このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

大震災から10年。Withコロナ社会のチェンジメーカーを育てるゼミを気仙沼からつくりたい。一緒に想いを形にする仲間まるクルー50人を募集!

寄附先

一般社団法人 まるオフィス

まるオフィス

支援者数

58人

支援総額

81,500円

支援者数

58人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

まるゼミの今をご紹介(第2弾)

2020/8/13 17:25

こんにちは、またまた、スタッフのあすかです。


「まるゼミでどんなことをやってるの?」を紹介する回の第2弾です。
と言っても、これで最後です。笑

前回もお話ししましたが、まるゼミ事業には大きく2つのカテゴリーがあります。

<地域とのコラボプロジェクト>
気仙沼の地元のキーマンや団体・企業と一緒に作り出す学びのプロジェクト

<学校のサポートプロジェクト>
気仙沼の小中高校の総合的な学習/探求の時間(授業)をサポートするプロジェクト

第2弾となる今回は【学校のサポートプロジェクト】をご紹介します。
3つのプロジェクトがあります。

●探究学習コーディネーター
気仙沼の小中学校の授業(総合学習)に、課題解決型の「探求」的な学びを導入するため、コーディネーターとして教員、生徒をサポートしています。
2020年度より、市教育委員会より受託し、活動しています。
※前身(’18-’19):地域学校協働活動推進員

●気仙沼高校フィールドワーク・アドバイザー
気仙沼高校の2・3学年の課題研究や1学年の地域社会研究といった、課題解決型の探求学習のサポートを行っています。
放課後に相談会を実施したり、授業内で相談を受け付けており、研究を深めるサポートや地域とのつなぎ役を果たします。
今年度はすでに5回学校を訪問し、探究学習のサポートを行いました!

●出張授業!気仙沼YEG地域教育事業
気仙沼商工会議所青年部(YEG)の取組みとして、若手経営者らによる出張授業を市内の中学校にて実施。私たちはコーディネーター役として、経営者とともに学校を訪れ、中学生に地元の仕事の魅力を直接対話しながら伝える機会をつくっています。

以上が、まるゼミ事業になります。
地域と学校をかけめぐりながら、子どもたちに「探究型の学び」を届けるために、毎日奮闘しています〜!

「気仙沼から、日本全体の学びをアップデートしていく」

これからも頑張って活動を続けていきますので、応援をよろしくお願いいたします!



← 活動報告一覧へ戻る

一般社団法人

まるオフィス

〒988-0017

宮城県気仙沼市南町2丁目2-171F

0226-25-9190

http://maru-office.com/

代表:加藤拓馬

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved