「経済的な理由」で諦めないために、フリースクール利用料を減額したい!

寄附先

認定NPO法人 盛岡ユースセンター

認定NPO法人 盛岡ユースセンター

支援総額

387,329円

支援総額

387,329円

支援者数

25人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

【寄付キャンペーン47%達成しました!】

2022/11/25 18:16

いつもご支援、応援ありがとうございます!

10/28から挑戦中の

「フリースクール利用減額を目指した寄付キャンペーン」は

11/25現在で、40名の個人、法人の皆様から

クラファンサイトと、お振込等を合わせて

1,430,646円のご寄付をいただいております。

今回の目標総額、3,000,000円は

2023年1月~2024年3月までの

・フリースクール授業料減額サポート分130万円

・高校生通学定期券サポート分50万円

・その他運営費、再来年度以降分の予備費120万円

を予算として設定しております。

より多くの子ども達が、フリースクールと出会い、

自分らしく学び、成長できる場を諦めることがないよう

経済的サポートをしていきたい。

学校以外の学びの場を、経済的な理由であきらめずに済む社会になるように

地域のフリースクールとして、新たな事例を生み出したいと考えています。

まずは目標の3,000,000円を目指して

残り15日間、頑張って参ります!

ぜひ最後までチャレンジを見届けていただければありがたいです。

応援よろしくお願いいたします。



この春開校した小学部に通っている保護者の方より

通っていて感じたお子様の変化について言葉をいただきました。

**************************

「お友だちと話すって楽しいね」

ユースセンターに通うようになってすぐに息子が言いました。

教室に入れなくなってしまった息子に何とか居場所をと思っていたところ小学部のスタートを知りました。見学に行ったその場で「ここに通いたい」と本人が即決しました。

こちらに通うようになって息子の笑顔が増えたことを実感しています。調理実習で習ったフレンチトーストをその日のうちに家族に作ってくれたり、「今日ミシンやったんだよ。何か作って良い?」と帰って来るなりミシンを出してきてバッグを作ったり。

できた!や、やりたいという気持ちが湧いてきていることを感じます。

また、毎月送っていただく報告書には、活動の様子がとても詳しく書かれており、加えて子どもの心の様子にも気を配っていただいているのが感じられ、本当にありがたく思っています。

***************************

毎日いろいろなことにチャレンジしている小学生。

お家で料理やお菓子を作ってくれた、という声をたくさんいただいています。できたこと、好きなことにどんどんチャレンジして、自分は何が好きかな~、何が自分を楽しい気持ちにさせてくれるんだろう?といっぱい模索して、日々大きく成長しています。


こんばんは。盛岡ユースセンターです。

11月に入り、岩手県は日に日に寒くなってきました。

今回は10月の活動をご報告したいと思います!

まずは小学生の外での活動。

行事の日だけでなく、スタンプラリーや散歩などは

子どもたちの方から「今日も行きたい!」という声が多く

日常的に行きたい子がどんどん外に出ていきました。

みんな楽しみにしていた「つどいの森」への外出も

天気も良く、木登りやアスレチックでめいっぱい体を動かしたり

レジャーシートの上でのんびり過ごしたり

それぞれのペースで過ごせたようです。

室内ではハロウィン一色だったように思います。

子ども達が前々から計画し、話し合い、準備を進めてきました。

講師の先生にお願いしたジャックオランタンづくりも

それぞれ個性的な作品になりました★

また、週に一回はお昼ご飯としてクッキングをしています。

最終週は自分たちでメニューを決めて、

好きな料理にチャレンジしています!

おうちからレシピの本を持ってきてくれたり

みんなとても積極的に取り組んでくれています。

中高生の月2回のボルダリングでは

毎回参加している中学生と高校生がめきめき力を伸ばしています。

失敗しても繰り返しチャレンジする力が育っているように感じます。

水彩画体験はたくさんの生徒が参加してくれ、

「好きな食べ物」をテーマに和気あいあいと描くことができました。

今月から中高生で新しく

「韓国語ゼミ」と「クッキングゼミ」を始めました!

韓国語ゼミでは、韓国語が得意な大学生インターンが

プリントを作成してくれ、皆でお話しながらチャレンジしました。

好きなアーティストの話を通して新しいつながりもできて、

とても楽しい時間になりました。

クッキングゼミは2回、カレーとグラタンを作りました。

グラタンはホワイトソースを一からつくり、

とてもおいしく出来上がりました!

***********************

小学生も、中高生も新しい行事、新しいメンバーと

動きが多かった一か月だったように思います。

「やってみようかな」と勇気を出して一歩踏み出した子も

多かったはずです。

一回一回の行事を大切に、

「楽しい」「できた」「またやりたい」

の気持ちを生み出せるよう

11月も楽しく頑張っていきたいと思います!


保護者の声①

2022/11/4 17:16

ユースセンターを利用している中学生の保護者の方より

利用して良かったこと、

そして家庭が負担する授業料について、

言葉をいただきました。

**************************

8月から本格的に利用を始めました。昨年から、

「学校には行けないけど、勉強はしたい」

と、娘から希望があり、色々な方法を模索し、

ユースセンターに出会いました。

普段、学校で授業を受ける事は難しいので、

教科書とインターネットを併用して自習しつつ、

体調に合わせて通学し、分からない部分を教えて頂き、

学習の場、交流の場となっています。

今まで、1人での外出は

社交不安や聴覚過敏もあり難しかったのですが、

ユースセンターに行きたい、楽しいという思いからか

花巻市から1人で電車に乗って通学出来る様になりました。

小学5年生から、学習やテストを受けれない状態でしたが、

2年ぶりに全教科のテストを受けることができたのも、

ユースセンターがあったからです。

通学できない中学校への支払いを続けながら、

電車代と費用を支払うと多い月は、6万円になります。

かなり、厳しい状況です。

これでは、教育を受けられない状態になります。

本人に合う場所を選べば、教育を受ける事が出来ますが、

お金の問題で難しくなります。

フリースクールは多様な子どもに必要な場所です。

教育機会確保法にある様に多様な学びを受けられる様、

金銭的な負担を少なくしていただく事を希望します。


**********************

ユースセンターにもっと通いたいと思いながら

保護者の方だけでなく、

子ども達自身も

「月~回までだから」「家の人が大変そう」

とつぶやく場面も見てきました。

自分らしくいられる楽しい場所に

もっと自由に通えるように皆さまからの応援を

よろしくお願いいたします!


12

認定NPO法人

盛岡ユースセンター

〒020-0022

岩手県盛岡市大通3丁目1-23クリエイトビル3階

0196817070

https://www.morioka-youthcenter.com/

代表:又川俊三

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved