【おおさかねこ倶楽部に応援メッセージ】ぽちとたま様から頂きました!
2021/5/21 15:32
本日は、私達おおさかねこ倶楽部へ里親さん探しのサービスを行っている【ぽちとたま】様からのメッセージを紹介したいと思います。
犬猫の里親さん探しの掲示板・マッチングサービスを行っているぽちとたまです。
公式:
弊社がある大阪でも、TNR活動を含め、まだまだのら猫の問題等の課題解決を積極的に行っていかないといけません。
この大阪でも、常時100匹以上の保護シェルターを抱えている団体様は数えるほどしかなく、おおさかねこ倶楽部様は、保護活動においてとても重要な役割を担っていただいています。
100匹以上を抱えるとなると、医療費だけでもとんでもない金額が毎月かかると思われます。
だからこそ、ボランティアとして活動されている方々の、猫に対する熱い想いがぜひ伝われば嬉しく思います。
今回のチャレンジによって、今後もTNR、保護、譲渡などの活動促進を心より応援しております。
私達、おおさかねこ倶楽部のある大阪府堺市では、世界遺産となった『百舌鳥古墳群』があります。
堺市百舌鳥古墳群公式YouTube:
大阪と言っても、堺市は都心部からは離れており、自然が豊かで、のどかな街とも言えます。
しかし、世界に誇れる日本の街にも関わらず、動物後進国となっているのが現状です。
堺市だけを考えても、まだまだ手が足りない状況が続いています。
公園や自然が多いこともあり、のら猫の数は本当に多く、TNRや保護からの譲渡を更に加速させていかなければなりません。
ぜひ、皆様とご一緒に、私達の活動を進めていければ嬉しく思います。
おおさかねこ倶楽部より
【おおさかねこ倶楽部】犬派から猫派になったボランティアさんからのメッセージを紹介します!
2021/5/20 18:26
今日も、私達おおさかねこ倶楽部で活動してくれている、ボランティアさんからのメッセージを紹介したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
Nさん
小さい頃から犬派だったわたしが、ご縁があり猫と暮らすようになってからは、三度のご飯よりも猫のことを考えるようになり(笑)、次第にお外で暮らす猫たちが幸せになるためのお手伝いをしたいと思うようになりました。
大阪で保護猫活動をしている人や、団体のブログをたくさん読んだ中でも、猫たちの日常の様子が細かく紹介されているおおさかねこ倶楽部の存在が気になり、勇気を出してボランティアへの一歩を踏み出すことにしました。
おおさかねこ倶楽部には、猫を愛するベテランのボランティアさんがたくさんいるので、日々の活動を通して学びがあります。
猫に関する知識を深めながら、これからも猫たちが幸せになれるように貢献していきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日はボランティアNさんからのメッセージを紹介させていただきました。
おおさかねこ倶楽部では、ブログで情報発信もしており、譲渡会情報やシェルターにいる猫たちの様子も紹介しています。
ぜひおおさかねこ倶楽部のブログもご覧いただければ幸いです。
公式ブログ⇒
おおさかねこ倶楽部より
【おおおさかねこ倶楽部】SNSを通じて活動を始めてくれたボランティアさんからのメッセージ
2021/5/19 17:54
今日は、私達おおさかねこ倶楽部で活動してくれている、ボランティアさんからのメッセージを紹介したいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
水上さん
初めて我が家に猫を迎えたのは10年前。
ある日、ガリガリに痩せ細り目ヤニだらけで、鼻水を垂らした子猫が迷い込んできました。
その後家族の一員になり、スクスク育っていましたがその子(ミルク)は僅か6ヶ月で虹の橋を渡ってしまいました。
ミルクは私達家族に、外猫達が置かれている環境の過酷さを教えてくれました。
我が家には今猫5匹いますが全猫元のら猫ちゃんです。
「1匹でも多くの猫が幸せになって欲しい。野良猫のいない街になって欲しい」と思い続けてました。
何か私にも出来ないか?
そんな時、SNSでおおさかねこ倶楽部の活動を知り、微力ながら自分も力になれたらと思いお手伝いを始めました。
おおさかねこ倶楽部には、猫達を心から愛し活動をされてる方が沢山います。私はまだ手伝いを初めて日が浅く多くのことを学ばせて頂いてます。
これからも猫達の幸せを願い活動を続けていきたいと思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
おおさかねこ倶楽部では、常時100匹以上の猫がシェルターにいます。
水上さんは、SNSを通じて私達の活動に賛同いただき、日々猫たちのお世話をしていただくようになりました。
ボランティアさんを含め、物資支援や寄付をしてくださった方、SNS等で拡散して頂いている方、色々な形でおおさかねこ倶楽部は支えられています。
また、日々の活動やボランティアさんから、おおさかねこ倶楽部ではどのような活動をしているのか等を紹介していきたいと思います。
おおさかねこ倶楽部より
【100%達成心より感謝致します】次の目標へ向けて、セカンドゴールをスタート致します!
2021/5/18 19:24
沢山の皆様に応援して頂き、『ほごにゃん応援隊☆』当初目標の50名様(100%)を開始から1週間ちょっとで達成することができました!
メッセージを含め、これだけ応援していただけたこと、本当にありがとうございます。
皆様の温かいお心に、おおさかねこ倶楽部ボランティア一同感謝しております。
ご参加、ご協力頂いた皆様、これから私達と共に幸せな猫を増やしていきましょう!
↑保護した子猫たち↑
しかし、目標達成はここで終わらせたくないというのが、正直な気持ちです。
まだまだ常時100匹以上いる保護猫たちの医療費やTNR活動には、多くの資金が欠かせません。
そこで改めて、セカンドゴールとして70名を目標に、このキャンペーン期間に『ほごにゃん応援隊☆』へのご参加をお願いしたく思っております。
↑出産時期で子猫の捨て猫も増えています↑
現在は、猫たちの出産時期で、のら猫だけではなく、それに伴って捨て猫も多いのが現状です。
私達の保護活動をきっかけに、のら猫、保護猫の現状を多くの方に知っていただけたらと、願っています。
↑のら猫たちは過酷な環境で生きています↑
保護を待っている猫たち、医療の必要のある猫たち、ずっとのお家を求めている猫たち、そして野良猫の糞尿等の被害に迷惑されている方々、不幸な猫たちの姿に心痛めている方々のお役にたてるよう、これからも頑張って参ります。
どうか皆様のお力添えをお願い申し上げます。
おおさかねこ倶楽部より