ミャンマーの子どもたちの未来を応援するため、地球市民の会を通じて勉強机などを届けます!

寄附先

認定NPO法人 地球市民の会

SOSIA

支援総額

457,923円

支援総額

457,923円

支援者数

48人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

絵本「ふくちゃんのぼうけん」豆知識①ピッタインダウン

2022/10/30 21:34

2019年、SOSIAメンバーが、日本とミャンマーのお子さんが、ともに楽しめるようにと、ミャンマーを舞台にした絵本「ふくちゃんのぼうけん」を描きました。SOSIAホームページにて公開中です。

Loading...

今回は「ふくちゃんのぼうけん」の副読本的に、ミャンマーの豆知識のようなお話をお届けします。

ミャンマーよもやまばなし①民芸品ピッタインダウン /Pyit Taing Htaung


絵本の終盤に、ミャンマーのお土産としてもメジャーなだるま
ピッタインダウンが出てきます。

ミャンマー語で、
ピッ=投げる
タイン=いつも
ダウン=立つ・起き上がる
という意味があり、

日本のおきあがりこぼしのように、本当に倒れても倒れても起き上がります。

物語には「ミャンマーのだるまさん」として登場していますが、やはり日本のだるまのように縁起物としても親しまれているようです。

ユーモラスな表情は作り手によってひとつひとつ違った顔になっていて、ついつい、いくつも欲しくなってしまう可愛い民芸品です。写真は2005年頃にバガンで購入したものです。絵本に出てくるとおり、ヤンゴンにある超メジャーな寺院「シュエダゴンパゴダ」の参道にもたくさん売られています。

これを売ってくれた土産物屋さんの話によれば、基本は二体ペア(男女)になっていて、前髪のかたちで男の子と女の子を区別するのだそうです。

横分けにしているのが男の子、下ろしているのが女の子だとか。

(執筆時にうっかりしていて、絵本に出てくるものは女の子ばかりになってしまっています…ごめんなさい。)



← 活動報告一覧へ戻る

認定NPO法人

地球市民の会

〒840-0822

佐賀県佐賀市高木町3-10

0952-24-3334

http://terrapeople.or.jp/main/

代表:理事長 山口久臣

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved