応援メッセージ③:食育推進リーダー パプリカ様
2020/8/31 06:48
私達、食育推進リーダー パプリカ※は、健康を保持・増進するために、バランスのとれた食生活を自分(家族)、知人、市民の方々に伝えているグループです。
府中はたけ日和とは、2019年夏号よりご縁を頂き、府中市福祉保健部健康推進課と協力し、地産地消の推進や生活習慣病予防に欠かせない野菜摂取量の増加を目的に、府中産の旬の野菜を活用したレシピを掲載させていただいております。
お陰さまで生産者の方々の努力と人柄やお顔が見える地域の農業について、はたけ日和を通して知る事ができ、多様な食材を使った健康作りのためのメニューを提案することができました。
また、地場産の野菜を使ったレストランや色々なお店の紹介も毎回とても楽しみにしております。
今後もこの活動が多くの皆さまに認知され食を通してつながっていけることを願っています。
※旧府中栄養改善推進員の会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「野菜は1日350g食べましょう!小鉢5皿が目安です」といったわかりやすい啓発活動を続けているパプリカさん。旬の地場野菜に最適なササッと作れるレシピの数々をご提供いただいて、日本人に不足していると言われる小鉢ひと皿分のお野菜を府中野菜で採れるようになったら、とても素敵なことだなーと思いながら、掲載して参りました。
これからも、府中市民の健康にも寄与できる冊子でもいられれば幸いです。もっともっと紹介し続けて、府中の農業と食も盛り上げていきたいと思っています。
これをご覧になったみなみなさまも、ぜひ府中野菜の応援団となってください。月にワンコインでも珈琲一杯分でも良いので、サポーター登録のご検討をお願いします。どうぞ、府中はたけ日和の記事を通して地場産品のよさをお伝えしていくこと、またその先に広がる活動を後押しいただけますようお願いします。
はたけ日和がお届けしたいもの①
2020/8/30 14:50
路地の庭先販売・個人直売所を尋ねる醍醐味は、
農家さんに直接食べ方を聞けること。
たくさんあってもペロッと食べられるレシピに、保存のコツ。
知恵袋のような農家さんと出会えると嬉しくなります。
畑の前にあるところでは、あおあおとした畑にも癒やされます。
試しに育てて見た、という珍しい野菜が売り場に出ることも。ちょっとしか作っていないから、ココでしか売らない、あちこち出荷するほどの量は取れていないんだよ、なんて貴重な出会いも時にはあります。
そしてなにより、いつもお手頃。直売所価格を見慣れてしまうと、スーパーじゃ買えない、なんて弊害、もとい地元愛の芽生えも!
まずは、最初の一歩、脚を運んでもらえるように、農家さんからのラブコールを載せ続けていきたいと思っています。
もっと読みたい、と思われたら、ぜひ応援団にご参加ください!
<最新の13号では小柳町で直売所を出している川辺さんをご紹介しました。冊子を市内あちこちの協力店で配りはじめていますので、ぜひお手に取ってみてください!>
応援メッセージ①:お好み焼きレストランさかえや 保坂様
2020/8/29 16:51
府中の美味しい新鮮なお野菜、作り手農家さんの思いを食卓に届けている「府中はたけ日和」の活動にいつも感銘を受けております。
府中の農家さんの紹介をはじめ、旬の野菜のレシピや子ども食堂特集など、府中野菜を取り扱うレストラン紹介まで、多岐にわたる活動はまさに、「府中の台所」です。
「府中はたけ日和」の思いが、府中の台所をより良いものに変えていけます様、この取り組みが今まで以上に発展していけたらと思っております。
お好み焼きレストランさかえや
保坂
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Facebookで日々発信されているさかえや店主の保坂さん。メニューのことだけでなく、市内の美味しいもの紹介はとっても参考になります。
さかえやさんはお好み焼きとスエーデン料理、どっちも食べられるカジュアルで素敵なお店です。8号でさかえやさんの記事を掲載させていただいたときには、ダシ取りをはじめ食材や調理へのこだわりを知ることができて、いっそうのファンになりました。記事でそのどれだけを伝えられているか分からないですが、記事を通してもファンが増えていたらいいなぁと思います。
府中のほかのお店についても、食べに行っただけでは見えない魅力を、どんどん取材してお伝えして行きたいと思っています。
もっと読みたい、と思われたら、ぜひ応援団にご参加ください!
編集メンバーからのメッセージ②:ふみこさん
2020/8/28 18:31
私は8月発行の最新号から関わり始めたばかりの新米です。
私のように「何かしたいけど行動を起こすきっかけが欲しい」という方も多いかもと思い書かせていただきます。
私は元々、飲食店で働いていた事があり、地域の農家さんに野菜を買いに行ったり、家庭菜園で採れ過ぎた野菜をシェフに使ってもらったり、野菜に興味がありました。
結婚して府中市に越して数年、田畑や公園が多く子育てに最適だと感じていました。
また、乳児の子育てで家に篭って煮詰まっていた時期、たまたま近所に『ジモーノ』という地場野菜のみを扱う八百屋さんが出来たので、お願いをしてちょこっと店番のお手伝いをさせてもらった事がありました。久しぶりに、農家さんそれぞれの物語を感じる野菜に触れて、地元の農業を応援するって良いなあと実感しました。
そんな中、地域の回覧板でこの『府中はたけ日和』を読みました。府中市の農地が減少傾向にある事や農地を守りたいと野菜を使う飲食店があり、市民が応援している事を知り、私も何かやってみたいと興味を持ちました。
私はたまたま回覧板で知る事が出来ましたが、ママ友の殆どは冊子の存在を知らないようでした。
こんなに地元情報が詰まった面白い冊子、広めないなんて勿体ない!と思いました。情報を知らずには、農産品の購入やイベント参加などの行動には繋がりません。
その為にも、本誌の内容を充実させ、地域の農業をもっと応援したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新米で~と言いながら、配布しはじめた13号のお届けに先陣切って奔走してくれているふみこさん。フットワークの軽さに助けられています。
配布場所が市内全域、100ヵ所を越えるようになりました。今は編集印刷費とちょっとの財力しかないので、無償ボランティアでの活動にほぼ支えられているのですが、長く続けていくためにも、しっかり御礼をできるようになりたいなぁと思っています(まずは、がんばってくれた人を打ち上げにご招待したい!)。
「活動に参加はできないけれど、そんな編集チームを支援したいわ」というお気持ちが集まってくれたら幸せに思います。
(実際に活動できる方も大歓迎です! ひたすら紙を挟んで貼るだけとか、自宅でできる軽作業もあります~)
300円
毎月300円
毎月コーヒー1杯分のご支援でも、50人集まれば年1回分の印刷編集費になります。150人集まれば、ぎりぎり年3回発行を維持できます。ぜひお友だちも誘って、応援団にご参加ください。
★希望者には最新号を郵送いたします(配布いただける場合は各号10冊まで)。
500円
50人からワンコインのご支援があれば、ゆとりを持って年1回の発行が可能に。200人の応援団なら、夢の季刊も実現します。ぜひお友だちも誘って、応援団にご参加ください。
★希望者には最新号を郵送いたします(配布いただける場合は各号20冊まで。バックナンバーも送れます)。
1,000円
50人集まれば、年2回の発行ができます。100人で夢の季刊も実現♪♪ ぜひお友だちも誘って、応援団にご参加ください。
★☆希望者には最新号をお届けします(配布いただける場合、郵送は各号90冊まで、市内は250冊まで。バックナンバーも送れます)。
★年1回「府中野菜お楽しみ詰め合わせ」をプレゼント。
★☆発行時のささやかな打ち上げにご参加いただけます(参加費あり)。
☆飲食店や小売り店などで毎号Mサイズの告知(ワンポイント画像1点、固定デザイン)を載せたい、という方は継続応援感謝価格で掲載いたします。(Sサイズを希望の方は、こちらのボタンから、金額を毎月740円に修正ください)
※ ☆と★はいずれかになります。
2,000円
50人集まれば夢の季刊が実現、発行部数も増やせるかも♪♪ ぜひお友だちも誘って、応援団にご参加ください。
★年1回「府中野菜お楽しみ詰め合わせ・大」をプレゼント
★☆希望者には最新号・バックナンバーをお届けします(同上)。
★☆発行時のささやかな打ち上げにご参加いただけます(参加費あり)
☆飲食店や小売り店などで毎号Lサイズの告知(画像2点、固定デザイン)を載せたい、という方は継続応援感謝価格で掲載いたします。
※ ☆と★はいずれかになります。
3,000円
50人集まれば夢の季刊が実現し、発行部数も増やして、より多くの人に読んでもらえます。野菜の利用を増やすため、新しい流通ルートも検討できるかも♪♪ ぜひお友だちも誘って、応援団にご参加ください。
★☆希望者には最新号・バックナンバーをお届けします(同上)。
★年2回「府中野菜お楽しみ詰め合わせ」をプレゼント)
★☆発行時のささやかな打ち上げにご招待
☆飲食店や小売り店などで毎号LLサイズの告知(自由デザイン)を載せたい、という方は継続応援感謝価格で掲載いたします。
※ ☆と★はいずれかになります。
5,000円
50人集まれば夢の季刊が実現し、発行部数も大幅に増やして、より多くの人に読んでもらえます。野菜の利用を増やすため、新しい流通ルートも検討します!! ぜひお友だちも誘って、応援団にご参加ください。
★☆希望者には最新号・バックナンバーをお届けします(同上)。
★年2回「府中野菜お楽しみ詰め合わせ・大」をプレゼント)
★☆発行時のささやかな打ち上げにご招待!
☆府中野菜を扱っている飲食店や小売り店などで毎号1/6ページサイズの告知(自由デザイン)を載せたい、という方は継続応援感謝価格で掲載いたします。
※ ☆と★はいずれかの選択になります。