「みんレモサンタ基金」誕生!~小児がんを経験した子どもたちがサンタになってプレゼントを届ける活動を続けたい。

寄附先

一般社団法人 みんなのレモネードの会

一般社団法人みんなのレモネードの会

支援総額

366,746円

支援総額

366,746円

支援者数

34人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

2月15日は国際小児がんデーです。

2022/2/1 09:02

2月15日は「国際小児がんデー」です。

「国際小児がんデー」は、小児がん患児やサバイバーと家族のために、小児がんへの意識を高め、支援を表明する世界共同のキャンペーンです。

当会は毎年、SNSを通しての活動「#それぞれで国際小児がんデーキャンペーン」も開催しています。

伝えたいこと、思ったことをハッシュタグ(

Loading...
)を付けてつぶやいてみませんか?

それぞれのやり方で、ゆる~く、無理なくご一緒しませんか?


「#それぞれで国際小児がんデーキャンペーン」とは
2017年から毎年開催している 恒例のゆる~いけれど、大切なイベント。 今年で6回目となります。 意図せず、コロナ禍にぴったりのイベントになりました。

【開催日】2月15日の国際小児がんデー周辺でお好きな時に
【開催場所】それぞれの場で 
【参加方法】それぞれの方法で

あまり知られていない国際小児がんデー、ゴールドリボン(小児がんのシンボル)、小児がんについて知ってもらうために、それぞれの方法でできる普及キャンペーン!


【それぞれの方法って?例えば……】
🌟ゴールドリボンを飾ったり、服やバッグに付けたりしてみる。「それ何?」と聞かれたら説明してみる。SNSにその様子をアップするのもよいかも。

🌟小児がんについての情報や各団体の取り組み、自分の想いなどをSNSに投稿したりシェアする。

🌟国際小児がんデーに関するイベントがあれば、コロナウイルス感染予防対策を自らも取って、参加してみる。

🌟「おうち」でゴールドリボンのこと、国際小児がんデーのことを家族や大切な人と話してみる。

🌟近隣の小児がん病棟や施設、支援したい小児がん団体・研究団体に寄付してみる。当会への支援(みんレモサンタ基金を含む)もどうぞご検討ください。

🌟ゴールドリボンのこと、国際小児がんデーのことを知って頂き、心に留める(そのような形でのご負担のない参加も、もちろん大歓迎)。


上記のそれぞれの活動についてSNSやブログに投稿する際に、「#それぞれで国際小児がんデーキャンペーン」のハッシュタグ付けて加えて一緒に投稿しませんか?


【当事者の皆さまへ】
当法人では、「国際小児がんデー」は、小児がん患児・経験者、きょうだいさん、保護者など「当事者」にとっては、今までの「頑張り」を慰労する日でもあると思っています。 おいしいものをみんなで食べたり、ゆっくりしたり、自分たちをたーくさん褒めて、労ってあげてくださいね。がんばってる!


【その他のイベントについて】
2月15日の国際小児がんデーに、絵本『ぼくはチョココロネやさん』(きょうだいさんの絵本)と『ぼくはレモネードやさん』(小児がんを伝える絵本)の
Loading...
を開催します。

Loading...

今回は『ぼくはレモネードやさん』の英語版も始めて朗読します!ご縁あって、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴと横浜市の高校生たちが翻訳してくれたものを参考に、みんレモバージョンで朗読します(出版はされていません)。

Loading...

以上、それぞれができることを、それぞれの場で。無理なく……。 

小さな取り組みも、集まれば大きな力になります。

共にできることを。無理なく(←ここ大事です)。


🎅「みんレモサンタ基金」について
すべて「2022年度のみんレモサンタ活動費」(クリスマスプレゼント購入費・ラッピング代・送料・オリジナルカード製作費など)に、大切に有効に使わせて頂きます。皆様と共に歩んでいければ嬉しいです。

目標金額に達成しましたが、みんレモサンタ活動の安定した運営のために、2022年2月15日の国際小児がんデーまで寄付を募っています。


#活動報告チャレンジ63


以前から、患児家族の方から「国際小児がんデーをアピールできるバッジなどがあるといいなあ」というご意見を頂いていました。

実は、会の発足当初にそのような缶バッジを作っていたことがあるのですが、在庫がなくなってしまい、そのまま数年経過していました。

そこで、「今年は!」ということで、缶バッジ(絵・えいしましろう)を作り、小児がん患児きょうだい児の方を対象にプレゼント企画を行いました。

皆様それぞれの想いで応募してくださっいて、缶バッジを通して繋がる仲間っていいな、と思いながら、本日31日に全国の患児家族の方々に発送しました。

こちらの国際小児がんデーの缶バッジは、

Loading...
でも販売しています。経費を除いた売上げは、国際小児がんデー(2月15日)まで行っているみんレモサンタ基金に使わせて頂きます。

明日から2月、2月15日は国際小児がんデーです。


🌟2・15 国際小児がんデー情報

当会では毎年「
Loading...
」を行っています。宜しければご一緒しませんか?



2月15日の国際小児がんデーに、絵本『ぼくはチョココロネやさん』(きょうだいさんの絵本・生活の医療社)と『ぼくはレモネードやさん』(小児がんを伝える絵本・生活の医療社)の
Loading...
を開催します。

今回はご縁あって、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴや横浜市の高校生たちが英語に翻訳してくれた『ぼくはレモネードやさん』を参考にした「みんレモバージョン」英語版を朗読します(出版はされていません)。

 小児がんのこと、そして、きょうだいさんのことが、多くの方に知って頂けますように。


【英語版翻訳協力】サンディエゴ横浜姉妹都市協会・ミッションベイ高校&サンディエゴ高校日本語クラブ・横浜市立金沢高等学校


🎅「みんレモサンタ基金」について
すべて「2022年度のみんレモサンタ活動費」(クリスマスプレゼント購入費・ラッピング代・送料・オリジナルカード製作費など)に、大切に有効に使わせて頂きます。皆様と共に歩んでいければ嬉しいです。

目標金額に達成しましたが、みんレモサンタ活動の安定した運営のために、2022年2月15日の国際小児がんデーまで寄付を募っています。


#活動報告チャレンジ62
#それぞれで国際小児がんデーキャンペーン


みんレモサンタさんたちは、当会が主催する交流会などに参加した子どもたちを中心に構成されています。

その交流会の一つが、こちらでも何度か紹介している「

Loading...
」(毎週月曜日19時より開催)です。

誰しも居場所は1つだけではありません。学校、おうち、そして第3の居場所。それが、みんレモです。

ここでは、学校では多分静かにしていたり、のんびり過ごしている子どもたちが、ちょっといつもとは違う姿が見られたりします。子どもたちだけで進めていき、事務局や保護者はそっと見守っている自習室です。

日本中から様々な世代の子どもたちが集まっています。そして自習室なのにとっても楽しいのです。

自習室の中で一番人気のあるのが、「なぞなぞクイズタイム」。こちらの問題もお当番の子どもたち自身が考え、出題します。


明日はどんな問題なのかな……と楽しみな事務局です。


※タイトルの画像は副会長経の希望で、自習室が始まる前にBTSと勉強した気持ちなっている画像です。こちらのYouTubeを流しています。



🌟2・15 国際小児がんデー情報

当会では毎年「

Loading...
」を行っています。宜しければご一緒しませんか?小児がん患児・きょうだい児対象に
Loading...
(1月30日まで受付)も行っています。


2月15日の国際小児がんデーに、絵本『ぼくはチョココロネやさん』(きょうだいさんの絵本・生活の医療社)と『ぼくはレモネードやさん』(小児がんを伝える絵本・生活の医療社)の
Loading...
を開催します。

今回はご縁あって、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴや横浜市の高校生たちが英語に翻訳してくれた『ぼくはレモネードやさん』を参考にした「みんレモバージョン」英語版を朗読します(出版はされていません)。

 小児がんのこと、そして、きょうだいさんのことが、多くの方に知って頂けますように。


【英語版翻訳協力】サンディエゴ横浜姉妹都市協会・ミッションベイ高校&サンディエゴ高校日本語クラブ・横浜市立金沢高等学校


🎅「みんレモサンタ基金」について
すべて「2022年度のみんレモサンタ活動費」(クリスマスプレゼント購入費・ラッピング代・送料・オリジナルカード製作費など)に、大切に有効に使わせて頂きます。皆様と共に歩んでいければ嬉しいです。

目標金額に達成しましたが、みんレモサンタ活動の安定した運営のために、2022年2月15日の国際小児がんデーまで寄付を募っています。


#活動報告チャレンジ61


みんレモサンタのこと、この基金のこと、みんレモのこと、そして、小児がんやきょうだいさんのことを知ってもらうと始めたこちらの「活動報告チャレンジ」とインスタで行っている「ゆるレモインスタライブチャレンジ」みんレモサンタ基金を始めた2021年12月1日から、今のところ毎日欠かさずできています。60日連続!よく続いたものです。

60日目の「ゆるレモインスタライブ」は、みんレモサンタの説明、

Loading...
の梱包作業、画像にある病室やおうちで使えるエコな紙の箱づくり(
Loading...
を参照)など、ゆる~く発信しています。よかったら、ご覧になってください。

気にしてくださっている方がいるかは、かな~り???ですが💦(だから、気楽にもできます💦)

もし読んでくださっている方、視聴してくださっているがいらっしゃったら、ありがとうございます。

ということで、今日は60日続けたぞ!と、頑張りを自分で褒める活動報告でした。

自分を大切にすること、褒めてあげることって、大切です。

ご支援・応援してくださっている皆様に心より感謝申し上げます。


🎅「みんレモサンタ基金」について
すべて「2022年度のみんレモサンタ活動費」(クリスマスプレゼント購入費・ラッピング代・送料・オリジナルカード製作費など)に、大切に有効に使わせて頂きます。皆様と共に歩んでいければ嬉しいです。

目標金額に達成しましたが、みんレモサンタ活動の安定した運営のために、2022年2月15日の国際小児がんデーまで寄付を募っています。


🌟2・15 国際小児がんデー情報

当会では毎年「

Loading...
」を行っています。宜しければご一緒しませんか?小児がん患児・きょうだい児対象に
Loading...
(1月30日まで受付)も行っています。



2月15日の国際小児がんデーに、絵本『ぼくはチョココロネやさん』(きょうだいさんの絵本・生活の医療社)と『ぼくはレモネードやさん』(小児がんを伝える絵本・生活の医療社)の
Loading...
を開催します。

今回はご縁あって、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴや横浜市の高校生たちが英語に翻訳してくれた『ぼくはレモネードやさん』を参考にした「みんレモバージョン」英語版を朗読します(出版はされていません)。

 小児がんのこと、そして、きょうだいさんのことが、多くの方に知って頂けますように。


【英語版翻訳協力】サンディエゴ横浜姉妹都市協会・ミッションベイ高校&サンディエゴ高校日本語クラブ・横浜市立金沢高等学校


🎅「みんレモサンタ基金」について
すべて「2022年度のみんレモサンタ活動費」(クリスマスプレゼント購入費・ラッピング代・送料・オリジナルカード製作費など)に、大切に有効に使わせて頂きます。皆様と共に歩んでいければ嬉しいです。

目標金額に達成しましたが、みんレモサンタ活動の安定した運営のために、2022年2月15日の国際小児がんデーまで寄付を募っています。


#活動報告チャレンジ60
#ゆるレモインスタライブチャレンジ60


78910111224

一般社団法人

みんなのレモネードの会

〒220-0073

神奈川県横浜市西区岡野1-6-48-402

https://minnanolemonade.jimdofree.com/
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved