応援メッセージ#16:株式会社りあんじゅ代表 坂田美和さん
2023/12/23 13:36
坂田さんからのメッセージ
ーーー
■自己紹介お願いいたします!
大津町で🏠ぴちゅ保育園と🌲ぴちゅの森子ども園を
経営してます、株式会社りあんじゅ代表です。
日頃は、2園の園長業務をしながら、大学2年生の長男、中学2年生こ長女、小学3年生の娘、3人の母親業を楽しく幸せいっぱいにしています。
来春には、菊池市に野草カフェ&サウナのお店『月と小屋』をopen予定!
これからも、わくわくキラキラドキドキ💓が大好きで、自由じゃなきゃ生きられない宇宙人です!これからも、いろんなことに、チャレンジしていきます♪
■団体との出会いや関わり方について教えてください!
わかちゃんとの出会いは、長女のサタデースクール(現在のWING School)です!
なんて幸せそうな愛の結晶のような人なんだろうと、話してもないのに、大好きになりました!
それから、気になる存在になり、2021年一般社団法人『森のこもれび』の理事として、関わってくれてます。
ぴちゅの森子ども園の職員コンサルサポーターであり、園児のアイドルわかちゃん先生!いなくてはならない大切な存在です☺️
わかちゃんの前では、完全に素でいられます。
本当の飾らない自分でいられて、苦しくなく辛くなく疲れず、心地よく、お風呂に浸かってる感覚です。
先日も仕事のことで大変だったのでが、ふと、わかちゃんも頑張ってるんだろうなぁっと思って、頑張れました。
同志であり、尊敬できる人であり
大切で、助けたくなる人です。
■団体の魅力について教えてください!
『せいしとらんし熊本』は、これから世の中に、生きる希望と幸福感をくれる団体だと思います。
性があるから私達は、ここにいて、愛を感じられる!それを伝えてくれるわかちゃんは、愛の源です!
■団体への今後の期待や応援コメントを最後にお願いします!
せいしとらんし熊本が、世界を救う!!
くらいの母のような海のような広く大きく美しい愛と希望とわくわくを伝えてくれる団体になってほしいです(⑉︎• •⑉︎)♡︎
これからも、応援します!
ーーー
と、有難い応援メッセージをいただきました!
バースデードネーション終了まで残り3日!
現在、97%達成中!
100%達成まで残り3%走り抜けます!
応援どうぞよろしくお願いします!
〜〜〜〜〜
せいらんからのお知らせ
■バースデードネーション実施中(あと3日!96%達成中!)
■1月開講!性教育講師養成講座17・18期(残席各2名!)
まずは個別説明会にご参加ください。
予約はこちら:
■せいらん講座「はてなBOX 更年期編〜みんなで開ければこわくない?!〜」
1/27(土)21:00-22:00開催!
お申し込みはこちら:
■2月開講!SPA講座
子どもへ「性」や「いのち」を伝え方を学ぶ全4回講座
日程:2/8・3/14・4/11・5/9 @10:00-12:30(木曜午前中)
せいしとらんし熊本の公式LINE
●講座・イベント情報を随時発信中
●ご質問・ご相談を受付中
【NPO法人せいしとらんし熊本公式LINE】
.
せいしとらんし熊本では、各種SNSにても発信を行っております。
URL:
URL:
■公式ホームページ
URL:
【講演】児童養護施設よりご依頼いただき、高校生向けのお話をしました!
2023/12/20 14:38
先日、児童養護施設よりご依頼いただき、高校生向けのお話しを実施しました!
養成講座受講中のメンバー2名、認定講師1名もボランティアで講師として参加していただき、計4名でお邪魔させていただきました。
せっかく講師の人数が多いならばと…
3名には女子小学生へプライベートゾーンの話しや、性教育絵本の朗読、ここからカルタで一緒に遊びながら学ぶ時間を設けました。
高校生は、女子と男子に分かれてのお話しだったのですが、
少人数かつ対面だったので、会話のキャッチボールを行いながら1時間お話しをさせていただきました。
事前アンケートを子ども達にとった際、『あなたは自分を大切にしていますか?』の問いに、
『わからない』と答えた子が6人中5人もおり、私は衝撃を受けました。
学校などで講演を行う際も、事前アンケートを行うのですが、
『あなたは自分を大切にしていますか?』の問いに『はい』や『いいえ』に〇をつける子が多く、
『わからない』に〇がついているのを、ほとんど目にした事がなかったからです。
そもそも、自分を大切にするってことはどういう事なのか知って欲しい、
そして自分を大切にして生きて欲しいとの想いで【あなた達は大切にされる存在】【自分の体も心を大切にする方法】を随所に入れ資料作りを行いました。
また、施設の担当者との事前打ち合わせの際に、男子にはこんな内容を伝えて欲しい、女子にはこういった内容を伝えて欲しいと明確な要望があり、先生方が子ども達に寄り添い、子ども達の将来が素敵なものになってほしいとの想いをとても感じられました。
今回、県外からのご依頼という事もあり
NPO法人せいしとらんし熊本が熊本を飛び越えて多くの場所で必要とされる団体にすでになっているという事が言葉で表せないほど嬉しいです。
そしてこのイベントを終え、キャンペーン期間も残り4日です!
今後も引き続き応援の程、どうぞよろしくお願いいたします!
〜〜〜〜〜
せいらんからのお知らせ
■バースデードネーション実施中
■1月開講!性教育講師養成講座17・18期(残席各2名!)
まずは個別説明会にご参加ください。
予約はこちら:
■せいらん講座「はてなBOX 更年期編〜みんなで開ければこわくない?!〜」
1/27(土)21:00-22:00開催!
お申し込みはこちら:
■2月開講!SPA講座
子どもへ「性」や「いのち」を伝え方を学ぶ全4回講座
日程:2/8・3/14・4/11・5/9 @10:00-12:30(木曜午前中)
せいしとらんし熊本の公式LINE
●講座・イベント情報を随時発信中
●ご質問・ご相談を受付中
【NPO法人せいしとらんし熊本公式LINE】
せいしとらんし熊本では、各種SNSにても発信を行っております。
URL:
URL:
■公式ホームページ
URL:
応援メッセージ#15:一般社団法人sol代表 中山千春さん
2023/12/19 16:10
本日は一般社団法人sol 代表理事の中山千春さんより応援メッセージをいただきました。
中山さんは、昨年度の休眠預金事業の採択団体として活動していたことが出会うきっかけとなり、
現在は当法人の団体会員として活動をご支援いただいています。
中山さんからのメッセージ
ーーー
■自己紹介お願いいたします!
一般社団法人sol代表理事・作業療法士を天職として小さい子からお年寄りまでどこで生まれたなど関係なく今ここに集う人々と支え合い,育ち合う場づくりをしています。
一般社団法人solについて:
■団体との出会いや関わり方について教えてください!
わかちゃんとの出会いは休眠預金事業の採択団体として、共に励まし合う仲間になり、今は共に子どもたちの未来を明るくしたいと願う友です。
飲み会で初めて語りあった時,あゝこの方なら何でも話せると思いました(^^) 。
現在、せいらんの団体会員にならせて頂き、学ばせてもらってます。
■団体の魅力について教えてください!
せいらん(わかちゃん)の魅力は、なんといっても!
私達世代が取り扱いに戸惑っている性教育を胸を張り子どもたちのために正しく伝えようとしてくれていること‼️
簡単そうで簡単じゃない‼️
そして、1番人として必要な学びを提供してくれています。
素晴らしいとしかいいようがない‼️
■団体への今後の期待や応援コメントを最後にお願いします!
知り合ったのは、1年半程前ですが、今やせいらんは日本の誇る学びの提供者だと思います。
日本中の親子に、先生方に学んでほしいので、これからも応援し続けます。
ーーー
と、有難い応援メッセージをいただきました!
バースデードネーション終了まで残り5日!
今後も引き続き応援の程、どうぞよろしくお願いいたします!
〜〜〜〜〜
せいらんからのお知らせ
■バースデードネーション実施中
■1月開講!性教育講師養成講座17・18期(残席各2名!)
まずは個別説明会にご参加ください。
予約はこちら:
■せいらん講座「はてなBOX 更年期編〜みんなで開ければこわくない?!〜」
1/27(土)21:00-22:00開催!
お申し込みはこちら:
■2月開講!SPA講座
子どもへ「性」や「いのち」を伝え方を学ぶ全4回講座
日程:2/8・3/14・4/11・5/9 @10:00-12:30(木曜午前中)
せいしとらんし熊本の公式LINE
●講座・イベント情報を随時発信中
●ご質問・ご相談を受付中
【NPO法人せいしとらんし熊本公式LINE】
せいしとらんし熊本では、各種SNSにても発信を行っております。
URL:
URL:
■公式ホームページ
URL:
【せいらん主催講座】性被害を乗り越えて〜誰もが幸せになることができる社会の実現に向けて〜を開催しました!
2023/12/18 15:50
先日、「性被害を乗り越えて〜誰もが幸せになることができる社会の実現に向けて〜」が、無事に終了いたしました!
2回連続講座を開催し、平日の21:00-22:30の1時間半、参加者の皆さんと学びを深めました。
講座内容:
【第1回】子どもに伝えておきたい性教育の実践〜性的なトラブルを予防するために〜
■性教育とは
■伝わりやすい性教育ステップアップ
『体の権利』『意志を持つ(心の)権利』『知る権利』
■質疑応答
【第2回】子どもの性トラブルに関する支援〜生きぬく力を育むために〜
■子どもの性被害、性加害の実情
■相談支援を行ってわかった各相談先の役割と違い
■事例検討
■質疑応答
今回はそのイベントの様子をご紹介します!
参加者さんとのお写真☺️
そして当日ご参加いただいた方からは下記のようなコメントもいただきました!
・悩みながらもいい時間でした!
・2回通して、子どもの心に寄り添う基本的な事を、再度見直すことが出来ました
・「性」のイメージを性行為と多くの人が捉えている場合、性暴力という言葉に触れてもを自分事として結びつかない人も多いだろうと思いました。「性」をもっと広く捉えることができることで自分事として、皆のこととして、コミュニケーションが大切なこととして捉え方が変化していくと改めて感じました。ありがとうございました。
そしてこのイベントを終え、キャンペーン期間も残り7日です!
こちらも頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!