このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

【感謝☆目標達成!】Let's 地産地消! 府中の美味しい農産物 & 田園風景を末永く楽しみたい応援団(マンスリーサポーター)を大募集!

寄附先

任意団体 トランジションタウン府中

トランジションタウン府中 農業応援隊

支援者数

50人

支援総額

41,000円

支援者数

50人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

応援メッセージ⑤多磨町の農家・都築和浩様

2020/9/10 22:37

就農して4年が経った頃に「府中はたけ日和」創刊のお話を頂き、府中の農業について様々な情報発信をしていくということで私も取材をして頂きました。
実は、記念すべき創刊号の表紙は我が家で、自転車の少年は私の息子です。
とてもいい写真で感動しました。

府中市はまだまだ農地が多く残っておりますが、やはり年々減少していて農地の周りに住宅ができ、農地と住宅の距離が近くなっています。
しかし、距離が近くなった割りに地場産野菜の認知度や魅力があまり伝わっていないように感じます。

流通時間が少ないので鮮度が良く、旬の時期に旬な野菜が味わえる…そんな地場産野菜や市内の農業を知って頂くべく、私も私なりにSNSを通じて情報を発信しておりますが、基本的に農家は情報発信が苦手です。
「府中はたけ日和」さんには、そんな農家に代わる情報の発信基地を担って頂き、共に切磋琢磨し盛り上げていってほしいと期待しております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

都築さんは、府中市東側の若手農家さんのグループ「けやきっ子野菜の会」のリーダー。メンバーの育てた野菜をたっぷり使ったカレーやドレッシングの紹介に、Facebookで折々発信されている畑や庭先販売の投稿のシェア。府中はたけ日和の誌面とFBページを、都築さんからの情報で幾度となく賑わさせていただいてきました。
そしてなにより、情報にとどまらず、そのお野菜が実際に、直売所やスーパーへの出荷や、地場専門の八百屋JIMONOさん経由でも、市内アチコチで買える楽しみがあるのが魅力。
ほかの農家さんの情報発信も都築さんに続いて欲しいので、これからもドンドン情報提供することで引っ張っていってください♪

府中はたけ日和では、府中野菜の応援団を募集しています。
誌面掲載する記事やSNS投稿を通して地場産品のよさをお伝えしていくこと、
またその先に広がる活動を、後押しいただけますようお願いします。

月にワンコインでも珈琲一杯分でも良いので、サポーター登録のご検討を、
またそれが難しい方も、キャンペーンの記事をシェアいただけると、
とてもとても助かります。どうぞよろしくお願いします!!



← 活動報告一覧へ戻る

任意団体

トランジションタウン府中

090-9290-1454

https://fuchufarmfans.jimdofree.com/

代表:荒川紀子

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved