活動紹介~イベント企画VARY~
2020/7/16 19:48
イベント企画VARYでは教育をテーマにしたイベントを企画・開催しています。
イベントには大学生だけではなく、高校生や学校の先生、一般企業に勤めている方や公務員など幅広い方々に参加していただいています。
立場の異なる人々が集まってイベントに参加することで、自らの立場に囚われない教育に対する多様な価値観の交流の場を創り出しています。
VARYの開催するイベントはゲストによる基調講演とVARYが企画したワークショップの2本の柱を軸に構成されています。
基調講演を通じて新しい知識や価値観に出会うことができます。
「対話」を中心としたワークショップでは参加者同士の様々な考えや価値観を交流することによって、問題への知識や考え方などを広げることを目指しています。
イベントを通して、参加者の明日の行動を「変える」、そして日本の教育の未来を「変える」を目標に活動中です。
是非イベントに足を運んでみてください!
関西支部入会式実施報告
2020/7/14 19:35
2020年7月11日(土)に、ROJE関西の新入生入会式を実施いたしました。
当日は新入生、上回生から合わせて約30名の参加がありました。
入会式前半では代表理事とOBOGからの挨拶、新入生紹介を行いました。
後半では事務局・各プロジェクトによる活動計画の発表を行いました。
オンラインでの開催となりましたが、学年やプロジェクトを越えて行うワークなどの時間も設け、今後一緒に活動していくメンバー同士で交流を深めることができました。参加した新入生からは「新入生や先輩方の顔と名前を把握することができた」との声や上回生からは「久しぶりにメンバーと話せてよかった」などの声をもらいました。
今後も事務局としてプロジェクト・学年を越えて交流できる機会を積極的に設けていきます。
ROJE関東教育フォーラム活動報告
2020/7/13 21:13
2020年7月12日(日)に、ROJE関東教育フォーラムを開催いたしました。YouTube Liveを用いた配信を行い、再生回数は約3000回にのぼりました。
ROJE関東教育フォーラムは2006年から続く東京大学五月祭教育フォーラムの流れを汲んでいるイベントです。今回は「大学入試改革」をテーマに据え、大学入試の役割、コロナ禍での大学入試のあるべき姿などについて議論を深めてまいりました。
ROJEでは次年度以降もその時々の”旬”なテーマについて、参加者とともにこれからの教育について考えを深めるフォーラムを実施していきます。
"五月祭教育フォーラム15周年 過去のフォーラムまとめ"
2020/7/12 20:20
五月祭教育フォーラムとは、東京大学の学園祭「五月祭」にて、NPO法人日本教育再興連盟(ROJE)の学生が主体となり開催する日本最大級の教育フォーラムです。教育界の著名な有識者と学生が“これからの教育“を熱く議論します。
これまで「グローバル化における教育」「教育格差」「入試改革」などをテーマにフォーラムを開催し、今年で15回目の開催になります。昨年は「新時代の教育」をテーマに開催し約1000名の方にご参加いただきました。
○昨年までの開催実績
2006年 第一回東京大学五月祭講演会イベント
2007年 第二回東京大学五月祭講演会イベント「僕たちの教育再生会議」
2008年 東京大学五月祭教育フォーラム2008「みんなでつくる教育2.0」
2009年 東京大学五月祭教育フォーラム2009「いま必要な学びとは?」
2010年 東京大学五月祭教育フォーラム2010「学校大公開時代」
2011年 東京大学五月祭教育フォーラム2011「教育×震災〜いま、私たちができること〜」
2012年 東京大学五月祭教育フォーラム2012「教育×家庭〜皆で支える家庭教育〜」
2013年 東京大学五月祭教育フォーラム2013「教室の今と未来〜いじめ・発達障害の視点から〜」
2014年 東京大学五月祭教育フォーラム2014「『グローバル化時代』の日本の教育〜変わる世界で、変える人に〜」
2015年 東京大学五月祭教育フォーラム2015「『21世紀の教育格差』〜あなたはどう立ち向かう?〜」
2016年 東京大学五月祭教育フォーラム2016「学校の役割を問い直そうー公教育が『商品』に!?ー」
2017年 東京大学五月祭教育フォーラム2017「大学入試改革!問われる新たな能力ー現場と家庭は何をすべきかー」
2018年 ROJE五月祭教育フォーラム2018「ブラック化する学校!〜多忙の影に潜むものとは〜」
2019年 ROJE五月祭教育フォーラム2019「“教育改革“のその先へ〜新時代に求められる人物像とは〜」
2020年 ROJE関東教育フォーラム「どうなる?大学入試〜改革延期の今、何が必要か〜」
○参加者の声
ROJE五月祭教育フォーラムではアンケートにてご参加いただいた方々のご意見をいただいております。
東京都男性会社員「今年も学生主体で非常に高いクオリティが維持されてい、年二回やってほしい」
東京都男性学生「価値観がひっくり返された!とても面白かったです!最高!」
○最後に
本日開催したROJE関東教育フォーラムをご視聴くださった皆様、誠にありがとうございました。今年度も例年通り東京大学五月祭での開催を目指しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響によりオンライン開催となりました。開催に向けてご協力いただいた多くの皆様に心より感謝申し上げます。
来年度も五月祭教育フォーラム(ROJE関東教育フォーラム)を開催できるようメンバー一同活動して参ります。
今後ともよろしくお願いいたします。