読むだけで寄付に対するイメージが変わる!寄付の女神のバースデーメルマガ

寄附先

認定NPO法人 地球市民の会

鈴木亜香里

支援総額

116,705円

支援総額

116,705円

支援者数

25人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

今よりもっと寄付できますように(寄付月間連載13)

2023/12/16 22:51

地球市民の会では、ミャンマーの子どもたちが教育を受けられるように奨学金を支給しています。奨学金を受けている生徒から「今よりもっと寄付できますように」と言われたことがあります。「奨学金が足りないから、もっと金額を増やしてほしいということ??」と思ってビックリしてしまいました。

直訳すると「今よりもっと寄付できますように」ですが、意訳すると「益々のご発展をお祈りいたします」という感じのようです。ミャンマーでは、お金持ちになって、たくさん寄付をすることが喜びだと考えられているので「今よりもっとお金持ちになって、もっと寄付ができるようになって、徳を積めるようになるといいですね」という意味で言われているようです。

とっても純粋な気持ちでお祈りしてくれているのに、「足りないということか!?」と、一瞬怒りそうになった自分が恥ずかしいです。

#12月は寄付月間

12月はできるだけ毎日、寄付に関する小話を投稿したいと思います♡


ミャンマーの企業では、社員のモチベーションアップのために、社員旅行に行くこともあるようです。Facebookでたまに写真を見かけます。人気の行先は、パゴダ(仏塔)や僧院、孤児院など。社員皆でお坊さんにランチをお布施したり、孤児院で食事を振舞ったりするのが人気のようです。

会社からの寄付と、社員一人一人からの気持ちの寄付を合わせているようで、まるでマッチング寄付ですね。企業が稼いだ利益は寄付で循環させ、社員のモチベーションアップにも、企業のイメージアップにもつながる素晴らしい方法です。

#12月は寄付月間

12月はできるだけ毎日、寄付に関する小話を投稿したいと思います♡


今日は、「海外の寄付事情」セミナーでした。インドネシア・ミャンマー・オーストラリアの寄付事情を聞けて楽しいイベントでした。その中で出てきたのが「寄付をするとお得な時期がある」ということです。

イスラム教では、ラマダンの時期に寄付をするとより良いそうです。また、仏教では11月に僧侶に寄付をすると、いつもよりも徳がたまるレートが良いと考えられています。その時期に合わせて寄付集めをすると集まりやすいそうです。

日本でも、一粒万倍日などあるので、似ているかもしれません。ご自身のラッキーナンバーの日などに寄付してみると良いことがあるかもしれませんね。

#12月は寄付月間

12月はできるだけ毎日、寄付に関する小話を投稿したいと思います♡



ここ3日、扁桃炎で寝込んでおり、連載を2回お休みしました。昨日は病院に行ったのですが、「そういえば病院で寄付をすることもあったなぁ」と思い出しました。

ミャンマーでは、赤ちゃんの予防接種は無料で受けることができます。5種混合とか、MMRなどの、生後数か月から1歳半までの間に受けるものです。公立の子ども病院に受けに行きます。受けられる曜日が決まっていて、その日はたくさんの親子が集まります。風船売りなども現れて、お祭りムードです。

予防接種自体は無料ですが、接種する部屋に募金箱が置いてあります。病院の運営費に充てられるようです。だいたいの人は、いくらかの金額を入れていきます。私も周りの人を見て500円くらいの金額を入れてきたのですが、後で夫から「タダで注射してもらったんだから、もっと入れれば良かったのに」と言われました。外国人にとっては、この辺の感覚が難しい!次からは、少し多めを意識してお金を入れるようにしました。

#12月は寄付月間

12月はできるだけ毎日、寄付に関する小話を投稿したいと思います♡

※12月13日(水)19:00-20:00に「世界の寄付事情」というオンラインイベントでミャンマーの寄付事情について話します。

Loading...



2345678

認定NPO法人

地球市民の会

〒840-0822

佐賀県佐賀市高木町3-10

0952-24-3334

http://terrapeople.or.jp/main/

代表:理事長 山口久臣

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved