このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

「教育で未来をつくる」 学生メンバーの活動と団体運営を支援する「ろじぇサポ」継続支援者100人募集中!

寄附先

NPO法人 日本教育再興連盟(ROJE)

NPO法人ROJE事務局

支援者数

56人

支援総額

47,300円

支援者数

56人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

応援メッセージ 合同会社なんかしたい 清水様・島村様

2020/7/26 11:51

2020年2月に災害と教育事業部 わたげプロジェクトとコラボイベントを行わせていただいた、「合同会社なんかしたい」の清水様、島村様から応援メッセージを頂戴しました。


清水・島村:こんにちは。「合同会社なんかしたい」の清水と島村です。

清水:「合同会社なんかしたい」は、京都で学童保育・個別指導塾・大学生のコミュニティスペースを4軒横並びの長屋でやらせてもらっています。その中で、ROJEのわたげプロジェクトと、うちの学童保育クラブでイベントをやらせていただきました。そのときはめちゃくちゃ最高だったと思うんですが。どうでしたか?

島村:わたげプロジェクトさんから、イベントの企画をいただいて、一緒に防災についての企画をしようということでやらせていただきました。

学童の子たちと一緒に防災について学んだりとか、ディスカッションしたりとか、こういうときにどうしたらいいんだろうという発想であったりとか、当日はすごろくをわたげプロジェクトさんと一緒にさせていただきました。

子供たちが「こんなにディスカッションで話すんだ」とか「こんな意見でてくるんだ」とか、大学生もいっぱいいたんですけれども、「みんなの前で堂々と意見を言えるんだ」というところにすごく感動しました。こういう企画をいただかなかったりとか、わたげプロジェクトさんがいなかったらこういったことは出来なかったので、すごい感謝をしています。学童の子たちもすごい貴重な体験をさせてもらったとずっと言ってました。「防災について考えないの?」というふうに言っていました。

清水:まさに教育で未来をつくっているというところですね。あとROJEの大学生はみんな笑顔が素敵で、感じがめちゃくちゃいいんですよね。本当にありがたい機会をいただきました。これから100人サポーターを募集しているということで、それについてもめちゃくちゃ応援しています。

清水・島村:これからも、頑張ってください。

ーーーーーーーーーー

ご協力いただいた「合同会社なんかしたい」様のホームページはこちらから▼

Loading...

ーーーーーーーーーー




← 活動報告一覧へ戻る

NPO法人

日本教育再興連盟(ROJE)

〒101-0052

東京都千代田区神田小川町2-8-20光輪ビル402

https://kyouikusaikou.jp/

代表:陰山英男

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved