このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

子どもが集まる施設への性教育教材の寄付で痛みを抱えこまない空間づくりをサポートしたい!【100人の月額サポーター】を募集しています!

寄附先

一般社団法人 ソウレッジ

user_48256

支援者数

107人

支援総額

102,828円

支援者数

107人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

どうして寄付者になったの?寄付者インタビューvol.1 北林和樹

2021/7/30 21:09

月額寄付者の北林和樹さんにインタビューをしました!

《ソウレッジのことを知ったのはいつ頃ですか???》

最初のトイレットペーパー作ってるとき、2019年の3月くらいだと思います。自分が所属していた団体が一緒に内容を製作していて、自分は担当ではなかったのでしっていました。

《その頃から性教育に関心があったんですか??》

ありました。

性教育に関心をもったのは、ちょっと遠回りになるんですけど、自分が以前教員をしていたときでした。「先生をするのがしんどい」と思っていました。

それは、社会から求められる「先生」という役割を演じていたからしんどいんだと気づきました。


そこから、「社会に求められている役割」という生きづらさはジェンダーやセクシュアリティの話でも共通するなと思うようになり、関心が高まっていきました。


《どうしてソウレッジを応援するようになったんですか?》

性教育にかかわらず、「やるべきもの」として扱われている社会課題に人を巻き込むには、「楽しい」という要素が大切だと思っています。

ソウレッジのトイレットペーパーやボードゲームは、「楽しい」ということを大切にしているので、自分的に大ヒットでした。

それと、講演を聞くとか記事を読むとか、大事だし、それをきっかけに動くとかもできるけど、日常に当たり前のようにあるのが1番行動に影響を与えると思うし、ソウレッジのそういうところがいいなと思います。



← 活動報告一覧へ戻る

一般社団法人

ソウレッジ

https://sowledge.com
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved