このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

地方で生きる女性のしあわせを作る力、震災から学んだ女性視点の大切さを全国に広げていきたい。共感し、一緒に未来をひらいてくれるマンスリーサポーターを100人募集!

寄附先

NPO法人 ウィメンズアイ

ウィメンズアイ

支援総額

211,390円

支援総額

211,390円

支援者数

143人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

応援メッセージ〜板林恵さん&アカデミーのビデオができました!

2020/6/1 18:50

 グラスルーツ・アカデミー参加者の発案で、この取り組みを紹介する短い映像ができました。雰囲気がよく伝わると思います、ぜひともご覧下さい。

 今日は、このビデオにも登場するグラスルーツ・アカデミー参加者の、ママのぱわーすぽっと陸前高田・板林恵さんに応援メッセージをいただきました(写真中央)。現在は一般社団法人トナリノ(旧:SAVE TAKATA)のスタッフでもある板林さん。一歩踏み出す時にウィのコミュニティ・アクションをうまくいかしてくれました!

--------------------------------

 私の大好きなウィメンズアイのすっごく素敵な取り組み!応援します!!

(以下、親しみを込めてウィと呼ばせていただきますね☆)

 ぜひ多くの方に知っていただきたい!!!

 現在、私は岩手県陸前高田市で子育てしながら子育て支援活動に取り組んでいます。

 振り返ると約6年前。当時の私は、東日本大震災で壊滅状態となったまちで、ママや子どもがリラックスできる場作りを、極々小規模で始めたところでした。

 そんな時、ウィ主催の「グラスルーツ・アカデミー」研修に初めて参加。

 参加したのは、他の地域で頑張っている女性と繋がりたいと思ったから。

 東日本大震災の被災地で草の根的に地域活動をする女性と話して、学び合って…。

 共感力や適応力をうまく引き出し、認めあうこれほどいいプログラムは他にはないと思いました!

 そんなウィのプログラムに魅了されてしまった私は地元でもこの草の根活動をすこーし広げてみようと思っちゃったんです! 草の根的活動をする女性2人と「ママが楽しめる大きいイベントをやりたい!」「自分たちが楽しいと思うことがしたい」という話になり、「ママフェスin陸前高田」を開催! 食べる、リラクゼーション、手作り品作家さんに出店をしてもらいました。市内外からの親子で会場がぎゅうぎゅうに!!!

 一歩踏み出せたのは、ウィのプログラムのおかげだと本当に感謝してます。

 そして何といってもウィのみなさんが、とても魅力的! 何かの活動している、または活動を始めたい女性は、ぜひウィの皆さんに出会ってほしいと思います!

 より多くの女性に、ウィメンズアイのステキな活動が届くことを願って応援メッセージをお送りさせていただきました!!



← 活動報告一覧へ戻る

NPO法人

ウィメンズアイ

〒986-0474

宮城県本吉郡南三陸町歌津田表35-1

https://womenseye.net
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved