【ほしかぜメンバー紹介】あら♡どーもに憧れて…いちごの推し活
2024/8/10 12:37
みなさま、シンカブルのストーリーにある写真の中の一枚、謎のヲタク4人組が気になりませんか?
こちらは、前回本公演異世界ア・ラ・モードのキャラクターであるアーラ、ドー子、モー子、メデューサによるユニット「あら♡どーも」を演じるほしかぜメンバーの母たちによる扮装です。
ほしかぜを、いえ足立区を代表するアイドル「あら♡どーも」ちゃんたちを紹介させていただきます。
▲左から「モー子」、「アーラ」、「ドー子」
まずはニコちゃん演じる絶対的センター「アーラ」。
全キャラクター人気投票第2位のまさに最強で無敵のアイドル!
そしてうぱ演じるおそらくリーダーの「モー子」。
演じるうぱも責任感があり、ほしかぜ新聞やTikTokの企画を率先して行う座長の1人です。
あおちゃんが演じたあら♡どーもの中でも妹分の「ドー子」。
なんとこの時が初舞台で、2年生にして大抜擢されました。
最後に、ひま演じる異世界ア・ラ・モードでは影のヒロインである「メデューサ」。
ひまは、口数が多い方では無いのですが佇むだけで高貴な雰囲気のある存在です。
メデューサの役は劇中ずっと低く威厳のある口調でしゃべるけれど、最後の見せ場では大きな声で叫ぶシーンがありました。
大きな声を出すのが不得意なひまは、何度も何度もKAEDE にダメ出しをされながらも、当日はメデューサが変わる瞬間を見事に表現してくれました。
それは、ひま自身が変わる瞬間でもありました。
ひまの母はこの公演から、ひまが変わったと語ります。
大人しい子で中々人と打ち解けなかった。
けれどダンスで笑顔が出たり、異世界の時は周りに本公演に出ることは言わなかったけれど、今回は学校の先生や友達にも宣伝しているそうです。
このように、本公演で演じる役は本人のキャラクターに基づいていて、その子の乗り越えるべき課題やのばして欲しい個性も加味しているKAEDE のあて書きです。
まさにKAEDEマジック!
この公演を見た多くの方からは、高い評価をいただきました。
そして、「あらどーもちゃんみたいになりたい!」と憧れてほしかぜに入会したい子どもたちが殺到しました。
現メンバーのいちごもその1人。
元々のいちごは人見知りで恥ずかしがり屋。
でも、ダンスが大好きでアイドルに憧れていました。
前回本公演のチラシのあらどーもたちを初めて見て「この子たち可愛い!特にこの紫の子が凄く可愛い!」とひま演じるメデューサに一目惚れ!
絶対見に行きたい!
チラシの裏には一緒に舞台に上がってダンスが出来る舞台体験の募集もあり、いちごはすぐに参加を決めました。
当日は、「憧れのひまちゃんに会える」とメンバーカラーの紫を身に着けて、本人に会えることにドキドキしながらダンスレッスンをしました。
けれども周りの子は自分より上手く、自信の無くなったいちごは泣いてしまいました。
そんな中ひまや他のほしかぜメンバーに声をかけてもらって、元気をもらったいちごは堂々と舞台に立つことが出来ました。
「私もほしかぜの仲間になって、こんなふうに演技をやってみたい」と決意し入会することになりました。
▲自分のお小遣いで買った異世界ア・ラ・モードのグッズはいちごの宝物。
まだまだ、自分は出せていないけれど人見知りのいちごが人前で踊っているだけで成長を感じる、演じる中で仲間との絆を深めて欲しい、♡ゆに♡とチイの様に稽古を共にして同志のようなお友達が出来るといいな…といちごの母は話します。
▲月売りほしかぜでは花たちとして素敵なダンスを披露しました。
練習がうまくいかないことがあっても「ほしかぜの稽古は絶対行く」と毎回の稽古を楽しみにしているそうです。
今回の本公演でやってみたいことの1つにダンスをあげていたので、ダンスシーンのある製薬会社Xの一員となることができ嬉しいそうです。
▲製薬会社X。左からcoco、分福、いちご、はるぽん、mika、Nana、ちみ。
そして自宅では、憧れのひまに近づくために、ひま率いるうんこバスターズのポーズを自主練するいちご(笑)
可愛すぎる!
ミニうんこバスターズとしてデビューする日も近いかも?!
▲うんこバスターズのステージへピノと一緒に参戦!
ほしかぜでは、この子の成長を見守りたい!ほしかぜ頑張って!という気持ちで応援してくれる方々を大募集しています。
あなたは箱推し?単推し?同担大歓迎!みんなで推し活して盛り上げていきましょう!
まっきー
まっきーの遊び場
セカンドゴール突破目前!!
日頃より、私たちほしかぜの活動を応援&ご支援いただき本当にありがとうございます。
ゾンデべ4コマ漫画第2弾は、出演キャラたちからさらにご支援の輪が広がるようお願いです♪
★ゾンビ感染拡大中★
Uberゾンビはじめました!
ほしかぜ第4回本公演「ゾンビ・ザ・デベロップ~魔法少女都市~」の主題歌「ロップ」の振り付けサビダンスを、一般社団法人チョイふるの皆さんが一緒に踊ってくれました! 7月27日(土)に開催されていた「竹の塚⑦マルシェ」にお邪魔して、町内会長を筆頭にさまざまな人たちに踊っていただきました!しかも、枝豆やスイカまでいただきまして、本当にありがとうございました。
ゾンデべグッズを買ってみた!
1つの商品購入につき、300円がほしかぜ活動費に寄付される仕組みとなっています。
ぜひ一緒に公式グッズを身に着けて、本公演を盛り上げていけたらうれしいです。
▲着用モデル:いちご
【ほしかぜメンバー紹介】星々を演じた低学年チーム@橙森のフェスティバル
2024/8/2 22:35
こんにちは!まっきーです。
昨年(2023年)の一番大きな舞台と言ったら「橙森のフェスティバル」の舞台です。
このイベントは、子ども虐待防止オレンジリボン運動のチャリティーイベントです。
▼オレンジリボン運動とは
子どもを包む愛情や自然が舞台装飾や演出、音楽、もちろん子どもたちの演技によって見事に表現されていましたね。
私がほしかぜと出会ってから早1年。
事前に台本も読んでいたのですが、当日の舞台を見るまで私には舞台の全容が理解出来ていませんでした。
高学年の子たちの理解力や表現に驚かされました。
やっぱり高学年の子たちはアウトプットの仕方に幅がある。
・・・と、いつも高学年に目が行きがちなので、
今回は星々を演じた低学年チームについて紹介させて頂きます。
3年生(出演時2年生)「サラリー」、「リリー」を筆頭に
2年生(出演時1年生)「リラ」、
1年(出演時年長)「さとちゃん」、
年長(出演時年中)「お月」。
台詞は無くても星々は結構出番があるんですよ。
小道具を使ったり移動をしたり。
練習始めの頃は、みんな小さ過ぎて本番出来るのか親たちがハラハラしていました。
いつもはお兄さんお姉さんたちに頼りきりだったので自分たちで考える、覚えるを初めて経験したのだと思います。
当日は周りの様子を見て自分も、ではなく与えられた役を演じ切っていましたね。
最後の子どもを撫でるシーン、練習の時は御札を貼ってるようにしか見えなかったのに。
最年長のサラリー、リリーは年下の子たちを良く見ててくれました。
大人しいけど優しいリーダーサラリー、意外とヤンチャで積極的なリリー、負けず嫌いな想いを秘めたリラ、最高にキュートな笑顔でツンデレなさとちゃん、小さいのに場の空気を読み取るのが天才的に上手いお月。
それぞれのキャラが少しずつ出せた舞台。
みんな、お姉さんになったなぁと感じた舞台でした。
今回の本公演も未就学児や低学年の子たちが舞台を彩ります。
これからのほしかぜを担う彼女たちの初本公演がたのしみですね!
▲青い鳥"ピノ"と青い小鳥たち"はなぴす・お月・雪・もも"。青い小鳥たちは全員未就学児!
▲ルフィンちゃん"りおちゃん"とエンドちゃん"さとちゃん"。小1の2人はデベローダンサーズ☆
橙森フェスティバルの演目「月売りホシカゼ」は中学生時代のKAEDEの書いた物語を原作として、ご夫婦ユニット「オルケスタガーベラ」のお二人と共に音楽劇を作り上げました。
弾き語りでソロ活動、The Emmanuelle Sunflowerのコーラス/マンドリンの江崎掌さんが主題歌を作曲。当日もメインで歌っています。
様々なシーンで活躍中のドラム、パーカッションのrinamameさんによる指導、生演奏です。
素晴らしいプロのお二人と子どもたちとの音楽劇。
きっと、みなさまを感動させることでしょう。
まっきー
☆毎週金曜更新!【ほしかぜ踊ってみた。】☆
ときどき未就学児降臨!かわいすぎる「POKÉDANCE」(さとちゃん×サラリー×リラ×ときどきはやちゃん)/on 綾瀬Esmeralda)【ほしかぜ踊ってみた。】
流行りのポケモンダンスを、ポケモン大好きキッズたちがダンシング!
ときどき、登場するさとちゃんの弟がとんでもなくキューティーです。
★ゾンビ感染拡大中★
Uberゾンビはじめました!
ほしかぜ第4回本公演「ゾンビ・ザ・デベロップ~魔法少女都市~」の主題歌「ロップ」の振り付けサビダンスを、一般社団法人チョイふるの皆さんが一緒に踊ってくれました! 7月21日(日)に開催されていたチョイフェスに突撃! 炎天下のなか、たくさんの人と共にゾンビダンスを楽しめました。皆さん、ありがとうございました!
ゾンデべグッズを買ってみた!
1つの商品購入につき、300円がほしかぜ活動費に寄付される仕組みとなっています。
ぜひ一緒に公式グッズを身に着けて、本公演を盛り上げていけたらうれしいです。
▲着用モデル:さとちゃん
【活動報告】プロの技術(と保護者の汗と涙)の結晶!MV完成!
2024/8/3 17:44
ついに、ゾンデべのMVが完成しYouTubeにて配信開始しました!!
自画自賛になってしまいますが素晴らしい出来栄えです!
MVの撮影は本格的な稽古が始まる前に行われたので、役に馴染んでいない初々しい子どもたちが見られます。
こちらのMVを制作するにあたり、ほしかぜの活動に賛同してくださるたくさんのプロの方に協力してもらいましたので紹介していきたいと思います。
▲【#8 MVメイキング】第4回本公演「ゾンビ・ザ・デベロップ〜魔法少女都市」舞台裏ムービー
まずは、この日にあわせて衣装を作ってくださった アズサアキ さん。
第2回本公演「ゴーゴー!!ツッパリ★トラベラー」の時から衣装を作ってくださってますが、今回は魔法少女7人、シスター、青い鳥と9着もの衣装を一手に引き受けてくれました。
キャラの性格や能力に合わせたカラーで素材から吟味して制作してくれました。
出来上がった衣装にみんな感激!
Dr.デベローとデベローJr.の白衣はあうハンドメイドさんが作ってくれました。白衣の他にもバンド3人の下の衣装を制作してくれています。
それ以外のMV出演キャラたちの衣装や装飾品はsnow母、ドレミ母を中心に既製品を装飾したりしました。
ボマ美の持つ可愛いテディベアのルルーシアの体はマンドーとヤノの母が、目と鼻は上野駅母が作った一点物です。
私まっきーも魔法少女のブローチ作成を担当しました。
当日に間に合って本当に良かったです(汗)
おどろおどろしい廃墟の背景は、北区にある廃墟スタジオ「トランバネーロ」です。
ごく普通の街角のビルの扉を開けるとそこに広がるのは、異世界のような空間。
ワクワクして早速みんなで探検しました。
魔法少女たちのヘアメイクをしてくれたのはKAEDEの知り合いの藤原 真生さんともみこさん。
この2人のメイクタッグは第2回本公演の時からです。そして、もみこさんは旗揚げ公演からのお付き合い。ミニ公演や卒業公演の時のヘアメイクもお世話になりました。
今回は、あどけない子どもたちをゾンビの存在する不思議な世界のミステリアスな魔法少女に大変身!
それ以外の役はこはるん母がヘアメイク、ゾンビたちやゾンビ特殊メイクはあおちゃん母を筆頭に付き添いの母たちが担当しました。
見てください、このゾンビのクオリティ!
▲りんりんのゾンビ特殊メイクはあおちゃん母の力作!
MV撮影と平行してメインビジュアルとパンフレットの撮影もしました。
撮影するのは足立区が誇るフリーカメラマン山本 陸さん。
ほしかぜキッズからは 陸にぃ と呼ばれています。
陸にぃのポージング指導でみんなモデルのようにビシッと決まった写真が撮れました。
動画撮影をするのは高橋 宏彰さん。
第12回アダワンCMグランプリで情緒あふれるCM「272140人の仕事」で足立成和信用金庫賞を受賞したのが記憶に新しいです。
ほしかぜキッズからは ヒロくん の愛称で親しまれています。
お二人共プロとしての実力はもちろん、気さくな人柄でほしかぜキッズに慕われています。
別日には、ドローンでゾンビの大群のシーンも撮りました。
見ている人に楽しんでもらうためたくさんの人が妥協無しで制作しました。
制作の裏側や細部を知れば更にMVをお楽しみいただけるかと思います。
そして本公演当日は、更なる感動をお届けする為にほしかぜ一丸となって頑張りますのでご支援のほどよろしくお願いします。
まっきー
【MV出演】
Man / マンドー Woman / snow
モンちゃん(ルポライター) / ノアール
マリア / ひま まりあ / うぱ
エゼキエル / まおまお ウルスラ / こはるん モニカ / あいちゃん ベルナデッタ / ミコ ジャンヌ / ニコちゃん
シスター / おチヨ 大家さん(アンナ) / Latte 見習いシスター / リリー・ドレミ ボマ美 / アラレ
Dr.デベロー(科学者) / 上野駅 Dr.デベロージュニア / ヤノ
冒頭登場ゾンビ / りんりん、チイ
ゾンビたち / 竜、風魔、あおちゃん、Ruby、ののたん、ゆず、おチヨ、うぱ、ひま、RIA、まおまお、こはるん、ミコ、はるぽん、ちみ、ドレミ、mika、coco、ピノ、サラリー、ライト、さとちゃん、お月、もも
【MV制作】
歌:ジャンヌ / ニコちゃん・Dr.デベロー / 上野駅 セリフ:シスター / おチヨ
演技指導:KAEDE
構成・演出:伊勢さん
撮影:高橋宏彰、高前田涼斗
編集:伊勢新九朗
作詞案:うぱ&ひま(ほしかぜ3代目W座長)はな(ほしかぜ学園エンタメ部)
歌詞監修:伊勢さん 作曲:シブヤタカミチ
振り付け及び監修 :KAKETAKU
共同振り付け : おおかわらりな/ HIROMI / MAKI
〝ロップ〟ロゴ:高前田涼斗 公演タイトルロゴ:文字ロゴ
衣装:魔法少女 / アズサアキ(株式会社KULU KURU)
デベロー白衣 / あうハンドメイド
魔法少女メイク:藤原真生 魔法少女ヘアメイク:もみこ メイク&ヘア:kyoka 特殊メイク:たかのりょうこ
制作:一般社団法人ほしかぜ
LatteからLINEスタンプ発売のお知らせ
ゾンビ・ザ・デベロップのLINEスタンプ第一弾が発売されました。
私、Latteはスタンプの構図を一緒に考えたり、背景の一部を描きました!(実は少し失敗しているのは内緒……)
それぞれの雰囲気に合うように、そして個性的になるように構図を考えました!
久美子さんが選んだ写真が素敵だったおかげで、上手くできたと思います。
とにかく、素敵なスタンプに仕上がったことは間違いないです!
購入してもらえたら嬉しいです。
第2弾もお楽しみに♪
▲大家さん(アンナ)のスタンプもあります(笑)
ゾンデべグッズを買ってみた!
1つの商品購入につき、300円がほしかぜ活動費に寄付される仕組みとなっています。
ぜひ一緒に公式グッズを身に着けて、本公演を盛り上げていけたらうれしいです。
▲着用モデル:マンドー
【活動報告】主題歌の歌詞作成!座長2人で紡ぐメロディー
2024/7/31 11:53
こんにちは。まっきーです。
ゾンビ・ザ・デベロップ~魔法少女都市〜の舞台裏ドキュメンタリーがYouTubeに続々と上がっています。
なんと、本公演の主題歌の歌詞制作は、子どもたちが関わっているんです。
ダブルヒロインの うぱ と ひま を中心に、ほしエンの はな と本気の大人の1人 伊勢さん の助言を受けながら創りあげました。
歌詞作成の日までに、 うぱ はたくさんの歌詞フレーズを考えてきました。
歌の1番はゾンビの世界へ誘う歌詞、2番はゾンビの世界へ足を踏み入れた歌詞ということで創っていきます。
歌詞制作チームで話し合うも「サビだけでこんなに時間かかるなんて…」と難航。
やっと、出来上がったサビをみんなへお披露目すると「かっこいい!」「おしゃれ」と大絶賛でした。
▲「なんも考えてない!」とうぱに言われながらも、サビの神フレーズを産み出すひまのドヤ顔に注目(笑)
主題歌を歌うのは、ゾンビ化する薬を開発した科学者Dr.デベロー役の上野駅と魔法少女ジャンヌ役のニコちゃん。
声の出し方、曲に合わせた歌い方などの指導を受けています。
指導するのは以前からお世話になっている 大和 幸子 先生。
元々、歌の得意な2人ですが、ボイストレーニングで発声がグッとよくなりました!
また、主題歌の作曲を担当してくれたのは、旗揚げ公演の時からのお付き合いの音楽家の シブヤタカミチ さん!
CMやドラマ、映画の挿入歌を作ったり、自身のレーベルを持ち楽曲製作もしている方です。
▲ボーカル2人とシブヤタカミチさん。
主題歌や劇中歌は物語とリンクしているので非常に重要です。
演目の企画段階から打ち合わせを始め、双方のイメージを突き合わせながら創作していきました。
そして出来上がったのが最高のオリジナル曲。
先日、主題歌のレコーディングが終わりました。
どんな仕上がりになっているのか楽しみです。
ジャンヌ&Dr.デベロー版の主題歌公開をどうぞお楽しみに!!
▲主題歌中のセリフは おチヨ が担当。
座長2人の結束
これまで明るい性格で元気な役の多い"うぱ"と、クールで囁く声が特徴的なのでミステリアスな役の多い"ひま"。
今回の公演ではあえて「表と裏のある役を表現したい」という うぱ の希望で、それぞれ闇の魔法少女と光の魔法少女という逆のイメージの役をもらいました。
うぱ と ひま は、ほしかぜに入会した時期も近く、以前はお互いを意識したライバルのような関係。
前回本公演の時に、あらどーもという同じグループでありながら打ち解けない2人の絆を深める為にプライベートで一緒に過ごす時間を設けたりしました。そんな中、自分たちより年下の子たちをまとめることで一体感が生まれました。
▲今ではすっかり仲良しの2人と母たち。
歌詞制作をはじめ第4回本公演の準備が進むにつれ、「座長としてこのままではいけない、自分のことだけでなく2人で息を合わせないと」と思うことがあった2人。
初稿をもらった日も家についてから2人で電話で読み合わせをしていたようです。
2人とも責任もやる気も十分!!
本公演の初稽古時の2人の演技には、涙する保護者も・・・(笑)
最終学年、在籍最年長の貫禄をみせました。
これからも、座長としての成長を見守っていきたいです。
まっきー
★ゾンビ感染拡大中★
Uberゾンビはじめました!
ほしかぜ第4回本公演「ゾンビ・ザ・デベロップ~魔法少女都市~」の主題歌「ロップ」の振り付けサビダンスを、足立区で活動する「キラいく」の皆さんが一緒に踊ってくれました! ありがとうございました!
ゾンデべグッズを買ってみた!
1つの商品購入につき、300円がほしかぜ活動費に寄付される仕組みとなっています。
ぜひ一緒に公式グッズを身に着けて、本公演を盛り上げていけたらうれしいです。
▲着用モデル:あいたん