このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

大震災から10年。Withコロナ社会のチェンジメーカーを育てるゼミを気仙沼からつくりたい。一緒に想いを形にする仲間まるクルー50人を募集!

寄附先

一般社団法人 まるオフィス

まるオフィス

支援者数

58人

支援総額

81,500円

支援者数

58人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

牧野由和さんからの応援メッセージ

2020/8/22 18:38

ゆうかは2016年度のまるオフィスインターン生。初めてまるオフィスで受け入れたインターン生でもあります!

メッセージにもありますが、受け入れた2016年度はまるオフィス模索期。
そんな中でゆうかには移住・定住支援センター MINATOの立ち上げに奔走してもらったり、すなどり先生を手伝ってもらったりと、今思えばなかなかカオスな時期(笑)を支えてくれました!(航也)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2016年度インターン生の牧野由和です。
私がまるオフィスにインターンをしていたのは団体立ち上げの時期で、活動の柱を模索する日々でした。 今振り返ると、"模索期"にあったまるオフィスでの活動は、毎日必死で若干記憶が朧げな部分もありますが(笑)、久しぶりに思い出しながら書かせていただきます。

当時は、教育事業のはしりとして漁師体験プログラムがスタートしたばかりで、拓馬さんのメッセージにあったように、Uターンを強制するかもしれない懸念もありました。しかし、参加した子どもたちが目を輝かせて漁師さんの仕事姿を見る様子と、嬉しそうに子どもたちへ語りかける漁師さんをみて、少しずつ、この事業への確信が強まっていったように思います。 そして、活動の輪を漁師さん以外の様々な職業に広げながら、まるオフィスの活動も気仙沼全域に広がっていきました。

震災後に初めて気仙沼・唐桑を訪れたいわば「よそ者」だった若者たちが、地域に根を張り、地元の人たちと手を取り合いながら挑戦し続ける姿は、きっと多くの人を動かすのだと思います。
世界中が未曾有の危機に瀕するいま、昨日の当たり前が明日には通じない世界であることを痛感させられます。

これまでまるオフィスは、変わりゆく社会に対し、自ら問いを立て、課題解決に取り組んできました。 そんなまるオフィスが、同じように挑戦してきた気仙沼の仲間たちを繋げ、子どもたちに学びの機会を提供するこの事業は、きっとこれからの生き抜く力を見出す可能性を秘めているとワクワクしています。
これからもアップデートし続けるまるオフィスを心から応援しています!!



← 活動報告一覧へ戻る

一般社団法人

まるオフィス

〒988-0017

宮城県気仙沼市南町2丁目2-171F

0226-25-9190

http://maru-office.com/

代表:加藤拓馬

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved