このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

【感謝☆目標達成!】Let's 地産地消! 府中の美味しい農産物 & 田園風景を末永く楽しみたい応援団(マンスリーサポーター)を大募集!

寄附先

任意団体 トランジションタウン府中

トランジションタウン府中 農業応援隊

支援者数

50人

支援総額

41,000円

支援者数

50人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

応援メッセージ⑦南町の農家・小林 司様

2020/9/24 22:09

『府中はたけ日和』さんは「府中の農産物を少しでも多くの方に楽しんでもらい、地産地消に貢献する」という理念のもと、情報発信をすることで府中の農家や飲食店をバックアップしてくれています。私の農園も加工品についての記事を掲載していただきました。これをきっかけに、読者の方に声をかけていただいたり、注文のご連絡をいただけるようになりとてもありがたく思っております。

図らずもコロナ禍で日本の低い食料自給率や食料不足が問題視され、あらためて『国産』の農産物の良さが見直されています。しかし、自粛生活により外出の機会が減っているため、人々が街の小さな情報を目にする機会や、生産者が農作物をアピールする場が少なくなっています。

このような時だからこそ、地域に根差した情報誌の重要性を感じます。『府中はたけ日和』さんの地域の人と人を繋ぐ活動を応援いたします。

--------------------------------

通常の野菜販売の傍ら、切り干し大根などよくある加工品だけでなく、野菜パウダーやこんにゃく、ジャムなど、ちょっと珍しかったり、手がかかったりするものも手がける小林農園。援農の受け入れもしながら親子で日々邁進して、我が家も含め近隣の食卓を潤してくださっています。

メッセージいただいたことは、全く同感です。災害や事故で流通が滞ることがあるたびに、食料が、遠くは地球の裏からはるばる届くことに危機感を覚えます。産地がすぐそばにあることは本当にありがたいこと。日頃から食べることでまもっていきたいとつくづく思います。

府中はたけ日和では、府中野菜の応援団を募集しています。
誌面掲載する記事やSNS投稿を通して地場産品のよさをお伝えしていくこと、
またその先に広がる活動を、後押しいただけますようお願いします。

月にワンコインでも珈琲一杯分でも良いので、サポーター登録のご検討を、
またそれが難しい方も、キャンペーンの記事をシェアいただけると、
とてもとても助かります。どうぞよろしくお願いします!!

(小林さん親子の記事は第8号に掲載しています)



← 活動報告一覧へ戻る

任意団体

トランジションタウン府中

090-9290-1454

https://fuchufarmfans.jimdofree.com/

代表:荒川紀子

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved