応援いただいている方からのメッセージ②
2024/7/26 21:45
こんにちは。コンフロントワールドです。
コンフロントワールドのクラウドファンディングも1週間を切り、ヒリヒリした日が続いております。。
本日も、応援いただいている方からのメッセージをお伝えいたします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
”社会貢献の主語は、自分で無くてもいい”
社会貢献や寄付というとどこかハードルが高いと思ったり、中途半端にか関わっていいのか、と思っていました。コンフロントワールドさんの話を聞いて1,000円という少額から取り組めること、そして貢献の仕方がたくさんあることを知りました。
「少額でもいい、一人一人の積み重ねが未来の結果を変える」代表の荒井さんから想いが詰まったコメントをもらい、今では定期的に寄付するマンスリーパートナーとして関わっています。
無理のない範囲で、いい意味で気軽にポップに関わることができています。
今後も陰ながら活動を応援していきたいと思います!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メッセージをいただき本当にありがとうございます!
コンフロントワールドは大手のNPOやNGOと違い、一人ひとりの個人の寄付が活動に影響する規模の団体です。
企業からの大型の寄付も無いですし、みなさまからの寄付で何とかやりくりしております。
小さいからこそ、アフリカの農村部の見過ごされた地域で活動出来ますし、
そして小さな団体だからこそ、みなさまからのご寄付のありがたみを大きく感じます。
「少額でもいい、一人一人の積み重ねが未来の結果を変える」
無理ない範囲でご寄付やシェアをいただけると本当に嬉しいです!
応援いただいている方からのメッセージ①
2024/7/26 21:30
こんにちは。コンフロントワールドです。
コンフロントワールドのクラウドファンディングもあと1週間を切りました!
本日は、応援いただいている方からのメッセージをお伝えいたします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ウガンダに貯水タンク作ったことあります?」僕がよく飲み屋で話す話題です。大抵はNOと言われますので、続けて「え?ないの?」と話しています。
基本、ウケます。募金をするだけで社会貢献もさせてくれて、人生の文脈にこんな話題をつくってくれたコンフロントワールドの彼らに感謝をしています。
そして、今回はトイレを作ってくれるそうです。色々なタイミングでトイレにかけこんだ経験は皆様あるはず。そんなことを考えると、「ウガンダにトイレ作ったことあります?」と言えることが待ち遠しいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本当にありがとうございます!
私たちは隙間時間を使ってボランティアベースで活動しておりますが、寄付をお願いする、寄付をいただくことに罪悪感を感じることも多く、辛い思いをすることもありました。
そういった中でこういう形でメッセージをいただけて嬉しいです!
もちろん現地のために活動しているという気持ちはありますが、「寄付を預かっている」という気持ちになります。
当たり前ですが、寄付は対価性の無いものとなりますが、こういった形で皆さまの友人との会話や飲み会のネタになるだけでも、「活動していて良かったな」「寄付をいただいて良かったな」という気持ちになります。
寄付がwinwinな形で広がっていき、そして現地の課題解決をより早く実現していきたいなと思っています。
少しでもコンフロントワールドへの寄付が身近に感じていただければという理由でメッセージをもらいました。
本当に感謝です!本当にありがとうございます!
コンフロントワールドのクラウドファンディングはこちら。
現地NGO JEDOVC 代表者 Dicksonの想い
2024/7/24 22:37
こんにちは!コンフロントワールドです!
本日はコンフロントワールドの活動に不可欠な存在の現地NGO JEDOVC 代表者 Dicksonの想いをお伝えします!!!
----
コンフロントワールドと日本の人々の支援にとても感謝しています。
コンフロントワールドの支援を通じてトイレを持っていなかったこの家庭にトイレを建設しました。
このトイレによって家族は簡単にトイレを利用することができるだけでなく、下痢やコレラ菌の治療にかかる費用を削減することができます。
ブタンバラ地区のトイレ普及率を少なくとも45%から80%まで引き上げることが来年の私たちの目標です。
---
みなさまと一緒にトイレの普及率を45%から80%まで引き上げたいです!!
ぜひご協力をお願いいたします!
住民にとってトイレを建設することはとても難しいので、私たちJEDOVCは衛生状況を高め、病気をなくすために彼らを支援する必要があります。ブタンバラ地区から病気を根絶するためにより多くの支援をお願いします。
ひとつずつクリアしていきたい(メンバー自己紹介)
2024/7/18 19:18
コンフロントワールドのSUZYです。
団体では、タンザニア保育園支援をしております!
#コンフロントワールドに入った理由
幼少期までサイパンという島で暮らしていましたが、
当時の島での生活は、未発達な部分が多くありました。(水道水は石灰なので飲めない、病院が少ない等)
日本に帰国後、不自由のない生活が私にとっては当たり前になりましたが、世界をみると全くそうではない。過去の経験を思い出し自分にもできることはないかと思い参加しました。
#コンフロントワールドでこれから頑張りたいこと
タンザニア保育園での持続可能な支援の形を探すことです。コンフロントワールドからは、文房具などの物資支援を続けて来ましたが、今後は保育園自体が持続的に経営を成り立たせられる方法を考えたいと思っています。
ひとつは学校菜園です。保育園のコストの中でも給食費は多くを占めます。学校で菜園をつくり自給自足化することでコストを浮かせられるのではと考えています。
直近では、保育園の収支悪化含めて課題が多くありますが、ひとつずつクリアしていきたいです。
コンフロントワールドでは7月末まで、「“トイレがない” があたり前。この現状を変える挑戦。~ 支援の手が届きづらい場所でのインフラを整える ~」というクラウドファンディングを実施中です!
アフリカのトイレが無い地域に新たにトイレを8棟建てたいと考えております!
ぜひSNSでのシェアや、ご寄付で挑戦を応援してください!