このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

【感謝☆目標達成!】Let's 地産地消! 府中の美味しい農産物 & 田園風景を末永く楽しみたい応援団(マンスリーサポーター)を大募集!

寄附先

任意団体 トランジションタウン府中

トランジションタウン府中 農業応援隊

支援者数

50人

支援総額

41,000円

支援者数

50人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

これまでのあゆみ⑦第12号

2020/9/19 11:58

  第12号 2020年 春

 12号では、四谷で農園経営をしながら、少林寺拳法の道場も作った小松原さんを取材し、野菜づくりと修練へのアツい思いを伺いました。特集では市内9か所の子ども食堂を紹介。食堂の開催は発行直前からコロナ感染防止のためしばらく中断されてしまいましたが、フードパントリーやお弁当の提供など徐々に復活してきています。それぞれに地場野菜がたくさん集まることを願っています。

 そしてラリー第二弾、府中野菜の食べられるお店20店近くで10月末までキャッシュバックラリーを企画しました。お店を巡るにつれて100円、150円、250円と飲食額がどんどん割り引きされるおトクなキャンペーンです。配布後すぐに多くのお店がコロナ対策で営業自粛されてしまいましたが、期間を長く設定していたのでテイクアウト対応や営業再開でお使いいただけるようになりました。

- - - - - - - - - - - - - - 

12号のラリーは、まだ10店以上で実施中です。ラリーの割引はお店負担ではなく、店舗ごとに利用上限がありますので、ぜひお店に確認の上、12号のラリー券をもってお出かけください。(終了と確認したお店は府中はたけ日和HPに掲載しています)12号は、利用できる参加店や府中駅前の直売所、フォーリスさくら市場館、くるる浜喜屋さんなどでまだ配布しています。

長くなってしまったので、最新号・13号のことは明日にします!

府中はたけ日和では、府中野菜の応援団を募集しています。
誌面掲載する記事やSNS投稿を通して地場産品のよさをお伝えしていくこと、
またその先に広がる活動を、後押しいただけますようお願いします。

月にワンコインでも珈琲一杯分でも良いので、サポーター登録のご検討を、
またそれが難しい方も、キャンペーンの記事をシェアいただけると、
とてもとても助かります。どうぞよろしくお願いします!!



← 活動報告一覧へ戻る

任意団体

トランジションタウン府中

090-9290-1454

https://fuchufarmfans.jimdofree.com/

代表:荒川紀子

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved