hellolife
NPO法人 HELLOlife
868,032円
寄附先
NPO法人 HELLOlife
正直に言います。
走ること、好きじゃないです。
体育は得意でしたが、好きなのは球技、チームプレー。
でも、チャリティーランナーという存在を知ったので走ります。
暮らしの中にある「働く」にまつわる様々な問題を事業を通じて解決し、
その解決方法をシステムとして社会に構築することをめざす組織です。
本気で言ってるし、本気でやってます。
私の職業キャリアは、社会課題に翻弄されたと言っても過言ではありません。
リーマンショックで非正規雇用が大量に打ち切られるのを目の前で見て人材業界を後にしたし、結婚して妊娠して第一子出産間際まで働いて、当時のロールモデルにならって会社を退職した。
「所属のない私は何者?」「お金を稼いでいないのにお金を使ってもいいの?」不安に押しつぶされた産後暗黒期を乗り越え、保活+就活を乗り越えて決めた仕事はやりがいを持って働いていたけど、働いて一年後、第二子の妊娠を告げたら退職日が決まった。
子ども二人を抱えて再び挑む保活+就活、決まった職場では、第三子にして初めて産休・育休を取得して職場復帰できたけど、子ども三人を育てながらできる仕事量ではなくて、自分の心と体と家族のことを考えて転職を選んだ。
ただ、自分らしく働いて生きたい。
ただ、それだけを望んでいるのに難しい。
それをサポートする場が必要だと思う。
2023年4月から、私は職場を天満橋から本町に移して、
大阪市地域若者サポートステーションでキャリアカウンセラーをしている。
カウンセリングをしたり、セミナーしたり、職場体験を通じて、
働くことに悩んでいる、15~49歳の方のサポートをしている。
市サポのHPには「ひとりでたたかわない、仕事探し 一緒に、ちょっとずつ、いこ。」
って書いてある。ほんまそれ。それでいい。
人はみな、いろんな事情があって、いろんな気持ちがある。
そんな中、働きたい、働くに少しでも近付きたい、そう思って市サポに足を運んでくれるなんて、それだけで素晴らしい!拍手喝采!
だけど、HELLOlifeの市サポは、今年4月にスタートしたばかりだから、まだまだ認知が足りない。
靭公園の緑が良く映える素敵な場所なんだよ。
経験豊富で素敵なカウンセラーがたくさんいるんだよ。
みんなに知って欲しい。これ読んだ方、いろんな人に紹介してね。
自分のためにも走りたいと思う。
基本的に、人の気持ちを考えて、人のために動くことが好き。
誰かのためを優先してしまう性分です。
そんな自分が嫌いじゃないけど、特に子どもが生まれてからは、
やりたいと思うこと、やりたいと思ったことを最後までやり切ることが減っている。
必要に迫られて決断してやることじゃなくて、やってみたいと思ったことをやろう。
誰に頼まれたわけでもないけど、走ると決めて、好きじゃないマラソン走ってみよう。
膝痛いし、股関節も痛いけど、42歳になる年に、42キロ目指してみるのも面白いかな。
私のまわりの走る人々の気持ちが少しは分かるのかな、新しい世界が見えるのかな。
走るという分かりやすい手段で、子どもたちに母の頑張る姿が見せられるかな。
フルマラソンを走り切ることが目的じゃなくて、
チャリティーランナーとして活動の支援の輪を広げることに意義を見出したので走ります。
力の限りがんばりますので、ご支援よろしくお願いいたします!
hellolife
NPO法人 HELLOlife
868,032円