読むだけで寄付に対するイメージが変わる!寄付の女神のバースデーメルマガ

寄附先

認定NPO法人 地球市民の会

鈴木亜香里

支援総額

116,705円

支援総額

116,705円

支援者数

25人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

学芸会で寄付集め(寄付月間連載5)

2023/12/5 23:38

先日、子どもの学校でミャンマークラブがありました。ミャンマーの伝統的なダンスや歌・劇などを子供たちが披露する学芸会的なイベントです。

そのオープニングで「私たちはボランティアクラブです」と、高学年の生徒たちが楽しそうに孤児院に寄付している映像が流れました。「今日は、ミャンマーの伝統的なお菓子を販売しています。利益を孤児院に寄付します」と。

自分の出番を終えた子どもたちは、お菓子を買いたがります。普段はたくさん買いませんが、孤児院への寄付になるということで、親の財布は緩みまくり!お菓子は飛ぶように売れていました。

学芸会で寄付集め。日本でもやってみたら良さそうですね。

#12月は寄付月間

12月はできるだけ毎日、寄付に関する小話を投稿したいと思います♡

※12月13日(水)19:00-20:00に「世界の寄付事情」というオンラインイベントでミャンマーの寄付事情について話します。

Loading...



日本では、誕生日の人は周りから誕生日プレゼントをもらいます。でも、ミャンマーでは、誕生日の人が周りの人にご馳走を振舞う日です。友人や同僚などにご馳走したり、ひいきの僧院でお坊さんたちにご飯を振舞ったりします。誕生日寄付をする人もいます。

学校に通う子供たちも、誕生日には学校で誕生会をするのが楽しみのようです。チキンライス、焼きそば、チャーハンなどのランチとケーキをクラスメイトに振舞います。お金持ちの家だと、文房具やぬいぐるみ、子どもの名前入りグッズのプレゼントまでくれることもあります!うちの子も「お誕生日会をやりたい」と言ってきたので、ケーキを人数分準備したこともありました。小さい子どもでも、友達にご馳走できるのは嬉しいみたいです。

皆に振舞う喜びを幼いころから知っているミャンマーの人たち。ミャンマーは、世界寄付指数でもいつも上位にランクインするほどの寄付大国です。

#12月は寄付月間

12月はできるだけ毎日、寄付に関する小話を投稿したいと思います♡

※12月13日(水)19:00-20:00に「世界の寄付事情」というオンラインイベントでミャンマーの寄付事情について話します。

https://gd20231213.peatix.com/view



寄付をすると、何かリターンがもらえるクラウドファンディング。私は「別にリターンはいらないから、その分を現地のために使ってほしい」と思う派でした。でも、先日、「リターンがあるのもいいなぁ」という体験をしました。

ファンドレイジング業界では、知人がクラファンをやっていたら、とりあえず支援することがよくあります。「義理寄付」です。特にリターンも必要ないので、「ただただ応援3,000円・5,000円」を選ぶことが多いです。

先日、知人のクラウドファンディングに義理寄付をしようとしたところ、欲しいリターンを見つけてしまいました。小学校の教科書に載っているお話の絵がもらえるリターンです。息子と一緒に教科書を読んで、とっても好きな話でした。

息子と相談し、このリターンを買うことにしました。好きな一文を作者の直筆で書いてもらえるとのことで、一緒にお話を読みなおし、好きな一文を決めました。

「これ、寄付もできて、絵ももらえるの?めっちゃいいじゃん!」

この息子の言葉を聞いて、とっても嬉しくなりました。寄付できるだけでも嬉しいのに、さらに絵ももらえちゃうなんて!!ということらしいです。

・NGOで働く友人を支援できて嬉しい。

・現地の困っている方を支援できて嬉しい。

・好きな絵がもらえて嬉しい。

・絵本の作者にも、お話が好きな気持ちを伝えられて嬉しい。

・親子で楽しく本を読み直せて嬉しい。

1回のクラファン支援で、たくさんの嬉しいが生まれました。義理寄付にしてはけっこうな金額でしたが、親子のコミュニケーションにもなって楽しい時間となりました。

#12月は寄付月間

12月はできるだけ毎日、寄付に関する小話を投稿したいと思います♡


何か物を買うときは、お金を払って物を得ます。自分の財布からお金は減るけど、物が手に入るので「交換」です。1を払って1を得るので、プラマイ0です。

では、寄付は?自分の財布からお金を出しても、物が自分の手に入らない。1を払って、0を得ますのでマイナス1。寄付をしたいと思えない人は、「お金が減る」「損する」と思っているじゃないでしょうか。

でも、本当にそう?寄付をすると

①寄付した人の幸福度があがります。(プラス1)

  ※ちゃんとした研究結果も出ている!

②寄付を受け取った相手が幸せになります。(プラス1)

③善い行いをしたので、良いことが還ってきます。(プラス1)

  ※情けは人の為ならず

寄付をすると、1払って3戻ってくるので、プラス2です。寄付をしない人は、「寄付はマイナス1」だと考えていて、寄付をよくする人は、「寄付はプラス2」だと思っている。

私ほどの寄付オタクになると「寄付すると10倍になって戻ってくる!」と思っていますので、寄付しないほうが損な気がしています。虎視眈々と、寄付チャンスを探しています。

12月は寄付月間

12月はできるだけ毎日、寄付に関する小話を投稿したいと思います♡




2345678

認定NPO法人

地球市民の会

〒840-0822

佐賀県佐賀市高木町3-10

0952-24-3334

http://terrapeople.or.jp/main/

代表:理事長 山口久臣

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved