小野マラソン
2022/12/5 03:45
来年の大阪マラソン完走に向けて
走力をあげるためにコロナ禍以前は毎年走っていた
「小野マラソン」に参加してきました。
最初は阪神の選手やOBが走っているということで
「阪神の選手に会える!」という純粋な野次馬根性で参加していましたが、
気が付けば沿道で一生懸命応援してくれる方々に会いたい、
一緒に走る仲間との交流(かっこよく言ってるが前日の飲み会)が
楽しみになっておりました。
今回は1型糖尿病の患者さんを支援する「ビッグファミリー」から生まれた活動集団(なのか?)の
チーム1Dのアピールもしておきました。
今まで大阪マラソンのチャリティランナーのケロハチに募金をしてくれた方々の名前を寄せ書きにしたのぼりを背中に担って5キロの道のりを走ります。
行く道々で「1D]のサインを出しながら走りますが、
ビッグファミリーでは主流になってますが、みんな知らんのです(笑)
でも、1型糖尿病患者支援といつか結びついたときに
「あ、いいかもしんない!」って誰かにやってくれるかもしれないので
ずっとやってました。
たくさんの方々と交流しましたが、
なんかすっごく盛り上がってくれた女の子達がいまして、
あとからお母さんに「前にもケロハチさんと写真を撮ってもらってるんですよ。」と
教えてもらったときに、
「時代を共有してるんやなあ。」と相棒のうえさんとしみじみ語り合いました。
この5キロのマラソンが一体何に結びつくのかわかりませんが、
きっと素敵な方々が素敵な解釈で誰かを支える活動につないでくれてると思います。
そしてケロハチは大阪マラソン完走に向けて
また一つステージをあげていったのでした・・・(ほんまかいな)
あ、余談ですが、
特設ブースで施術体験させてもらった「
マジで体が(首が)楽になりました。
有難いこってす。
まんぷく亭さん
2022/12/3 03:39
私は
「すべての事が近隣で完結する」
が自分の中で大切なコンセプトです。
だんだん歳を重ねていくと活動範囲がどうしても
せまくなっていく、
両親が自宅をかまえた地域はどうしてもその世代が
住人の主体なので近所の方々は生活をしていくうえで
困りごとが増えます。
でも地域に生活を支えるお店が揃っていれば
困りごとは減るはずです。
便利なスーパーがある
自転車を直してもらえるサイクルショップがある
散髪屋さんがある
コインランドリーがある
デイサービスが充実している
そして・・・
美味しい食べ飲み処がある!
まんぷく亭は
私の疲れた体を癒してくれる週末のスポットなのです。
マスターの料理は最高だし
ママの切り盛りはお客さんの満足です。
そんなお店からも募金を頂きました。
頑張らないわけにはいきませんよね、
こうやって素敵な方々から今回私の走る意義を
サポートしてもらっています。
結局誰かを応援するってことは
自分を応援してもらってる事に
気づかせてもらってることなんだと思います。
皆さんはどない思われます????
ちなみにこのイラストは
私が描いたお店のキャラクターで
タイガースをお店に寄せていってるのは
まぎれもない事実です(笑)
「あれ」
2022/12/2 07:04
今日は3時半に起きて
マラソンの練習をしました。
スペイン戦を観るためです。
良かったです、
小野マラソン
がんばってきます、
そして
大阪マラソンに向けての
脚力を育て上げます。