森マモ奈良チーム

支援総額

533,616円

支援総額

533,616円

支援者数

76人

残り

終了

ツルツル滑る~

2024/11/4 12:09

チェーンソー作ってみた!

チェーンソーキットを作ってみました。

上部をカチッと止めるだけでは、抜け落ちてしまうこともあるので

木工用ボンドなどで3つのパーツをとめてから

最後に上部も木工用ボンドなどでとめます。

が、これが本体へ接着する際に木工用ボンドは

ツルツル滑る。

そしてボンドの量が多いとツルツル滑りながら

はみ出してくることもある。

きっちり全面に塗る必要はなく、

はみ出たらすぐに濡れティッシュなどで拭き取れば綺麗になります。

木工用ボンドのいいところはしばらくは動くので

しっかりと位置が調整出来ます。

慌てずにしっかり位置調整して上部のパーツも

カチッと音がするまではめ込んでくださいね。


附属の紐とボールチェーンを袋詰め

チェーンソーキットには紐とボールチェーンがつきます。

お好きな方を使ってくださいね。

って、ことでどちらもバラバラであるので

一つの袋にまとめる作業をしてみた。

紐の色は全8色!どれが来るかはこれもお楽しみです。

さらにキットの裏面の刻印もタグと同じパターンに統一しました。

完成を見て、みんなで可愛い!と言ってしまった。

この刻印はタグよりもさらに

あっという間に出来てしまうからセットが忙しい。

けど、可愛くなったから、全て良しです。


カンナ削りリボンの手順作成

チェーンソーキット組み立て手順に続いて今度はカンナ削りリボンの作成手順を作ってました。

これまた、目がショボショボになるパターンです。

あくまでも奈良チームのサンプルリースについているリボンの作り方です。

ご自由にアレンジしてくださって大丈夫です!

リボンにしなくて、ベースに巻いてもいいし、別のパターンのリボンを作ってもらってもいいですよ。

もちろんリースに付けずに、カンナ削りを湯船に浮かべてもいいですしね。

使い方は自由ですから。

キットや資材でご支援いただきました皆さまは、今からあれこれ考えてみてくださいね。


木のタグロゴ刻印してきました。

今年初めてやってみた作業。

この2024年のロゴの刻印。初めての事はドキドキしますよね。

けれども楽しかったですよ。

思いのほか早く仕上がる。

そして、表裏の見かたも教えてもらった。

裏でも表でも綺麗に出来るけどやっぱり表がいい。

けど、中には見分けが?になる物もあったり

裏面に刻印してたらご勘弁です。

木材自体の年輪模様があるので同じ物はありません。

すべての返礼品につくわけではないですが

どれが届くかお楽しみです。


一般社団法人

森を守るクリスマスリース協会

〒422-8041

静岡県静岡市駿河区中田3-2-13

0542888700

代表:恒吉 牧子