舟越美夏さんから応援メッセージをいただきました!
2024/7/24 13:35
ジャーナリストの 舟越美夏さんから力強く、素晴らしい応援メッセージをいただきました。ありがとうございます。
===
トルコ東部のクルド人の町で、民族の自由と権利を求める若者らを国軍と警察が「対テロ」名目で虐殺した事件が起きたのは2010年代半ばのことです。「世界の終末を思わせる光景」と表現したほど町は破壊されましたが、国際社会は沈黙しました。
私は事件後に町を訪れましたが、今も脳裏に刻まれているのは、悲しみと痛みの中でも他者への深い思いやりと民族の誇りを失わず、不屈の精神で歩み続けようとするクルドの人々の姿です。「国を持たない最大の民族」である彼らの苦しみの歴史を私たちはほとんど知らないままです。生きるために故郷を離れなければならなかったMさんと家族から世界を学び、支援する活動は、理不尽と不正義、無関心と沈黙に支配されがちな今の世界に、希望を生み出すと感じています。
「一人を救うことは世界を救うことでしょう?」。
アフガニスタンの少女が言った言葉を私は今、反芻しています。
===
舟越さんは元共同通信の記者で、カンボジアの元ポルポト派最高幹部、アフガン戦争、ミャンマーの反政府デモ、ベトナムの枯葉剤被害などこれまで世界各地を取材されてきました。
2016年トルコ南東部ジズレで起きた、トルコ政府によるクルド人虐殺について現地での取材や証言をもとに書かれた舟越さんの著書『その虐殺は皆で見なかったことにした ートルコ南東部ジズレ地下、黙認された惨劇』は、貴重なルポタージュであり、トルコでクルド人への迫害はないという方にお読みいただきたい1冊です。
舟越さんが世界が無視したトルコ・ジズレでの虐殺について、本として世に出してくださったこと、そして今回のキャンペーンに応援メッセージを寄せてくださったこと、心より感謝申し上げます。
本日7月22日の東京新聞に今週末のオンラインイベントが紹介されています
2024/7/22 17:40
今週末27日に開催するオンラインイベント「ヘイトスピーチへの対抗 デマに騙されないために」について、本日の東京新聞でご紹介いただきました。書いてくださったのは、いつも入管難民問題を取材してくださる飯田克志記者です。ウェブ記事で全文お読みいただけます。
オンラインイベント「ヘイトスピーチへの対抗 デマに騙されないために」は現在もお申し込み受付中です。ご寄付いただきましたみなさまは無料(要申し込み)で参加いただけるイベントになっていますので、お時間がございましたらご検討ください。
クルド難民Mさんとご家族の医療費と学費へのご寄付をいただきありがとうございます。
このキャンペーンも終了まで残り10日となりました。最後まで支援の輪を広げられるように頑張りたいと思います。引き続きの応援をよろしくお願いいたします。
7月27日(土)に緊急オンラインイベントを開催します
2024/7/19 12:53
クルド人難民Mさんを支援する会です。いつもご支援をいただき誠にありがとうございます。
在日クルド人へのヘイトスピーチが急増しているため、緊急でオンラインイベントを開催することになりました。ヘイトにどう対抗し、差別的言動を無くしていくか、 参加者の方と一緒に考える機会になればと思っています。今回のイベントは、キャンペーン寄付者のみなさまは無料でご参加いただけます。(事前のお申込みが必要です)お時間がございましたらぜひご参加ください。
============
緊急オンラインイベント「ヘイトスピーチへの対抗 -デマに騙されないために」
◇日時:2024年7月27日(土)
19時00分~20時00分(※進行状況によっては、終了時間が少し後ろ倒しになる場合もあります)
◇要事前申し込み、参加費:500円 (※キャンペーン寄付者のみなさまは無料)
◇申し込みは下記のPeatixのサイトからお願いします
一般の参加希望の方は、Peatixで「オンライン視聴」 を選んでお申込みいただいていますが、寄付キャンペーン でご寄付をくださった方々は無料でご参加いただけます。Peatixから「オンライン視聴【寄付者用】」 を選んでお申込みください(寄付された時と同じ名前でお申し込みください)
◇情報保障:zoomの字幕機能での字幕表示をご使用いただければと思いますが、その他ございましたらご相談ください。
◇SPEAKER
木村夏樹さん (川崎駅前読書会代表)
・なぜ川崎の在日コリアンに向けられていたヘイトが埼玉の川口・ 蕨のクルド人に向かったか
・SNSによる影響
・在日クルド人へのヘイトは2023年から始まり2024年にピークを迎えた
・ヘイト禁止条例の効果
周 香織(クルド人難民Mさんを支援する会代表)
・SNS上のクルド人に対するヘイトコメントの傾向
・なぜトルコのクルド人が日本に来るか
・入管法改悪の影響
・支援活動への影響
昨年からインターネットのSNSを中心に拡大し、遂に現実社会のデモにまで発展した在日クルド人へのヘイトスピーチ。今回はこのヘイトスピーチ問題をテーマにオンラインでイベントを開催します。ゲストに川崎で在日コリアンに対するヘイトスピーチへの対抗活動を長年行ってきた木村夏樹さんをお呼びし、 ヘイトスピーチへの対策とヘイト禁止条例の効果、在日コリアンからクルド人へのヘイト対象の変化をお話しいただきます。また、当会代表の周香織からはクルド人に対するヘイトスピーチの傾向と分析、入管法改悪が及ぼす影響、支援活動への影響などをお話しします。
目標金額の15%達成しました!
2024/7/11 17:32
寄付キャンペーンが始まってから35人もの方にご寄付をいただき、目標金額の15%を達成いたしました!
ご寄付いただいたみなさま本当にありがとうございます。SNS等で告知のご協力をいただいたみなさまにも感謝いたします。
今回のキャンペーンでいただいている、数々のあたたかい応援のメッセージにも、とても感激しています。
「身体を大事にしてね」
「Mさんとご家族が安心して暮らせるように応援しています!」
「応援しています! わずかではありますが自分の1日分の食費です。 お役立てください」
「M さん、支援する会の皆さんに連帯します!」
「日本で安心して暮らせるように応援しています!」
「応援しています! 病気良くなってください」
「支援の輪が少しでも拡がることを願ってます」
ありがとうございます。
キャンペーンは折り返し地点ですが、引き続き告知などご協力いただけるとうれしいです。
今後もどうぞよろしくおねがいいたします。