このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

ファクトチェックを強化して誤情報を信じる人を減らしたい!『リトマス』サポーター募集をします!

寄附先

一般社団法人 リトマス

リトマス

支援者数

110人

支援総額

107,360円

支援者数

110人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

リトマスメンバーの想い⑥ ~エディター 鳥居~

2023/1/30 14:31

アシスタントエディターの鳥居です。自分はメディア関係の仕事の経験は全くありませんが、ご縁をいただき、普段の仕事の合間を縫って、記事の作成やレビューに協力させて貰っています。

自分がファクトチェックに関わる直接のきっかけとなったのは、2020年のアメリカ大統領選挙でした。

当時はさまざまな情報が飛び交い、自分の身近にもそうした真偽不明の情報を真に受けて、過激な主張をされる方が現れたことに驚きましたが、それ以上に驚いたのは「まあそういう話があってもおかしくないよね」と、カジュアルに受け止めている層が思った以上に多かったことです。

中学生の頃からインターネット好きだった自分は、当時のサブカル文脈でネタとして紹介されていた「トンデモ」やオカルト、擬似科学や陰謀論といったものに何となく触れて育ってきました。

そんな自分にとって、日常的に目にする真偽不明な情報も「ネタ」として何気なく見過ごしていたような気がします。「まさかそんな話を信じる人はいないだろう」と、高みの見物をしているつもりだったのかも知れません。

反省と不安を感じ、色々と調べてみた結果、自分が「真実」だと思っていた情報の中にも誤情報が含まれていたことを知りました。

そして、意見の対立する相手との対話を続けるためには、斜に構えて一方が一方を諭すやり方ではなく、結局は淡々と事実の積み重ねをするしかないと気づきました。

F I J(ファクトチェック・イニシアチブ)の活動を知ったのは、そんな折でした。

最初は2022年の参院選の際、党首討論などの言説をチェックする予備調査員の募集に応募し、一時的なボランティアとして活動しましたが、リトマスの関係者の方にお声がけいただき、現在に至ります。

リトマスの活動を通じて、自分自身もさまざまな学びがあり、やりがいを感じています。

情報の真偽を即座に決めつけるのではなく、対話を諦めないためのツールとして、皆さんの一助となれば幸いです。



← 活動報告一覧へ戻る

一般社団法人

リトマス

〒160-0022

東京都新宿区新宿2-12-13新宿アントレサロンビル2階

https://litmus-factcheck.jp/
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved