東京学芸大学 Explayground内にキャリア教育ラボを設立しました。
2023/6/26 00:09
\キャリア教育ラボ設立/
国立東京学芸大学内にこの度、キャリア教育ラボを設立しました。
現在、公教育の場で様々な形で実施されている「キャリア教育」ですが、教員が授業づくりに必要なキャリア形成に関する知識や時間の確保が難しく、今の時代にあった授業を展開できていない小・中学校が多く実在します。
キャリア教育ラボでは、小・中学校のキャリア教育を拡充・支援したい第三者(キャリアコンサルタント等)が集い、東京学芸大学「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」で得られた知見を活かして、VUCA時代に必要となる子どもたち一人ひとりの興味・関心が輝くキャリア教育授業を、未来に向けての新しい学びを創造するラボの場で、教員や学生、または企業と協働しながら、実践・研究・開発していきます。
また、この活動を通じて国家資格キャリアコンサルタントと共創・実践する授業モデルの構築、教員の既存の枠組みを超え活動する「越境先生」、またはキャリア教育を支援できる外部人材を生み出していきます。
皆さん応援をお願いします(^_-)-☆
■東京学芸大学附属竹早中学校✖xTReeE■
「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」で開発した授業が高校の先生対象の進路指導・キャリア教育の専門誌「Career Guidance(キャリア ガイダンス)」に掲載されました。
はじめての進路選択で揺れ動く中学生を応援したいとの先生の声から開発した授業ですが、この授業は高校生にも必要とのお声がけを頂き「自分のあり方」を見つめるキャリア選択の授業事例として紹介頂きました!電子ブックとしても掲載されていますのでぜひご覧ください!
(動画ワークとして32pに掲載)
=授業開発への想い=
生徒たちは保護者に勧められる職業や、現在保護者が就いている職業への関⼼や知識はあるが他の職業について⾃らが興味関⼼を持つ機会が少ない。
この先加速する働くの「変化」と「多様性」を前提にした場合、”職業”を知ることに特化した授業ばかりでよいのだろうか。
これまで以上に「自分の考えや価値観(キャリアの軸)」が大切となるのではないか。
それならば早いうちから多くの大人と出会い、多様な働き⽅や在り⽅があることを知り、⾃分⾃⾝を⾒つめることができたら、これからの進路選択をより前向きに考え、⾃分ごととして捉えることができるのではないか。
その一歩目を応援するキャリア教育授業を作り、届けたい。
そのような共通の想いを持つ東京学芸⼤学附属⽵早中学校の先⽣とキャリアコンサルタント、⺠間企業が協働し「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」内で、全国の公立中学校で日常的に行われている「職業しらべ」授業を新しい切り口でリニューアルし、附属中学校で展開した授業となっています。
■“職業”ではなく“⼈”に焦点
■複数の人の考え方や価値観の⽅を通じて⾃⾝を⾒つめ、これからの時代にむけた「職業観」を養う
「他者を通して自分を知る」をテーマにインタビュー動画を通じて様々な大人たちの在り方や働くについての今に生徒たちが触れることで、自分の考えや価値観を「知っていく」また動画に出演した社会人もそのインタビューを通じて自分の価値観や今の職業への意味付けをしていく、そんなお互いに学びがあるこの授業を、進路選択に悩む全国の生徒たちに届けていきたい。
NPO法人xTReeEは東京学芸大学「未来の学校みんなで創ろう。プロジェクト」にて、子どもたちの興味が輝く学びの場に向けて教員でない第三者(キャリアコンサルタント等)が教育にどう関われるのかを研究・実践しながら、公教育改革に取り組んでいます。
#Eキャリ部 #NPO法人xTReeE #東京学芸大学 #キャリアガイダンス #進路選択 #進路指導 #職業しらべ #キャリア教育 #未来の学校みんなで創ろうプロジェクト #キャリアコンサルタント
\立命館宇治中学校にて3/3(金)に「夢探しWOW」題した「夢のカケラ発見プログラム」2日目を開催しました/
2023/3/12 15:42
「それぞれの生徒の中に、やりたいことや未来の種は眠っているはず。自分で実現可能性を考えて狭めずにそれぞれが自分のやりたい未来を自由に描いて、行動に移すきっかけにしてほしい。」
この先生の想いに共感したEキャリ部メンバーが2daysで展開したプログラムの効果はいかに?
参加した生徒さんの声やアンケート結果をシェアします。
■参加した中学生の声(一部抜粋)
・たくさんの目標が見つかった。
・自分の将来の夢を見つけることができた。
・前考えた夢と夢を合わせて新しい夢を見つけられた。
・夢が探せたので企画に参加してよかった。
・自分のやりたいことがみつかったから。
・未来を考えると自分が夢が叶っていると思ってワクワクした。
・自分の気持ちが行動するのに役に立つと思えた。
・自分の中の目標がハッキリわかった。
・人生において大事なことが学べた。
・今からの部活もめげずにやろうと思った。
・夢を深められた。
・キャリアコンサルタントの方と話すのが楽しかったです。
■キャリア教育授業ご担当の先生の声
非常に高い満足度で、生徒にとって大変貴重な2日間になったのではないかと思います。この経験を今後の人生にいかして欲しいです。
■私(キタさん)の感想
主体的に参加した生徒だけでなく、友だちに連れられてなんとなく来た生徒も1on1後には笑顔になり、アンケート結果でもほぼ全員から高い満足度であった結果をみて、先生やメンバーの想いが伝わったプログラムになったことをとても嬉しく思います。
来期以降も必要としている生徒さんにこのプログラムを届けられるようにまた頑張りましょう!
夢のカケラ発見プログラムにご興味を持たれた方はキタさんまでDMください
夢のカケラ発見プログラムをリニューアルし「夢探しWOW」題して、立命館宇治中学校で開催しました。
2023/2/26 19:10
本当の好きややりたいことを対話を通じてみつけだす
「夢のカケラ発見プログラム」を学校のニーズに合わしカスタマイズして、
2/18(土)に「夢探しWOW」題して、立命館宇治中学校で開催しました。
1日目を体験した生徒たちや先生の声をご紹介します。
■参加した中学生の声(一部抜粋)
・自分の気持ちを素直に話すことができてよかった。
・話しやすく色んなことをキャリアコンサルタントの人が引き出してくれた。
・キャリアコンサルタントの人と話せて気持ちが楽になりました。
・自分の好きなことに気づけた。
・自分が想定外だったものも好きだったことに驚きました。
・言葉にすることではっきりと自分のしたいことがわかった。
・自分の夢探しに苦労していましたが、早く見つかりそうで良かったです。
・自分が好きなことをつかって、やってみたいことを見つけられた。
・自分の中の気持ちがよりハッキリした。
・あいまいだったやりたいことが明確に分かった。
・キャリアコンサルタントの方とお話ができて少し将来が見えた気がする。
・キャリアコンサルタントの方と話して、夢に近づけた。
・楽しくて2時間があっと言う間に過ぎた。
■キャリア教育授業ご担当の先生の声
・学年も性別もごちゃ混ぜのグループでもお互いに楽しく自分の話をすることができていて、嬉しく思いました。
・1on1後の方がより盛り上がって話すことができていたのも印象的でした。
・Zoomで30分位初対面の方に自分の話を聞いてもらうというはじめての体験は、貴重な経験となりました。
■私(キタさん)の感想
今回は2daysのプログラムですが、1日目の生徒たちや先生の声を聴くと熱意を込め準備してきたメンバーの想いがきちんと伝わっていて嬉しく思います。次週にむけ、子どもたちの新しい一歩後押しようと、本日も朝から多くのメンバーが熱のこもったMTGをしている姿をみると本当にこのプログラムを多くの子どもたちにに体験してほしいと心からそう思いました。
次回は3/3。次も楽しんでいきましょう!!
★夢のカケラ発見プログラムにご興味を持たれた方は気軽にキタさんまで★