足立区の子どもたちに本物の舞台芸術を!舞台に立つ経験、観る経験を通して、子どもたちの感性を豊かにする機会を継続していくために、第4回本公演もクラウドファンディングに挑戦します!

寄附先

一般社団法人 ほしかぜ

キッズパフォーマンス集団ほしかぜ

支援総額

656,638円

支援総額

656,638円

支援者数

92人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

【メンバー紹介】祝☆YouTube再生1万回!!うんこバスターズ誕生秘話

2024/8/20 05:16

ほしかぜから出している全ての動画の中で、再生数第1位記録を驚異の早さで塗替えたのがほしかぜの最強(最恐?)ギャル3人組「うんこバスターズ」

ちなみに今までの再生数第1位はずっとKAEDEの四女出産動画でした。

メンバーはひま、まおまお、こはるん!!

▲左からこはるん・まおまお・ひま

橙森で海を一緒に演じた ひま が、こはるん に 踊ってみた も一緒にやろうと声をかけ、こはるん は同じ学校に通う まおまお を誘って「女の子が恋の手錠をかけたら逃さない!」を披露しました。

小学生ギャル3人衆が制服でノリノリ!星乃夢奈『女の子が恋の手錠をかけたら逃がさない!』(まおまお×こはるん×ひま)/on ベルモント公園)

そこから3人が仲良くなり日常的に電話をする仲に…。

3人とも下ネタ好き(笑)とのことで「うんこバスターズ」と命名し、日々バズる動画を発信するため作戦会議をしています。

ちなみに結成日は2月4日!

ギャル小学生が結成!うんこバスターズ(まおまお×こはるん×ひま)【ほしかぜ踊ってみた。撮影舞台裏】

来年のうんこ記念日には何か特別なことをしてくれるかも⁉


ひま の入会から今まで

ひまは兄ZENについて行って、旗揚げ公演竹取物語の前説を任されたことから入会しました。

▲マイクをもっているのが、旗揚げ公演で前説をしたひま。右端はうぱ。

当時はとにかく大人しく喋らない子で、兄の影にいたのがほしかぜに入ってどんどん自分が出せるようになっていきました

前回の本公演異世界ア・ラ・モードでは人格が変わった!というほどの成長を見せました。

「まさか、うんぴとか言うようになるとは思わなかった!!」とひまの母。


まおまお の入会から今まで

姉である のの(ほしエン) が先に入会して楽しそうな姿を見てまおまおもやってみたいと入会しました。

今までに演じたのはカラス、アイドルユニットalarm、ツツジのお姉さん、栄養士さん。

いつも明るいまおまおのおかげで場が和むイメージがあったのですが、ほしかぜに入ってから色んな子と交流するようになり、社交的になったそうです。

「明るくなって、表現することの楽しさを知り、やりたい事が増え、視野が広くなりました!井の中の蛙、大海を知った!」とまおまおの母は語ります。

まおまお は、家ではめんどくさがりやですが、ほしかぜではスイッチが入ると覚えが早く人が変わるように表現者になりました。

親もまおまおを知る友だちや身内もビックリ!

今回の本公演では魔法少女の中のカッコいい系のエゼキエルを演じます。

衣装もとっても気に入っており、俄然やる気のまおまお。

アクションにも初挑戦!とにかく、本公演が楽しみで仕方ないようです。


こはるん の入会から今まで

こはるんの入会はなんと昨年8月。

まだ入会から1年でこの馴染みっぷりは凄いです。

ほしかぜを知ったきっかけはニコちゃん。幼稚園児の頃からプリキュアごっこをする仲でした。


元々、人前に出るのが大好き!何でもやってみたい!ダンスや演技をしたい!

ほしかぜには入るべくして入ったと言っても過言ではありません。

再生数1万回を突破したのは竹下☆ぱらだいす「うんぴぴフレンズ」!

元々は、こはるんが竹ぱらのファンで 踊ってみた をしました。

メンバーカラーのメイクと制服で気合バッチリ!

▲再生回数16,000回を突破!!小学生ギャルズが魅せる!竹下☆ぱらだいす『うんぴフレンズ』(ひま×こはるん×まおまお on 西新井公園)【ほしかぜ踊ってみた。】


こはるんの初舞台は橙森。見事なダンスを披露しました。

初めてセリフをもらった役ではしっかりと自分の役作りをして、長セリフも堂々としていました。

その場にいた年下の風魔と竜に「こうやるんだよ」と声をかける面倒見の良さも見せてくれました。

稽古中に関西弁のセリフが上手かったことから、本公演では関西弁でしゃべる魔法少女ウルスラを演じます。

ちなみにこはるんは関西人では無いそうです。

関西弁を喋るのが楽しみ!と不安も楽しみに変えるこはるんです。

アクションもあるので、とても忙しくなりそうです。


こはるんの母は美容師さんで、今回の本公演ではヘアメイクを担当しています。

これまでにも橙森、MV撮影の度に何人もの子どもたちのメイクをして大変ではないかと心配していたのですが、「私も舞台のヘアメイクをやってみたいと思っていたので夢が叶って嬉しい」と話してくれました。

ほしかぜは大人も一緒に表現を創っていけるかけがえのない場所なのだな、と改めて思いました。


ほしかぜ一丸となって頑張りますので、ご支援よろしくお願いします。


 まっきー

Loading...

再生回数1万回越えのうんこバスターズ再び!『ポジティブ★ダンスタイム』(ひま×こはるん×まおまお on 梅島エルソフィア)【ほしかぜ踊ってみた。】


マリアとまりあからのお願い

パソコン・スマートフォンどちらとも、『寄付して支援する』の緑のボタンより寄付画面へ進みます。

みなさまからのご支援お待ちしております。


★ゾンビ感染拡大中★

Uberゾンビはじめました!

「東京おとめ太鼓」のライブに襲撃!完璧ダンスでゾンビ化!

ほしかぜ第4回本公演「ゾンビ・ザ・デベロップ~魔法少女都市~」の主題歌「ロップ」の振り付けサビダンスを、毎年、盆踊りでコラボしていた「東京おとめ太鼓」の皆様が一緒に踊ってくれました!

この日、ライブハウスでイベント中だったところを襲撃!最後は、ロップに和太鼓をのせてくれて、楽しくみんなで踊りました!


ゾンデべグッズを買ってみた!

Loading...

1つの商品購入につき、300円がほしかぜ活動費に寄付される仕組みとなっています。

ぜひ一緒に公式グッズを身に着けて、本公演を盛り上げていけたらうれしいです。

▲着用モデル:こはるん母&こはるん&こはるん弟


今回の本公演、歌いたいという子が多く「じゃあカラオケ大会してみんなの声聞かせて!」とKAEDE が提案しました。

こんな曲を選ぶんだ、こんな風に歌うんだと新たな発見がありとっても楽しかったです。

その結果、主題歌、エンディングテーマ、挿入歌2曲と前回公演より歌のシーンが多くなることとなりました。

気になるのがファーストレディと総理秘書による挿入歌ですね。


ファーストレディ みどり夫人を演じるのは、前回公演にて異世界あらどーものドー子を演じた"あおちゃん"

全足立区民の妹とも言える、あざと可愛い演技を見せてくれました。

終幕での感極まった涙に心を動かされた観客が多数いました。

普段も明るくて何に関しても積極的。

あおちゃん母によると「メンタルが強い」とのこと。

失敗を恐れず意見をどんどん言って場を活性化させるムードメーカーです。

ほしかぜTikTokでは先頭に立って発信しています。

短期間に沢山の振り付けを覚えてくる勤勉さを見習いたいです…。

【踊ってみた】MOTTAI/P丸様。 【うぱ×あお】


対して、総理秘書 キョーカを演じるのは"あいたん"

あいたんが入会したきっかけはニコちゃん。

小さい時から顔見知りで、一緒にオンラインのほしかぜ学園にも参加していました。

ツッパリの本公演も見てほしかぜに入りたいという思いはあったのですが、バレエやジャズなどダンス中心の生活で機会を逃していました。

そして異世界の本公演を見て「絶対やる!」と決意し入会!!

異世界の人気は本当に凄いですね~。

あいたんの初舞台は「ぼくのサーカス物語2023」。

Loading...

「ぼくのサーカス物語2023」【ミニ公演】

こちらは宮沢賢治のオツベルと象をモチーフにKAEDE が書いた脚本です。

キャストを変えてほしかぜに受け継がれています。

あいたんは、バレエ経験をいかしたしなやかな手足の動きでミステリアスな人魚を演じました。

指先足先の演技に加えて小学生とは思えない女豹のような迫力ある流し目にドキリとしてしまいます。

演じ終わった後のホッとし、やりきった涙が美しいです。

今回の本公演ではダンスで培った身体能力を活かしたい!

とエアリアルとダンスを希望していましたが、もらった役の秘書はまさかのセリフと歌がメイン!!

あいたんはビックリ!

カラオケで、懐メロをあいたんが披露したことからKAEDEはあいたんを輝かせる役を閃いたようです。

対照的な女子力を持つ二人のバチバチとした激しいバトルの歌になる予定です。

▲しあわせホルモンズのライブに出演した2人。左からあいたん、RIA、あおちゃん。

間に立つ総理大臣役の風魔もビックリの女子バトルの行方は…劇場にて。

▲総理大臣役の風魔。


まっきー

Loading...

マリアとまりあからのお願い

パソコン・スマートフォンどちらとも、『寄付して支援する』の緑のボタンより寄付画面へ進みます。

みなさまからのご支援お待ちしております。


まっきーの遊び場


★ゾンビ感染拡大中★

ゾンデべ展、はじまります!!

エルソフィア ラウンジにビジュアル展示 第二弾がはじまります。

展示は9月1日まで!!

全力の子どもたち×本気の大人たち の片鱗をぜひ見に来てください♪


Uberゾンビはじめました!

ほしかぜ第4回本公演「ゾンビ・ザ・デベロップ~魔法少女都市~」の主題歌「ロップ」の振り付けサビダンスを、「三世代家族バンド」の皆さんが一緒に踊ってくれました!

この日、葛飾FMにて生放送中だったところを襲撃!

番組の最後には、バァバとママまで登場して一緒に楽しくゾンビダンス!

Loading...

▲生放送の様子は三世代家族バンドのYouTubeにてご確認ください。


ゾンデべグッズを買ってみた!

Loading...

1つの商品購入につき、300円がほしかぜ活動費に寄付される仕組みとなっています。

ぜひ一緒に公式グッズを身に着けて、本公演を盛り上げていけたらうれしいです。

▲着用モデル:風魔


こんにちは、ほしかぜのくみこです。

2年前の第3回本公演でクラファンを担当していました。

自己紹介はこちらの記事をご覧いただくことで、割愛させていただきますね。

Loading...

あれから月日が流れ…

娘は退会、私も理事を退任して経理はお仕事として、その他諸々はボランティアとしてほしかぜに関わっております。

▲ぼくのサーカス物語での娘ロロ。


え?子どもは辞めたのに、お母さんは残ってるの?

と、よく聞かれます。

うーん、そうなんだよね(苦笑)とお茶を濁しつつ、自分の子どもがいないのに関わることは、イケナイコトカイ?とも感じています。


なぜ、続けているのか・・・。


一番の理由は、今いるメンバーにとっては「第三の居場所」、卒業生にとっては「帰ってこれる場所」になっているほしかぜがなくならないでほしい、継続するために私もその一助になりたい、という想いがあるからです。

私のほしかぜの好きなところは、子どもたちがどんな表現をしても受け入れるところです。

勿論、危ないことや反社会的なことはNGですが、嘲笑したりからかったり、いわゆるディスるのはダサイことだと思っています。

自分が恥ずかしさを乗り越えて思い切って表現したことを笑われたりしたら、落ち込みますよね、絶対。

でも、自分の表現を受け入れてもらえた経験があれば、

「あ、この人には伝わらなかったか。それか私に嫉妬してるのね、ふん!」

とか

「あー、こういうことするとからかわれるのね、気をつけよ!」

と臨機応変に受け流すことができます。

こういう力って、子どもたちが生きていくのにとっても大事な力だと思うのです。

▲ほしかぜメンバーさとちゃんの弟はやくんとのふれあい。


ほしかぜの活動を通して、子どもたちは安心してのびのびと自分を表現することができ、安心して次の一歩を踏み出せるようになると信じて、私は縁の下の力持ちとして本気で取り組んでいます。

▲橙森では保護者と一緒にブース出店。


そんな子どもたちが思いっきり自分を表現する大舞台、それが「本公演」です。

今回も、西新井文化ホールの大ホールで行います。

▲ホールの下見にて。


出演者の子どもたちが増えた分、予算も大幅に増えました。

お陰様で、芸術文化振興基金の助成事業に採択されたり、前回よりも多くの企業様にご協賛いただいたりして資金を確保しておりますが、このクラファンが成功しないと資金繰りが難しくなる状況です。


子どもたちを支えたい!というお気持ちによって、ほしかぜの活動は継続できます。

一人でも多くの方々にご賛同いただき、ご支援いただきますよう、何卒、よろしくお願い申し上げます。


くみこ


Loading...


シンカブルチーム&ほしかぜメンバーより

モンちゃん役のノアールです。

最終目標60万が達成できなければ、お金が足りず大変困っています。

こんな大変な状況ですが、あなたが少しでも寄付をしてくれれば救われます。

是が非でも、ほしかぜの活動に賛同いただきご寄付をお願いします。

パソコン・スマートフォンどちらとも、『寄付して支援する』の緑のボタンより寄付画面へ進みます。

みなさまからのご支援お待ちしております。

▲左からノアール・りんりん・竜


まっきーの遊び場


★ゾンビ感染拡大中★

Uberゾンビはじめました!

Loading...

ほしかぜ第4回本公演「ゾンビ・ザ・デベロップ~魔法少女都市~」の主題歌「ロップ」の振り付けサビダンスを、本公演と同日同会場開催の「こらぼシティ」の運営陣のみなさんが一緒に踊ってくれました!

ほしかぜ理事でもあるりえねぇと、あやせのえんがわの森川さん、ありがとうございました!

Loading...


ほしかぜ第4回本公演「ゾンビ・ザ・デベロップ~魔法少女都市~」が開催される同じ日、同じ空間(ギャラクシティ)にて、午前中から実際されている「こらぼシティ」とは何なのか? 1日だけの仮想のまちが誕生し、まちの住人になれるステキな祭典、そのフィナーレを飾るのがほしかぜ本公演となりますが、こらぼシティでおこなわれることが何なのか、主宰のりえねぇと、あやせのえんがわの森川さんにご説明していただきます!


こらぼシティの特設サイト

Loading...


ゾンデべグッズを買ってみた!

Loading...

1つの商品購入につき、300円がほしかぜ活動費に寄付される仕組みとなっています。

ぜひ一緒に公式グッズを身に着けて、本公演を盛り上げていけたらうれしいです。

▲着用モデル:くみこ。リラからもらったルルドの泉のキャンディーと一緒に♪


ついに…セカンドゴールである30万円を突破することができました!!

活動報告やメンバー紹介をとおして私たちを知っていただき、そしてご支援いただき本当にありがとうございます。

応援してくださった皆様からのお気持ちやメッセージにふれて心強く感じております。


最終目標は60万です!!


本公演にむけてあと40日、最後まで走り抜けます。

パソコン・スマートフォンどちらとも、『寄付して支援する』の緑のボタンより寄付画面へ進みます。

ぜひ、舞台を観る子どもたちと舞台を魅せる子どもたちのために、引き続きあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。


ほしかぜシンカブルチームより感謝をこめて


これまでの本公演

まっきーです。

記念すべきセカンドゴール達成ということで、これまでの本公演を振り返っていきたいと思います。

第4回本公演は、子どもたちのやりたいテーマが「ゾンビ」「魔法少女」だった為「ゾンビ・ザ・デベロップ〜魔法少女都市〜」になりました。

テーマ決定までの模様もYouTubeでご覧いただけます。


「6年生女子ひまとうぱがノアールを取り合うラブコメが見たくて最後までおすすめしたけどダメでした」と残念がるKAEDEも可愛いです。

では、それ以前はどんな演目をしてたの?と言いますと、第1回は旗揚げ公演「竹取物語」、第2回「ゴーゴー!ツッパリ★トラベラー」、第3回は記憶に新しい「異世界ア・ラ・モード」です。


お恥ずかしながら入会するまで、私はほしかぜの公演を見たことがなかったんですよね。

普通の習い事や幼稚園のおゆうぎ会感覚で大人の決めた事を子どもがやるのかな、と思ってました。

入会した直後は、子ども同士だけでなく他のお家の親と子ども同士でも仲良しでかなりびっくりしました。

子どもが主体になってやりたいことを決めて、それに向けて大人も子どもも地域の人も巻き込んで創り上げていくんですよ。


「異世界ア・ラ・モード」を初めて見た時は、演じてる普段の子どもたちを知ってるので「え?チョメがおばあさんやるの?いつものイメージと違うけど上手いよ。」「ニコちゃんの歌声ってパンチがあって素敵」「かいやん、普段全然真面目にやるイメージ無いのにエアリアル凄い」と沢山の驚きがありました。

そして、素人の子どもたちがやった舞台というクオリティじゃないんですよね。

あらすじは、周囲の声に押し潰されそうな少女セイラが不思議な扉の向こうに行くとそこは不思議な住民の住む異世界。そこでも自分と同じ様に苦しむ少女がいて…という感じです。

ヒロインの はな の透明感ある演技と、影のヒロイン ひま の気持ちを抑えようとする演技の対比が良いです。

そして何と言っても、劇中アイドルのあらどーもちゃんがめちゃめちゃ可愛いく、毒を吐く所もリアル!

キラキラのアイドルぶりに沢山の入会者が殺到しました。

並べきれないのが残念ですが、長靴をはいた猫、セリフがないながらも存在感たっぷりのカラスたちに精霊たち等個性溢れる面々も良いんですよ。

まさしく全員主役!!


「ゴーゴー!ツッパリ★トラベラー」は、みんな大好きタイムトラベルものです。

当時の座長ZENが、コミカルな演技で周りのツッパリたちに翻弄されるのが物凄く面白いです。

今年3月卒業したWは、おじいちゃんと若者の演技をするのですが、幼いながらにちゃんと演じ分けているんですよ。

ツッパリ達や先生、スナックのママを全て昭和を知らない子ども達が演じていてビジュアルを見ているだけで元気になれる作品です。


「竹取物語」は、旗揚げ公演ながら会場のエルソフィアが満員オーバーになるという伝説の公演となりました。

オリジナルソング「かぐや姫のうた」を引っ提げて満々に登場した子どもたちの最高のパフォーマンスと笑顔がみられます。



いままでの本公演すべて、エンタメとしての面白さを持ちつつも「自分の思いを伝えたい」というメッセージにあふれています。

世間が無言で求める大人らしさ、子どもらしさ、男らしさ、女らしさ、正しさに疑問を呈し、自分らしさを主張したい。

さらに、パワーアップした第4回本公演でぜひ子ども達の表現の集大成をご覧下さい。

YouTubeでは、一部もしくは途中までとなっています。

続きが気になった方はDVDの販売をしております。

ほしかぜ事務局までお問い合わせください。


Loading...


歌とダンスがノリノリなMVも合わせてどうぞ!


まっきー


Loading...



45678912

一般社団法人

ほしかぜ

〒123-0851

東京都足立区梅田7丁目13−1足立区NPO活動支援センター

https://hoshikaze.jp/official/

代表:伊勢希美

Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved