【新型コロナウイルス感染症対策により主要事業の中止を決断。皆さんと共に乗り越えたいです!】

寄附先

NPO法人 SET

三井俊介

支援総額

5,010,000円

支援総額

5,010,000円

支援者数

632人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

③【主要事業中断後、2月27日の動き】

2020/3/4 10:05

① 【SETが主要事業を中止する判断に至った経緯について】

Loading...


② 【主要事業中断後、2月26日〜27日早朝までの現地での動き】
Loading...



27日、政府が全国の小中高に対して休校を要請した。世間での緊急事態の雰囲気が一気に拡がった。

朝に現地メンバーが4チームに分かれた後、
まずSETの経営状況、予算計画の見直しをしたところ、現時点の見込みでは3月末に倒産してしまうことがわかった。
国・県・市へ救済措置がないか情報収集をすると同時に、東京にいる社会人メンバーとも連携をとり、あらゆる可能性に対して対応できるよう準備を求めた。


情報収集をする中で、ありがたいことに国・県・市から対応アドバイスを頂いた。しかし、現状、救済措置はないことを確認。

このままでは倒産してしまう。
だが、新型コロナウイルス感染症対策により周りも困っているはず、
それなのに私たちが率先して助けを求めて良いのか葛藤していた。

「私たちのように、事業を中止したら経営的に立ち行かなくなる事業者は
全国でも多いはずだ。しかし、事業を一旦中止にすることで、
感染拡大を防ぐ事、人命を守る事ができるかもしれない。

社会的責任・人命最優先で経営判断し、その状況を広く共有していくこと、そしてそれを僕らが積極的に公開していくことで、他の事業者さんにも勇気を持ってもらえるかもしれない。」

単に応援を求めるのではなく、
私たちが声を上げることで感染拡大を防ぐ、そのきっかけになる可能性を見つけた。また全国の事業者さんの決断の後押しをできるかもしれないと感じた。
そうであるならば、大きな葛藤があったが私たちが率先して声をあげよう。
その想いで、本格的にSyncableリリースへ力を集中させた。

そして、27日19時半にSyncableをリリース。

その後、SETメンバー260名にご支援・ご協力のお願いを連絡し、
SETの1ヶ月の挑戦が始まった。



← 活動報告一覧へ戻る

NPO法人

SET

〒029-2208

岩手県陸前高田市広田町山田52-6

https://set-hirota.com/
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved