【キャンペーン終了までもうすぐ!】ミャンマーの子どもたちに「学ぶ幸せ」を届けたい!皆からの応援を本や文房具にのせて

寄附先

認定NPO法人 地球市民の会

認定NPO法人地球市民の会

支援総額

3,077,258円

支援総額

3,077,258円

支援者数

330人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

サポファン支援者紹介③西渕さん、類家さん(イラクからピースセルプロジェクトのお二人)

2022/10/14 18:43

ミンガラーバー(ミャンマー語でこんにちは)。地球市民の会の鈴木亜香里です。今日も2名のサポーターさんを紹介します。お二人とも「ピースセルプロジェクト」というイラクで活動する団体からのご参加です。

絵本と演劇で紛争を止める「ピースセルプロジェクト」

Loading...

信頼できる国際協力業界の同志!西渕さん

西渕さんのページにも記載してありますが、私と西渕さんは国際協力を学ぶオンラインサロンで出会いました。お互いの団体の支援をしあったり、イベントに参加したり、仲良くさせていただいています。イラクとミャンマー、活動地は違っても、想いは同じ!ピースセルプロジェクトさんはイラクで図書館づくりを進めていらっしゃり、当会がミニライブラリープロジェクトを企画する際にいろいろと教えていただきました。

今回、サポートファンディングをやるということをオンラインサロン内に私が書いた際に「面白い!」と言って参加してくださることになりました。そして、ピースセルプロジェクトのインターンである類家さんも誘っていただきました。

西渕さんのページ

Loading...

わたしたちは、本棚や本を増やしたいのでなく、子どもたちの読書体験、そして本をきっかけに、自分の気持ちや考えを表現する機会を増やしたい。本を使った自己表現や想像力を育てるためのワークショップを、地球市民の会さんとピースセルプロジェクトで、それぞれミャンマーとイラクではじめて、少しずつ広げていきたいです。


親ページの作成も担うスーパーインターン!類家さん

西渕さんからのご紹介で出会った類家さん。ピースセルプロジェクトのインターンとして、現在イラクに駐在されています。ピースセルプロジェクトでも、今後クラウドファンディングなどのファンドレイジングに力を入れていきたくて、今回はファンドレイジングを学ぶという意味もあってサポファンに参加してくださいました。

類家さんには、自分のページを作って寄付を呼びかけるだけでなく、当会とSyncableさんで毎週行っている会議にも参加いただいています。また、親ページに使っている画像のいくつかは類家さんに作成してもらいました。イラクと日本は6時間の時差があるため、私たちは午後でも類家さんは朝いちばんに会議に参加。ピースセルプロジェクトの仕事もしながら、このサポファンのインターンとしても大活躍してくださっています。

類家さんのページ

Loading...

イラクも、紛争や政治混乱の皺寄せが子どもたちに来ており、受けるべき教育やそれに伴う成長の機会が失われている現状にあります。「どんな環境でも、子どもたちが自分自身の可能性を信じて生きられるようになる」イラクで掲げている目標と、地球市民の会さんの活動はつながっていると感じました!


サポートファンディングに他の国の他団体の方にご参加いただけたことは、とても意味があることだと考えています。多くの団体では「自団体に寄付を集めたいから、他団体の宣伝や応援はしない」というのが一般的ではないでしょうか。今回のサポファンでも、サポーターとして参加するつもりだったけど自分の団体から反対にあって参加を断念された方や、「自分がもうすぐクラファンをやるので難しい」という方がいらっしゃいました。どうしても「寄付者の取り合い」が起こりがちなNGO業界ですが、「支援している国が違っていても、やりたいことは同じ」「クラファンの勉強のために」と参加を決めてくださったお二人の勇気に感謝と尊敬です!ありがとうございます。ピースセルプロジェクトがクラファンをやる際は、TPAも全力で応援します!!



← 活動報告一覧へ戻る

認定NPO法人

地球市民の会

〒840-0822

佐賀県佐賀市高木町3-10

0952-24-3334

http://terrapeople.or.jp/main/

代表:理事長 山口久臣

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved