このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

地方で生きる女性のしあわせを作る力、震災から学んだ女性視点の大切さを全国に広げていきたい。共感し、一緒に未来をひらいてくれるマンスリーサポーターを100人募集!

寄附先

NPO法人 ウィメンズアイ

ウィメンズアイ

支援総額

211,390円

支援総額

211,390円

支援者数

143人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

応援メッセージ〜昆野哲さん(「pensea」スタッフ、合同会社moyai代表)

2020/6/22 18:41

 「ローカル女子と未来をひらくプロジェクト」では気仙沼のデザイン会社penseaさんにお願いし、2022年6月公開を目指して、ロカ女のエンパワーメントをテーマにしたウェブメディアを作ろうとしています。

 そのpenseaデザインチームを率いる鈴木歩さんも、グラスルーツ・アカデミー参加者の一人。歩さんのチームと一緒に仕事できるのは本当に嬉しいことです! 現段階では、コンセプトを練るオンラインワークショップを重ねています。

 どんなものになるのか、まだ薄ぼんやりとしか見えていないけれど、頼りにしているのがコミュニティデザイナーの昆野哲さん。本当は直接会って行うはずだったミーティングもコロナ渦中でやむなく中止に。代わりに、オンラインでのワークを工夫しながら、私たちからイメージや言葉を引き出してくれています。

 そんな昆野さんに応援メッセージをいただきました、ありがとうございます!

 ----------------------------------------

 先日リリースされました「ローカル女子と未来をひらくプロジェクト」の情報発信用ウェブメディア制作を担当しております、気仙沼のデザイン会社「pensea」の昆野と申します。

 ウェブメディアをどのようなものにしていくのか、ウィメンズアイの皆さんとオンラインワークショップを重ね、たくさんの言葉を伺ってきました。その言葉一つ一つが、これまで直面してきた地方の女性の声の重なりを表現しているものだと受け止めてきました。

 私は東北地方で想いを行動に移す女性にたくさん出会ってきました。フェーズは様々ですがそれぞれの想いを言葉にし、一歩踏み出してきた方々が本当にたくさんいます。

 そんな女性が増えてきた背景には、ウィメンズアイの地道な活動の継続があると感じています。私のまわりには、力強くもしなやかに前に歩み始める女性が、一人一人確実に増えています。

 ウィメンズアイの活動は決して地方の女性だけにアプローチしているものではありません。女性とつながる全ての人々の暮らしを変えていくものです。

 コロナ禍で世界中が危機に立ち向かっている現在、ウィメンズアイの知見が日本全国に、そして世界中に広がることで、この危機を乗り越える一歩につながると確信しています。

(昆野哲)



← 活動報告一覧へ戻る

NPO法人

ウィメンズアイ

〒986-0474

宮城県本吉郡南三陸町歌津田表35-1

https://womenseye.net
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved