このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

地方で生きる女性のしあわせを作る力、震災から学んだ女性視点の大切さを全国に広げていきたい。共感し、一緒に未来をひらいてくれるマンスリーサポーターを100人募集!

寄附先

NPO法人 ウィメンズアイ

ウィメンズアイ

支援総額

211,390円

支援総額

211,390円

支援者数

143人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

感情を扱う「ストレスのないコミュニケーション講座」のこと

2020/6/16 19:35

 2018年から「ストレスのないコミュニケーション講座」を始めました。

 ストレスってほとんどが人間関係! 「あー言い争いたくないのにこうなっちゃう、ほんとは仲良くしたいのにーーー」ということありませんか? 「こうだったらもっと仕事しやすいのに、どうせわかってくれないから話したくもない」なんてことも……。

 人間関係を作るのに大きな役割を持つコミュニケーション、これは、技術です。でも生まれて死ぬまで経験以外で学ぶところがない! 技術だから練習すればできるようになる。というわけで、WEでも学ぶ場を作りました。

 その骨幹としているのが、共感的あるいは協力的なコミュニケーション法であるNVC(Nonviolent Communication)と米国ハートマス研究所の知見である呼吸法です。私は研修ファシリテーターをしながらこれらのツールと出会い、その実用性に感動。その後、この2つを要素としたコネクション・プラクティスの認定トレーナーになりました。

 ここで扱うのはまず自分の気持ち。そしてその奥にある、大切にしたい自分のエネルギー。コミュニケーションというと他人が相手と思いがちですが、最初に自分自身のことを丁寧に扱います。だって、そうしないと、相手に思いを馳せる余裕が持てないから。

 WEの講座では、ストレスを即座に解消してくれる呼吸法でハートをオープンにし、自分に共感して、それから相手に共感をする、という練習を繰り返します。何を望んでいるか自分ではっきりすれば、相手に受け入れてもらえるように効果的に伝えることもできます。自分のことを大事にすることは、他者を大事にすることにつながる。

 『ストレスのないコミュニケーションの取り方』という名称は、以前、南三陸の事務所で働いてくれていた若い女性が付けてくれた名前です。「私だったらこういう講座を受けたい」、と。年に何度か講座が開かれるたびに、この財産を残してくれたことに感謝が湧きます。

 今年は7月からオンラインでの講座に挑戦。家で学んで、終わってからすぐ、目の前の実生活で試してほしいなぁと期待しています。

(田浦佐知子)



← 活動報告一覧へ戻る

NPO法人

ウィメンズアイ

〒986-0474

宮城県本吉郡南三陸町歌津田表35-1

https://womenseye.net
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved