このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

子どもたちの才能を開花させ、数々のドラマを生んできた『エクサキッズ』の"定期開催"を子どもたちに約束してあげたい!!【サポーター100名募集】

寄附先

NPO法人 EXA KIDS

EXA KIDS(T-PEZY)

支援者数

61人

支援総額

87,045円

支援者数

61人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

応援メッセージ vol.4

2021/11/19 19:20

不破真理子 認定NPO Teach For Japan渉外・自治体連携マネージャー

「 子ども達の可能性を無限に開いていきたい」というみんなの願いが実現される本プロジェクト。

参加する児童や生徒の皆さん、関わる学生、社会人の皆さんを絶賛応援します!

主催者の古林さんと私は、これからの教育のあり方を語り合う仲間となってからもう4年がすぎました。

古林さんはじめEXA KIDS実行委員会関係の皆様は、子ども達にコーディングなどスキル習得だけでなく、その心を育てて、本来の素晴らしい力を引き出すための様々な活動をされておられ、私は毎年感銘を受けています。

子ども達が、実社会で起きていることを学齢に関係なくその子の探究心の赴くままに吸収して発信していく経験、新しい学びや遊びのカタチや世界を知ってほしいという大人達の熱量...

EXA KIDSに参加した子ども達が新たに自分の力を近くし自信を持つようになるだけでなく、大人までもが言葉に言い表せないような体験を得られる、他にはない本プロジェクトです。

福岡から全国世界に発信し拡充していくこのEXA KIDSをぜひ応援してください。

【EXA KIDS 2021 特典付き事前視聴申込み】

Loading...


株式会社オークンというシステム開発会社の福岡のマネージャーをしております高瀬駿太です。

システムエンジニアとしてプロジェクトやメンバーのマネジメントをしております。

EXA KIDSに関わるきっかけは、2019年の大会準備期間にて、実行委員長の古林さんに審査員をやってみたい旨をお伝えしたら快くOKしてくださったことです。

最初は些細な好奇心で手を挙げたのですが、大会当日に僕は衝撃を受けました。

小中学生の小さな子供たちが、大勢の大人たちがいる舞台で、実に堂々とプレゼンテーションをしているのです。

この年齢で自分のアイディアを巡らせ、自分の作りたいものを開発し、誰かにそれを伝えている。緊張する様子もなく本当に堂々と。


なんてすごい場所だと感銘を受けました。


僕も何かしらの形で携わらせていただきたい!

できることがあれば協力させていただきたい!

そういった気持ちから今でも微力ながら関わらせていただいております。


僕の小中学生時代は野球するかゲームするかくらいでしたし、人前で話すなんてとても嫌だったと記憶しています。

もしEXA KIDSがあったとしても出ていなかったと思います(出る勇気なんてあるはずがない)。

なので、出ようと思う時点で既に素晴らしいことですし、そのために自分で考えて開発し、発表のために練習している姿を想像すると本当に言葉にもなりません。



僕がこの記事を読んでくださった方にお伝えしたいことは1点のみです。


是非一度彼ら彼女らのプレゼンを見てみてください!

見ていただければ全て分かります!


僕は2年前に心を打たれ、一生携わっていけたらと強く願っております。

皆様ともこの想いを共感することができれば幸いです。


【EXA KIDS 2021 特典付き事前視聴申込み】

Loading...


2019年に「EXA KIDS」イベントに、ドローンプログラミングの部で協力したのが、「EXA KIDS」との関わりになります。


日本ドローン協会の活動ポリシーの一つに、「教育」があります。

対象は主に子供たちです。なぜならドローンの未来は、子供たちの自由な発想なくしてあり得ないからです。

また未来のドローンにおいて、ITリテラシーはなくてはならないものです。

その意味において「EXA KIDS」は、我々協会のポリシーと一致していました。

幸運にもEXA KIDSのイベント時に、子どもたちのプレゼンテーションを聞く機会がありました。大勢の人の前でプレッシャーを感じながらも、面白いアイデアで、かつ説得力のあるプレゼンテーションを聞いた時、そこに自律した子どもたちの姿を見ました。

今の日本に必要とされているものがそこにありました。

子どもたちが、のびのびと、そして生き生きと学べる環境を用意してあげるのが我々大人の役目と思っています。
そんな「場」と「人」と「チャンス」が存在するのが、EXA KIDSだと確信しています。

エクサバイト級の可能性がそこにあるのです。

既存の枠にとらわれず、また常識やタブーにもとらわれず、自分の頭で考え、未来をよりよく生き抜いていく力強い子供たちが一人でも増えるように、ぜひ皆さんでEXA KIDSを応援しましょう。

世界に羽ばたく人材がここから輩出されることでしょう。

「未来は子どもたちのためにあり、子どもたち自身で創っていく」

頑張れ、EXA KIDS!

【EXA KIDS 2021 特典付き事前視聴申込み】

Loading...


株式会社ハイバリュー・NPO法人日本ソーシャルスクール協会の代表濱川一宏です。

福岡県柳川市でプログラミング教室を開いています。

EXA KIDSとは、その理念に共感し初開催のITキッズコンテストから関わらせていただいてました。
その時は会場でリアル開催をしていましたので、大盛況な中での開催だったことを覚えています。
パネリストとして、色々な教室の先生たちと情報を共有できる貴重な機会でもありました。

EXA KIDSの魅力は型にはめず、自由な発想と自主性を大切にしている点です。
子どもたちにとってすごく良い刺激になっていると思います。
自らが考え出した作品を堂々と発表している姿を見ていると、コンテストの成績に関わらず、その過程が大きな成長につながっているのが見て取れます。
堂々と発表している姿を見ていると、子どもたちの成長の場、発見の場としてEXA KIDSは必要なものだと感じています。

未来はもっとテクノロジーが進んで、子どもたちが大人になるころには今の私達では想像もできない社会になっていることでしょう。
これまでの常識は通用しなくなり、思いがけないことが起こる社会を生きていくことになります。

EXA KIDSの中でこれまでとは違う経験をし、新しい環境を子どもたち自身が作っていこうとしています。
子どもたちの活躍を応援し、より良い未来への投資をしていきましょう。


【EXA KIDS 2021 特典付き事前視聴申込み】

Loading...


3456789

NPO法人

EXA KIDS

https://exa-kids.org/
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved