このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

【感謝☆目標達成!】Let's 地産地消! 府中の美味しい農産物 & 田園風景を末永く楽しみたい応援団(マンスリーサポーター)を大募集!

寄附先

任意団体 トランジションタウン府中

トランジションタウン府中 農業応援隊

支援者数

50人

支援総額

41,000円

支援者数

50人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

これまでのあゆみ④第6~7号

2020/9/15 16:36

第6号2018年 春

6号では新しくなった給食センターを訪問、1日22,000食を提供することが出来る国内で最大級のシステムを見学し、府中野菜の使用状況についても伺いました。併せて、納入している農家さんも取材し、決まった日に決まった量をそれも大量に揃えることの難しさを教えていただきました。給食に限りませんが、農業は計画的に作業を進めても、雨・日照不足や台風などで思うように進まないことも。手作業も多いので、こつこつと大変です。

特集は春の歓送迎会シーズンを意識して、和食のお料理屋さん。取材によって、更に意識して府中野菜を取り入れてくださるお店が増えています。

- - - - - - - - - - - - - - 

第7号 2019年 夏

7号では目先を変えて、ベゴニアやクリスマスローズなどを扱っている花農家の野口さんをご紹介。展示会や、育て方の講演会もこなす、素敵な女性でした。特集は夏に食べたい味として、飲み物やカレー、ちょっと変わったお蕎麦からスイーツまでいろいろと取り上げました。また、JAマインズ主催の松尾ゆり子先生のベジタブルcooking教室を取材。使いやすい食材で各家庭でも定番に出来るメニューをいろいろ教わりました。

- - - - - - - - - - - - - - 

給食の地場使用率、府中市は当時3%くらいでしたが、近隣市で30%なんて数字もあるので、ほかの市は最近どうかなーと思って検索してみました。すぐに東京都教育委員会のレポートで地場産品使用状況という表を見つけて小躍りしたのですが、府中は「年1回でも地場産品を使った学校」が100%――そんなことは聞いてません! 都政の求めるレベルの低さに愕然としました。しかも、府中市の現在の使用率はどこにもなく...もしかして下がっているのかしら。また取材したいと思います。

府中はたけ日和では、府中野菜の応援団を募集しています。
誌面掲載する記事やSNS投稿を通して地場産品のよさをお伝えしていくこと、
またその先に広がる活動を、後押しいただけますようお願いします。

月にワンコインでも珈琲一杯分でも良いので、サポーター登録のご検討を、
またそれが難しい方も、キャンペーンの記事をシェアいただけると、
とてもとても助かります。どうぞよろしくお願いします!!



← 活動報告一覧へ戻る

任意団体

トランジションタウン府中

090-9290-1454

https://fuchufarmfans.jimdofree.com/

代表:荒川紀子

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved