【キャンペーン終了までもうすぐ!】ミャンマーの子どもたちに「学ぶ幸せ」を届けたい!皆からの応援を本や文房具にのせて

寄附先

認定NPO法人 地球市民の会

認定NPO法人地球市民の会

支援総額

3,077,258円

支援総額

3,077,258円

支援者数

330人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

シェア祭り応援コメント紹介&めざせ!全員達成

2022/11/8 22:43

ミンガラーバー!地球市民の会の鈴木亜香里です。クラファン終了まであと3日となりました。現在、210名の方から186万円のご寄付をいただいています。達成率は62%です。

ラストスパートが始まりましたね。今日一日でかなりたくさんの方からご寄付をいただいています!ありがとうございます。ここから、ドラマチックな展開になると思うので、皆さんお楽しみに。

シェア祭りのコメント紹介

今日は、シェア祭りでいただいたコメントを紹介します。投稿をシェアする際に、いろいろなコメントをつけてシェアをしていただきました。一部をご紹介します。

  • 幸せの輪がどんどん拡がりますように!

  • 今勉強できることに感謝する大切さを再認識することはとても大切だと思う。

  • ミャンマー支援 をしている、地球市民の会の活動を応援しています。 月一回のオンラインツアーもとても楽しみにしています。

  • 多くの方に広がりますように 。笑顔が増えますように。 素敵な取り組みを応援しませんか?

  • この引用RTも100円の寄付に。いまだと2,000チャットくらいかな。文房具が買える金額。嬉しい…。

  • ♡RTの手間はたった10秒!10秒で110円が寄付されます~。

  • ☆子供達へ届け☆

  • 世界のどこに生まれてきても、毎日心から笑って学んでのびのび大きくなって欲しい!子供たちが安心して幸せに暮らせる世界になるように、小さな一押しお願いします。

  • 数年前より、私も里親として応援させていただいております。ミャンマーの子供達のために…『いいね』と『シェア』をお願いします‼︎

全員達成に向けて・・・

サポーターさんページもどんどん目標を達成しています。全員達成を目指しています。サポファンのみなさんの中でもまだ目標に達していないページもありますので、これからご寄付を検討いただけるかたは、是非サポファンページからご支援よろしくお願いします♡♡

あといくらで達成か記載しましたので、今ならゴールテープを切るチャンスです。よろしくお願いします。

▷井川さん(あと67,825円!)

Loading...

▷ミニライブラリーチーム(あと22,322円!)

Loading...

▷西渕さん(あと19,418円!)

Loading...

▷類家さん(あと7,300円!)

Loading...

▷花泉さん(あと5,544円!)

Loading...


ミンガラーバー。地球市民の会のミャンマー駐在員、鈴木亜香里です。クラファン終了まで、残り5日となりました。現在、190名の方から171万円のご寄付をいただいています。達成率は57%。いつもは強気な私ですが、「あと5日で100万円以上集められるのか・・・」と不安になっています。

「クラファン開始5日間で目標の25%以上の金額を集めたプロジェクトは、90%以上の確率で達成できる」というデータがあります。私たちは、問題なく25%をクリアできました。そして、最後の1週間の時点で50%まで来ていればだいたい達成できるという肌感覚がありますが、それもクリアしています。達成できるペースなはず。それでも不安になるのがこの時期です。

ときどき、「なんでクラウドファンディングをやっているのだろう」と考えることもあります。たくさんのご寄付を集めても、自分の懐に入るわけではないのです。また、一日中クラファンのことばかりできるわけではなく、別の業務も盛りだくさんですし、自分の家族のこともあります。クラファン期間中は土日も活動報告を更新し(昨日はサボりましたが)、多くの方に見てもらいやすい夜にライブ配信をすることもあります。クラファン達成のためには、活動報告を毎日更新して、SNSを更新して、ライブ配信をして、個別にメッセージを送って、プレスリリースも出して・・・やれることはたくさんあります。やればやるほど寄付が集まるのはわかっていますが、体力的にしんどく、他業務や家庭のこともあり、できないことも多いです。(ミャンマーはインターネットが遅いので、かなり時間がかかります)。

クラファンで寄付を集めることを諦めてしまったら楽になる。今感じている不安からも、もどかしい気持ちからも解放される。それでも、諦めることができずにここまで来ています。それは、ミャンマーの子ども達の現状をよく知っているからです。教育を十分に受けられず、自分の将来に絶望している子どもがたくさんいます。そして地球市民の会は、その子たちに支援を届けられる距離にいます。お金さえあれば、子ども達にしてあげられることがたくさんあります。

この1年半の間、ミャンマーで活動をしている中で「何を一人で頑張っているんだろう」と苦しくなるときが何度もありました。私一人があがいても、ミャンマーの現状を良くすることは難しいのに・・・。勝手にミャンマーの人たちの人生を背負った気になって、「私がお金を集めないと!」と使命感のようなものを抱いて、日本の支援者さんからの信頼や責任を肩に乗せ・・・。(実は6月頃、体調不良だったこともあり、精神的にもかなり辛い日々を送っていました。)

でも、このクラウドファンディングは、一人でやっているわけではありません。地球市民の会スタッフ4名が中心となり、12組のサポーターさんたち、そしてSyncableの担当の方と一緒に進めています。寄付をしてくださる支援者さんが190人もいて、シェア祭りにもたくさんの方に情報拡散にご協力いただきました。私一人ではなく、仲間がたくさんいます。一人であと130万円を集めるのは大変だけど、皆の力を合わせたらきっと集められるはずです。

皆さん、助けてください。地球市民の会のメンバーは、けっこう体力ギリギリです。あと5日。300万円を達成できるのはわかっていますが、早く安心したいです。ご寄付・追加寄付・情報拡散でサポートをよろしくお願いします。

余談

これを書いているうしろで、子どもたちが牛乳をこぼして、反射的に怒ってしまいました。しかし、考えてみると、牛乳を手に入れることもできない子ども達がまだまだこの世界にはたくさんいるんですよね。自分の今の幸せをかみしめながら今日は寝ます。また明日から頑張ります!


ミンガラーバー!地球市民の会の鈴木亜香里です。11月3日~4日に実施したシェア祭りに、たくさんのご参加ありがとうございました!集計結果を発表します。

twitter

まずはtwitterから。

いいねが156、リツイートが124でした!

1,560円+12,400円=13,960円です。

インプレッションは9,954で、なんと1万回近くこの投稿が目にされたことになります。リンクのクリック数は23。クラウドファンディングのページまで見に行ってくださった方が23人いらっしゃったようです。ものすごい数字で、びっくりしています!

Facebook

次に、Facebookを見てみましょう。

左側にある投稿プレビューの一番下には、いいねが119人で、シェアが172件と表示されています。これだけでもすごい数字なのですが、右側の数字を見てみると・・・529いいね、76超いいね、21コメント、172シェアと記載されています。この数字は、シェアされた投稿についたいいねなども含んだ数字のようです。

ということで、Facebookからは、605いいね、172シェアとなります。

6,050円+17,200円=23,250円です。

Facebookでも、4,785人の方に投稿を目にしていただくことができました。

合計金額

twitter 13,960円 + Facebook 23,250円 = 37,210円!!

ということで、スポンサー企業様からは37,210円のご寄付をいただきます。

目標の5万円には少し届きませんでしたが、たくさんのいいねとシェアをいただきました。応援いただいた皆様、スポンサーに名乗りをあげてくださった企業様、本当にありがとうございました。

きっとこのシェア祭りが、最後のラストスパートに効いてくるはずです。11月11日まで、あと一週間!!最後まで頑張ります。応援よろしくお願いします。


ミンガラーバー!地球市民の会の鈴木亜香里です。たくさんの方にシェア祭りにご参加いただき、大変嬉しいです。それと同時に、ご寄付もどんどん増えてきています。残り8日、どんどん盛り上がっていきましょう!

シェア祭り途中経過

11月4日20:00すぎのシェア祭りの途中経過です。

Facebook

 

twitter

227いいね→2,270円

256シェア→25,600円

合計27,870円

本当にたくさんの方にご参加いただいてありがたいです!5万円まではまだまだ余裕ありますので、引き続きよろしくお願いします。

応援メッセージのご紹介

地球市民の会の柴田の友人である山村陽子さんが素敵な文章をつけてシェアをしてくださっていたので、こちらでも紹介させていただきます。


高校のときに興味を持ってから、幸運にも大学以降(一時離れていた期間もありましたが)ミャンマーとは何らかの縁をいただいてきました。

その中で起きた今回の政変の後からは、古くからの友人と連絡が取れなくなってしまったり、間接的にも命を落としてしまったりした友人もいて、でも、自分のできることはあまりにも少なくやり場のないものを感じて来ました。

そして今回このサポファンのお話をいただき、お手伝いをするはずだったのですが、私の事情でできなくて。でもシェアはさせてもらいたい!と思ってのこの投稿です。

これまで何度かミャンマーを訪れましたし、日本にいるミャンマーの人とも会えることがあって、たくさんのお話をし、たくさん助けてもらったり、教えてもらったりしてきました。

ミャンマーで子どもたちのために図書館を作ったり、子どもたちに勉強を教えることが特に好きなんだと頑張っている人がいます。ミャンマーへ行ったら、学校や塾から大きな声で朗読(暗誦)をしている声を聞いたり、でも、学校のある時間にささやかな仕事に精を出している子どもたちに会ったりもしました。

日本にいたら当たり前のように思うことが、すごく貴重なことが多くあります。それが今のミャンマーではますます増えているのだと思います。でも教育の大切さは変わらないし、「学ぶことができる幸せ」は大切にされなければならないものだと思います。

今見えるものが苦しいものであっても、学び続けることが光明を見出すきっかけになることがあるでしょう。

私の協力の形は変わり、少しだけのものしかできていません。

でも、一人でも多くの方が、今のミャンマーを憂うだけでなく、少しでも学びの場への思いを込めて支援をいただくことで彼らの未来を一緒に考えてくださったらと思います。

あと1週間です。よろしくお願いいたします。


追記:

山村さんの娘さんからも応援メッセージをいただきましたので、ご紹介いたします。

「今回、私みたいに当たり前のように学校に行けてない子達がいることが分かりました。今回はサポートファンディングに参加できなかったのですが、またこのような機会があれば力になりたいです。」


23456710

認定NPO法人

地球市民の会

〒840-0822

佐賀県佐賀市高木町3-10

0952-24-3334

http://terrapeople.or.jp/main/

代表:理事長 山口久臣

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved