★祝30万円★「ありがとうございます!!」&法人内でランチミーティング🎵
2023/11/21 12:51
ここまでたくさんの応援ありがとうございます!
おかげさまで30万円まできました!
いただいたメッセージを見ていると、この25年をさまざまな方々に支えられてきたのだと実感します。
改めて、自分たちが今何をすべきか、考えていきます。
そしてそんなさなか。長野県NPOセンター法人内で情報交換ランチミーティングをしました🎵
ご存じかもしれませんが、長野県NPOセンターは市民活動サポートセンターの運営をはじめ、さまざまな事業を運営しています。
今回はそれらの事業からの近況報告を中心に…話していたらいつの間にかお昼休みが終わってしまいました(汗)
シフトで動いているスタッフの予定を合わせるのは大変。今回も全員はかないませんでしたが。。。
それでも、こうして顔を合わせることができるのはとても大切。
各所おもしろいことやってます。ぜひのぞいてみてくださいね。
🌸佐久市市民活動サポートセンターさくさぽ:https://sakusapo.com/
🌸市民協働サポートセンターまんまる:https://www.nagano-shimin.net/
🌸学びの拠点:https://peraichi.com/landing_pages/view/manabinokyoten/
🌸ながの若者スクエアふらっと♭:https://www.wakamonosq.com/
【応援メッセージNo9】LLPソーシャルデザインセンター 編集ディレクター 寺澤順子さん
2023/11/21 12:19
長野県NPOセンター25周年に思うこと
1995年の阪神淡路大震災が起き、市民が自ら考えて動く、市民社会の大切さが浮き彫りになりました。
3年後に初めての議員立法でNPO法が成立。長野県でもNPOセンター設立の先駆者たちが県にも働きかけ、NPO法人が続々と生まれました。
原点に立ち返ったかのように2019年に起きた台風19号災害で、県内外のNPOの力が集結し、被災者に寄り添う様子を目の当たりにしました。その時、長野県NPOセンターが多様な組織とコラボして災害支援の中枢を担った姿が忘れられません。
個人的にはちょうど20年、このセンターに関わり、さまざまなNPOの勇士に出会いました。
まさか、長野県NPOセンターがここまで続き、まさに市民社会が当たり前の世の中を本当に創れるとは思いもしませんでした。
関わってきたスタッフや理事、関係機関の皆さんに、本当に感謝しかないです。
そしてまた、みんなが安心して幸せに力強く暮らしていかれる、しなやかで折れない未来を一緒に創って行きましょう。
一緒に何ができるか、今もワクワクしています!
25周年!チャリティトーク★vol.4 モジョコンサルティング合同会社代表 長浜洋二さん
2023/11/17 14:34
★長野県NPOセンター ありがとう!25周年クラファンチャリティートーク★
第4回目のゲストは、モジョコンサルティング合同会社代表の長浜洋二さん!
今回のゲストはモジョコンサルティング合同会社代表の長浜洋二さん!
全国あちこちで、ソーシャルセクターの事業開発と組織開発や、地域とエコシステムづくり、協働ファシリテーションなどで、ひっぱりだこの長浜さん。
実は長野県NPOセンターのスタッフOとは長いおつきあいで…
そんなtalkの様子を、ぜひご覧ください♪
【応援メッセージNo8】長野県NPOセンター 常務理事 亀垣嘉明さん
2023/11/16 12:50
~25周年をむかえて~
私は長野県NPOセンターの理事を仰せつかって四年になりますが、その間、色々学ばせて頂きました。
その一つがNPOの変遷です。25年前、NPO法ができた時、NPOは行政、企業に続く第三の社会を支える力として迎えられました。
もちろん、これは今でも変わりません。ですが以前は、NPOは変革実行者本人として社会に関わっていく色合いが強かったように思います。
しかし今は行政や企業等、他の組織と協働で社会の変革や新たな価値作りの推進を図っていく旗振り役をNPOが務めるという手法に変わって来ていることを感じます。
これは、社会が益々複雑になった事により、1つの課題解決に向けて取り組まなければいけない事が多岐にわたる時代になったためと思っています。
今後更に地域課題、社会課題の解決は困難さを増してくる事が容易に想像できます。
国や地方自治体だけでなく、既存のあらゆる関係組織や団体が一つになって解決にあたる総力戦が必要となってくるでしょう。
長野県NPOセンターはそんな時代を見据えて各所との関係作りをしっかり行っていかなければならないと、25周年を迎えて改めて思いました。
一緒に長野の未来をつくる! ほんきで応援コース
10,000円
【リターン】
サンクスメールと事業報告書送付。2024年6月開催予定の理事・スタッフとの交流会にご参加いただけます(交通費はご負担ください)。
一緒に長野の未来をつくる! 期待まんまんコース
20,000円
【リターン】
サンクスメールと事業報告書送付。2024年6月開催予定の理事・スタッフとの交流会にご参加いただけます(交通費はご負担ください)。
一緒に長野の未来をつくる! 応援副隊長コース
50,000円
【リターン】
サンクスメールと事業報告書送付。
ご希望の方には、ホームページに寄付者としてのお名前を掲載、2024年6月開催予定の理事・スタッフとの交流会にご参加いただけます(交通費はご負担ください)。
一緒に長野の未来をつくる! 応援隊長コース
100,000円
【リターン】
サンクスメールと事業報告書送付。ご希望の方には、ホームページに寄付者としてのお名前を掲載、2024年6月開催予定の理事・スタッフとの交流会にご参加いただけます(交通費はご負担ください)。