このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

「教育で未来をつくる」 学生メンバーの活動と団体運営を支援する「ろじぇサポ」継続支援者100人募集中!

寄附先

NPO法人 日本教育再興連盟(ROJE)

NPO法人ROJE事務局

支援者数

56人

支援総額

47,300円

支援者数

56人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

ROJE関東教育フォーラム開催のお知らせ

2020/7/11 09:42

2020年7月12日(日)、ROJE関東教育フォーラムを開催します。

ROJE関東教育フォーラムは、例年東京大学の文化祭「五月祭」で開催しているROJE主催の日本最大級のフォーラムがオンライン実施となったイベントです。フォーラムのテーマは「大学入試改革」です。

「大学入試改革」という議題はその方針が策定された当初より、問題点を指摘し改革に反対する意見が、高校生・教員・大学教授など各方面から出されていました。しかし、改革推進派と改革慎重派が直接議論を交わす機会はほとんどありませんでした。「大学入試改革」とその原点にあった「高大接続改革」について、豪華ゲストが学生登壇者を交えて徹底議論します。

是非ご覧ください!!

<概要>
【日時】7月12日(日)14:00~16:00
【視聴方法】YouTubeライブ配信
【参加費】無料
【ゲスト登壇者】
《基調講演登壇者》
・隂山英男:陰山ラボ代表(教育クリエイター)/一般財団法人基礎力財団理事長/NPO法人日本教育再興連盟代表理事
《パネルディスカッション登壇者》
・鈴木寛:東京大学公共政策大学院教授/慶應義塾大学政策・メディア研究科教授/NPO法人日本教育再興連盟代表理事
・中村高康:東京大学大学院教育学研究科教授
・南風原朝和:東京大学名誉教授/広尾学園中学校・高等学校長
(五十音順・敬称略)
【学生登壇者】
杷野真弓:慶應義塾大学経済学部2年

詳細はこちらのリンクからご覧いただけます
➡︎

Loading...

お申し込みはこちらのリンクから
➡︎

Loading...
Loading...


関西教育フォーラムは、毎年11月にROJE関西学生事務局が主催している関西最大級フォーラムです。これまで10回開催し、昨年は500名近くの来場者にご参加いただきました。

毎年異なるテーマ、切り口で教育を見つめ直しています。
ここでは過去のフォーラムの詳細を以下にまとめました。

①2010年 ~想い・考え、伝えあう 生きる力をきっかけに~
②2011年 学ぶ意欲って、なんだろう?
③2012年 「学びたい!」を育てたい―今、私たちにできること
④2013年 メディアリテラシーで日本が変わると僕たちは思う。
⑤2014年 「グローバル化×人材」〜グローバル化でどうなる?どうする?地球市民の育て方〜
⑥2015年 教育格差に挑む ー学校の今と未来ー
⑦2016年 いじめ問題を、もう一度。〜行政×学者×遺族で創る『新しい教育フォーラム』
⑧2017年 AIとともに君はどう生きたいか~現代の魔法使い・落合陽一と考える21世紀の大学の役割~
⑨2018年 学校×塾×家庭で対話する”その子らしさ”を引き出す新時代の教育
⑩2019年 人生のコンパスを子どもたちに ― 社会につながる学びとは

詳しくはこちらのリンクからご覧ください。

Loading...

今年で関西教育フォーラムは11回目の開催を迎えます。今年はオンラインでの開催を検討しておりますが、詳細な情報解禁は秋ごろを予定しております。奮ってご参加ください!!



関西教育フォーラムとは、ROJEが毎年京都大学の学園祭である「11月祭」(通称NF)で開催しているイベントです。当フォーラムでは、その時々に即した教育に関する課題をテーマとして扱います。話題の教育テーマに関して、ゲストの方によるご講演や学生登壇者を交えてパネルディスカッションなどを行います。

今年度も例年通り11月後半での開催を予定しています。
今後の新型コロナウイルスの状況を鑑みて開催の形態を決定して参ります。

先日、新入生向けに説明会を開催し、本格的に活動が始まりました。
現在はテーマ・ゲストについて学生や理事の方と話し合っています。
コロナウイルスが拡大した今だからこそ、私たち学生に何ができるかを考え、今後もフォーラムの企画・運営に取り組んでいきます!!


7月のラジオ放送では、一般社団法人ミャンマー教育支援フォーラムの関下晴登さん・松原瑞貴さんの2人を招き、東南アジアへの教育支援をテーマにお話いただきました。

一般社団法人ミャンマー教育支援フォーラムは、ミャンマーで日本語教育を行うMSM国際女学院で、教育プラン作成しております。

この団体には、ROJEのメンバーである福原・荒木も参加しています。

東南アジアで教育をすることの難しさから、「開発」や「豊かさ」に向けて教育に何ができるか等について話しました。活動の様子はInstagramでも発信中です。

今後も新しいプロジェクトとして、学校教育の枠組みととらわれずに、様々な活動に挑戦していきます。

リスナーからは、「利益や物質的なものだったり、効率を求める資本主義的な発想から離れて、自分たちのワクワク、幸せ、夢を追求するエネルギーを感じました。」といったコメントが届きました。

リンク

Instagram ▶︎

Loading...

一般社団法人ミャンマー教育支援 HP ▶︎

Loading...


3456789

NPO法人

日本教育再興連盟(ROJE)

〒101-0052

東京都千代田区神田小川町2-8-20光輪ビル402

https://kyouikusaikou.jp/

代表:陰山英男

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved