【応援メッセージ】地域ねこ部加古川さん
2020/11/23 17:26
11月10日から挑戦しておりますクラウドファンディングですが、みなさまからの暖かいご支援で1,573,422円となり、目標金額270万円の約6割ほどご支援いただいています!
みなさま、ご支援とシェアなどでの応援ありがとうございます!
今回は当団体をサポートしていただいている地域ねこ部加古川さんからの応援メッセージをご紹介します。
【応援メッセージ紹介】地域ねこ部加古川さん
私達、地域ねこ部加古川は、メンバー3人で兵庫県加古川市を中心に近隣地区でのTNR活動をメインに、保護活動や個人ボランティアさんと協力しながら譲渡会を開催しています。
今回クラウドファンディングに挑戦する、ねことわたしスペイクリニックさんを知ったきっかけは、どうぶつ基金の公式サイトで掲載されていた「協力病院が増えました」のページでした。
それより前は大阪にある病院まで往復約140キロの距離を搬送してました。この病院よりも近くにどうぶつ基金さんのチケットを使用できる病院は有りましたが、私達の希望とは合いませんでした。
初めて行った時は、当時保護してすぐの大人ねこの去勢手術とマイクロチップをお願いしました。
連れて行った子、車が苦手で、キャリーの中でウンチをし、身体が汚れてしまいました。手術の間に洗濯ネットを洗ってくれ、身体も丁寧に拭いてくれていました。手術は無事済み、預けている間にオシッコの量が多い事を気にして、1回検査してみては?とアドバイスしてくれました。
その後、動物病院で検査をして問題無かったので安心して里親様につなげる事ができ、結果里親様にも喜んでもらう事ができました。あの時は初回なのに、すごい登場ですいませんでした。
その後、メンバーから「新しい病院、手術も上手やし病院の雰囲気も良いし、スタッフさんの対応が良かったわー。距離も近くなるし、時間も交通費も少なくできる」ということで病院をチェンジしました。
そこから約2年お世話になってますが、先生達の手術の技術の高さ、手術室で働くスタッフさんの細かい所までしてくれる健康チェック、細やかな気遣い、受付等の担当スタッフさん達も、ねこにもボランティアさんにも今以上に満足して貰える事は無いかと日々考えてくれてます。親身に相談に乗って頂けたり、いつも感謝しております。
TNRに関しては、2市の市役所・1町の町役場にボランティアと行政、協力して出来ないかと話をしに行った際もアドバイスを頂き助かりました。
周りのボランティアさんからも、ねこわたさんでの手術は、安心してねこ達を預ける事ができるとお墨付きです。
毎年12月頃から3月ぐらいまでは、手術チケットが停止するので、手術したい子がいても、金銭的に自費で全頭手術する事はできなかったので、今回のクラウドファンディングが達成できれば、ボランティアさん達は凄く助かります。
達成できる様、微力ながら協力したいと思います。
応援メッセージありがとうございました!
あたたかい応援メッセージありがとうございました!早期の避妊・去勢手術ができる病院はまだまだ少なく、さらにどうぶつ基金のチケットを利用できる病院も多くはありません。
そのためボランティアさんによっては、長距離を移動されている場合も少なくありません。移動の負担と経済的な負担はボランティアさんたちがおっています。少しでもボランティアの方々や猫が好きな方のサポートができるように引き続きクラウドファンディングに挑戦します!
600頭の猫たちの手術をするためには、まだまだ資金が足りません。殺処分数を少しでも減らすため、皆様のご寄付とシェアなどでの応援をぜひよろしくお願いいたします。
【進捗報告】キャンペーン開始8日目
2020/11/18 16:57
皆さまのおかげでたくさんのご寄付をいただいております。現在の寄付金額は1,461,700円(キャンペーンページや銀行振込など含む)でそれぞれの頭数に換算すると、オスは166頭、メス187頭の手術ができます。
あたたかいご支援をいただき、本当にありがとうございます。応援メッセージをいただいておりますが、なかなか返信できずに申し訳ありません。
すべて拝見しております。少しずつ返事を書かせていただきます。
たくさんのご寄付をいただいておりますが、残念ながら目標にはまだまだ足りておりません。残り27日、600頭の猫の避妊去勢手術ができるように、どうぞご支援と応援をよろしくお願いいたします。
淡路島でのTNR、自律的なTNR活動と地域ねこ活動をめざして
2020/11/16 17:35
11月10日、13日に淡路島のTNR、コロニーの猫たち全15匹をいっせい避妊・去勢手術できました。
自律的なTNR活動と地域ねこ活動をめざして
依頼者の方から地域に猫が増えて困っているとご相談いただき、いっせいになんとかしたいとのことだったので2日かけて捕獲からリターンまでを実施しました。
リターンをする際は毎回「お願いだから、ちゃんと戻ってきてねー」と思いながらリターンをしております。
今回の現場では子猫の元気が爆発、リターン後も子猫同士で遊んでおりました。
元気な姿を見ると、本当に本当に安心します。気力・体力ともに必要な活動ですが、彼らの元気で愛らしい姿をみれるのは、至福のひとときです。
今回はTNRだけではなく、地域ねこ活動に興味のある親子お二人に、TNRの方法についてレクチャーしました。
彼らはもともと猫がお好きで、でも家庭の事情で飼えないので外猫さんを愛でいたそうです。
しかし猫の多さに気付き、どうにかしなければと感じ、当団体が運営するクリニックにご連絡いただきました。
今後は私たちが中心になってTNRをするのではなく、彼らが中心となってその地域に住む方々が自律的にTNR活動や地域ねこ活動ができるようになるでしょう。
草の根活動になりますが、こういった一つ一つを積み重ね、多くの方に認知していただき、人と猫が共生できる社会になれば良いなと思っております。
開始6日目で支援金100万円突破!
2020/11/15 19:07
11月10日より挑戦しておりますクラウドファンディングの進捗状況をご報告いたします。
開始6日目で支援金100万円突破!
皆様のあたたかいご支援と応援をいただき、なんと、クラウドファンディング開始6日目にして1,138,900円となっており、109人の方から応援をいただいております(キャンペーンページならびに銀行振込などを含む)。
またSNSでのシェアや応援メッセージも多数いただいており、皆さまから勇気をいただいております。
当団体は地域に密着し、少しずつ活動を行っている小さな団体ですが、今回のクラウドファンディングを通し、たくさんの方々に支えられ、応援いただき、ご期待いただいていると改めて感じております。
本当に感謝の言葉しかございません。皆様のご期待に添えるようスタッフ一同、引き続き邁進いたします。
応援メッセージの返信についてのお詫び
皆様からたくさんのあたたかい応援メッセージをいただいておりますが、返信が追いついておらず、大変申し訳ございません。
一つ一つ拝見させていただき、返信させていただきますのでどうかご理解とご協力をお願いいたします。
私たちが掲げる600頭の猫の避妊・去勢手術を行うためには、残念ながらまだ資金が必要です。
重ねてのお願いで大変申し訳ございませんが、引き続きご寄付とシェアを何卒よろしくお願いいたします。