることは、みなさんもうご承知おきだと思います。

振り返ってみれば私も住まいには色々と苦労させられたなと思います。

このキャンペーン期間中、QWRCのスタッフは裏で、シェアハウスの住人と交わす賃貸契約書を考えたり、シェアハウス内の住み方ルールを考えたりしてきました。まだ見ぬ住人さんにとって、どんな風なシェアハウスなら暮らしやすいのか、スタッフそれぞれのこれまでの暮らしで得た経験や、他のシェアハウス運営者の人からの知見を聞き考えました。

そこで、思ったんです。

めぞんQはきっと面白いシェアハウスになると。

昨日のスペース(Twitterのラジオみたいなもの)でゲストの塩安さんがおっしゃってた通り、めぞんQ‐KURAMAEもまた古い日本家屋なので、プライバシーが完全に保たれることを期待すると、難しいのですが、各部屋は鍵付きの個室なので、まぁそんなもんだよねと思えれば、快適に暮らしてもらえると思います。

めぞんQの中では意見交換が活発にできれば良いなと思っています。ワンルームマンションみたいな個室じゃない分、隣人を感じることが多くなる分、お互いを尊重しながら、みんながよりよく暮らせるように話し合うということは重要だと思います。

セクシュアリティを尊重するには、その人を尊重せねば成功しません。そんな意見交換の場として、リビングには大きなこたつを用意しました。

皆さまからのご寄附はめぞんQ‐KURAMAEの家具家電等の購入費に使わせて頂きます。

なぜ他人の住む家に寄付なんだろうと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、思い返してみて下さい。なんだかよく分からないまま一人暮らしを始めて、不安や寂しさを抱えていても、喋る相手もいないという経験はありませんか?もう現在は違う暮らしになっていることだと思いますが、これから新生活を始める人に、そんな経験をさせずに済むならその方が良いだろうと思われる方もいらっしゃることと思います。あの時の自分に温かい手を差し伸べるように、ご支援頂ければ幸いです。また、もし現在、不安や寂しさを抱えながら一人暮らしをされているなら、めぞんQを選択肢の一つに入れてみて下さい。

最後までお読みいただきありがとうございました。

あと4時間後には、目標の100万円に到達してると良いな。



← 活動報告一覧へ戻る

NPO法人

QWRC(Queer & Women's Resource Center)

〒530-0043

大阪府大阪市北区天満二丁目1番6号天満橋MSビル7階

https://qwrc.org/
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved