「みんレモサンタ基金」誕生!~小児がんを経験した子どもたちがサンタになってプレゼントを届ける活動を続けたい。

寄附先

一般社団法人 みんなのレモネードの会

一般社団法人みんなのレモネードの会

支援総額

366,746円

支援総額

366,746円

支援者数

34人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

みんレモオンライン自習室

2022/2/9 16:34

こちらの活動報告でも以前ご紹介した「

Loading...
」。月曜日の夜に開催される、患児・きょうだい児対象の交流会です。

今週も開催されました。新しい仲間も増えてきて、「今年のサンタさんになってくれるかな?」と思ったり。こうやって活動していく中で、仲間づくり、居場所づくりが自然にできたら嬉しいなあと思います。

来週は2月14日、国際小児がんデー前日ということで、参加したらポイントが2倍に!そして、ゴールドのものを持ってきたり、身に着けて参加したら、更にポイント3倍に!

時々こうやって、楽しい参加するために、ポイントアップキャンペーンもやっています。国際小児がんデー、みーんな日々頑張っているからビックボーナスです!

自習室にはポイントカードがあって、少しでも参加するとポイントが貯まり、20ポイント貯まると「がんばったで賞」が会から授与されます。


みんレモサンタさんたちの奮闘、ぜひ、当会の日々の交流活動から見守ってくださると嬉しいです。


🌟2・15 国際小児がんデー情報

当会では毎年「

Loading...
」を行っています。宜しければご一緒しませんか?



2月15日の国際小児がんデーに、絵本『ぼくはチョココロネやさん』(きょうだいさんの絵本・生活の医療社)と『ぼくはレモネードやさん』(小児がんを伝える絵本・生活の医療社)の
Loading...
を開催します。

今回はご縁あって、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴや横浜市の高校生たちが英語に翻訳してくれた『ぼくはレモネードやさん』を参考にした「みんレモバージョン」英語版を朗読します(出版はされていません)。

 小児がんのこと、そして、きょうだいさんのことが、多くの方に知って頂けますように。


【英語版翻訳協力】サンディエゴ横浜姉妹都市協会・ミッションベイ高校&サンディエゴ高校日本語クラブ・横浜市立金沢高等学校


#活動報告チャレンジ71
#それぞれで国際小児がんデーキャンペーン


こちらの「活動報告」と「ゆるれもインスタライブ」、みんレモサンタ基金を始めた2021年12月1日から、今のところ毎日欠かさず書けています。よく続いたものです。

読んでくださっている方がいるかは、かな~り???ですが💦もし読んでくださっている稀有な方がいらっしゃいましたら、ありがとうございます😊✨

ということで、今日は70日続けたぞーという、頑張りを自分で褒める活動報告でした(だったら、なんなん??という問いは置いておいて💦)。

自分を大切にすること、褒めてあげることって、大切です。

そして、2月15日の国際小児がんデーまであと1週間。チャレンジをすべてやれば、77回連続というラッキーな数字になることに先日気づきました。

ご支援・応援してくださっている皆様に心より感謝申し上げます。

🌟2・15 国際小児がんデー情報

当会では毎年「

Loading...
」を行っています。宜しければご一緒しませんか?



2月15日の国際小児がんデーに、絵本『ぼくはチョココロネやさん』(きょうだいさんの絵本・生活の医療社)と『ぼくはレモネードやさん』(小児がんを伝える絵本・生活の医療社)の
Loading...
を開催します。

今回はご縁あって、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴや横浜市の高校生たちが英語に翻訳してくれた『ぼくはレモネードやさん』を参考にした「みんレモバージョン」英語版を朗読します(出版はされていません)。

 小児がんのこと、そして、きょうだいさんのことが、多くの方に知って頂けますように。


【英語版翻訳協力】サンディエゴ横浜姉妹都市協会・ミッションベイ高校&サンディエゴ高校日本語クラブ・横浜市立金沢高等学校


#活動報告チャレンジ70
#それぞれで国際小児がんデーキャンペーン


2021年12月1日から始めた「みんレモサンタ基金」のオンライン募金活動。サンタさんのどのような活動に使われるか、改めて画像を作りました。

現在、目標金額に達成しましたが、みんレモサンタ活動の安定した運営のために、2022年2月15日の国際小児がんデーまで寄付を募っています。

国際小児がんデーの支援を考えている方がいらっしゃれば、よかったら、みんレモサンタ基金への支援をご検討いただければ嬉しいです。


🌟2・15 国際小児がんデー情報

当会では毎年「

Loading...
」を行っています。宜しければご一緒しませんか?



2月15日の国際小児がんデーに、絵本『ぼくはチョココロネやさん』(きょうだいさんの絵本・生活の医療社)と『ぼくはレモネードやさん』(小児がんを伝える絵本・生活の医療社)の
Loading...
を開催します。

今回はご縁あって、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴや横浜市の高校生たちが英語に翻訳してくれた『ぼくはレモネードやさん』を参考にした「みんレモバージョン」英語版を朗読します(出版はされていません)。

 小児がんのこと、そして、きょうだいさんのことが、多くの方に知って頂けますように。


【英語版翻訳協力】サンディエゴ横浜姉妹都市協会・ミッションベイ高校&サンディエゴ高校日本語クラブ・横浜市立金沢高等学校


#活動報告チャレンジ69
#それぞれで国際小児がんデーキャンペーン


2021年のみんレモサンタさんたちの奮闘をお伝えしてきました。

その笑顔や溌剌とした姿をみると、「元気になったんだね」と思われる方がいらっしゃるかもしれません。

しかし、それはサンタさんたちが過ごす日々の「一コマ」でしかありません。

小児がんの治療の特徴として、「

Loading...
」というものがあります。放射線治療、化学療法、手術、腫瘍自体により、治療後に出てくる症状です。比較的すぐに出てくるものもあれば、数年後に発症するものもあります。

疲れやすかったり、ホルモンがでなくて補充(自己注射や服薬)しなければいけなかったり、視力、聴力に「問題」があったり、骨がもろくなったり、物を覚えるのが難しかったり……様々です。

画像は頭部への放射線治療によって、成長ホルモンが出なくなり、自己注射(週6日)をしている会長の様子です。これも日常の一コマ。

手作りのクリスマスカードを作ったり、プレゼントを選んで購入したり、プレゼントを届けたりした後、ぐったり動けなくったり、寝込んだりしている姿は想像できないかもしれません。

通院や晩期合併症の中、心と体を鼓舞させて、サンタ業務を行っている姿も想像できないかもしれません。

でも、楽しくて、やりがいがあるので、サンタさんになってくれています。

一瞬、一時見ただけではわからない、体や心の不調を抱えながら、小児がん患児(経験者)は、日々を過ごしています。

これらの晩期合併症の治療や、再発の有無をチェックする通院や検査のために、学校を休んだり早退して、病院に通う日々は、退院しても続きます。

みんレモサンタさんさたち、2022年の活動も無理なく楽しくやりましょう!自分の笑顔は誰かの笑顔になります。


🌟2・15 国際小児がんデー情報

当会では毎年「
Loading...
」を行っています。宜しければご一緒しませんか?



2月15日の国際小児がんデーに、絵本『ぼくはチョココロネやさん』(きょうだいさんの絵本・生活の医療社)と『ぼくはレモネードやさん』(小児がんを伝える絵本・生活の医療社)の
Loading...
を開催します。

今回はご縁あって、アメリカ・カリフォルニア州サンディエゴや横浜市の高校生たちが英語に翻訳してくれた『ぼくはレモネードやさん』を参考にした「みんレモバージョン」英語版を朗読します(出版はされていません)。

 小児がんのこと、そして、きょうだいさんのことが、多くの方に知って頂けますように。


【英語版翻訳協力】サンディエゴ横浜姉妹都市協会・ミッションベイ高校&サンディエゴ高校日本語クラブ・横浜市立金沢高等学校


🎅「みんレモサンタ基金」について
すべて「2022年度のみんレモサンタ活動費」(クリスマスプレゼント購入費・ラッピング代・送料・オリジナルカード製作費など)に、大切に有効に使わせて頂きます。皆様と共に歩んでいければ嬉しいです。

目標金額に達成しましたが、みんレモサンタ活動の安定した運営のために、2022年2月15日の国際小児がんデーまで寄付を募っています。


#活動報告チャレンジ68
#それぞれで国際小児がんデーキャンペーン


567891024

一般社団法人

みんなのレモネードの会

〒220-0073

神奈川県横浜市西区岡野1-6-48-402

https://minnanolemonade.jimdofree.com/
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved