ミャンマーの子どもたちの未来を応援するため、地球市民の会を通じて勉強机などを届けます!

寄附先

認定NPO法人 地球市民の会

SOSIA

支援総額

457,923円

支援総額

457,923円

支援者数

48人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

絵本「ふくちゃんのぼうけん」豆知識③サイカー(自転車タクシー)

2022/11/8 22:58

ミャンマーを舞台にしたSOSIAメンバー作画の絵本「ふくちゃんのぼうけん」にちなんだ豆知識をお届けするシリーズの3回目です。

Loading...

ミャンマーよもやまばなし③サイカー

サイカーは、ミャンマーの自転車タクシー。日本の人力車みたいなものですが、日本のように観光客向けではなく、地元の人も利用する移動手段です。

筆者が最後にサイカーに乗った2008年頃は、渋滞がひどい場所を通り抜けるために使われていました。今は、道路が整備されると共にサイカーの通行が制限され、利用が減ってはいますが、まだまだ現役の交通手段です。

「ふくちゃんのぼうけん」の物語の中では、ふくちゃんがサイカーの運転席の荷台にこっそり乗り込みます。

英語のside carが語源になっているとおり、自転車のサイドに座席が付いていて運転手さんがぐいぐいペダルをこいでくれます。背中合わせに2人乗れます。料金は現地のタクシーと同様、事前に確認、交渉制です。

人力なのでタイのトゥクトゥクのようにスピードが出すぎることもなく、でも風を感じられるので疾走感はあり、とても快適。

乗りながら周りの景色を眺めるのも楽しいのですが、私は運転手さんがゴリゴリと力いっぱい運転しているときの肩や腕や脚の動きを見るのが好きです。

ミャンマーでは男性もロンジーという腰巻を身に着けている人が多いのですが、スカートのようでペダルをこぐとき邪魔になりそうなのに、うまく裾をさばいて颯爽と運転しているのもまた、たまらなくカッコいいのです。

写真は、2008年のアルバムから、サイカーに乗りながら撮った運転手さん。



← 活動報告一覧へ戻る

認定NPO法人

地球市民の会

〒840-0822

佐賀県佐賀市高木町3-10

0952-24-3334

http://terrapeople.or.jp/main/

代表:理事長 山口久臣

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved