このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

子どもたちの才能を開花させ、数々のドラマを生んできた『エクサキッズ』の"定期開催"を子どもたちに約束してあげたい!!【サポーター100名募集】

寄附先

NPO法人 EXA KIDS

EXA KIDS(T-PEZY)

支援者数

61人

支援総額

87,045円

支援者数

61人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

EXA KIDS寄付会員募集キャンペーン最終日!応援メッセージまとめ!

2021/11/30 15:29

先日から挑戦しておりますマンスリーサポーター募集キャンペーンですが、おかげさまで47%まで達し、本日最終日となりました。

今回EXA-KIDSを応援する多くの方から応援メッセージが届いておりますので、改めてご紹介させていただきます。

▶︎団体メンバーの想い 小林佑輔

Loading...

▶︎団体メンバーの想い 松木大輔

Loading...

▶︎団体メンバーの想い 岩谷成晃

Loading...

▶︎団体メンバーの想い 永石好

Loading...

▶︎応援メッセージ Syncableファンドレイザー高村大夢

Loading...

▶︎団体メンバーの想い 古林咲子

Loading...

▶︎団体メンバーの想い ONE SWORD株式会社代表の安部謙太郎

Loading...

▶︎参加者保護者インタビュー vol.1

Loading...

▶︎過去の入賞者インタビュー vol.1

Loading...

▶︎EXA KIDS2020ファイナリスト/安東鷹亮(あんどう・ようすけ)くんのお母様にインタビューしました。

Loading...

▶︎EXA KIDS2020準優賞/「チームひまわり」保護者の木村さんにインタビューしました。

Loading...

▶︎応援メッセージ 株式会社ハイバリュー・NPO法人日本ソーシャルスクール協会の代表濱川一宏

Loading...

▶︎過去のEXA KIDSを振り返る(2018〜2020)

Loading...

▶︎団体メンバーの想い 片野明彦

Loading...

▶︎応援メッセージ 株式会社アフレル 豊嶋貴秋さん

Loading...

▶︎「EXA KIDS 2020」最優秀賞チームの保護者の方々にインタビューしました。

Loading...

▶︎応援メッセージ 認定NPO Teach For Japan渉外・自治体連携マネージャー 不破真理子さん

Loading...

▶︎団体メンバーの想い 高瀬駿太

Loading...

▶︎応援メッセージ 日本ドローン協会代表理事 溝部公憲さん

Loading...

▶︎応援メッセージ 中井けんとさん

Loading...

▶︎団体メンバーの想い 近藤悟

Loading...

▶︎団体メンバーの想い 川上弘昭

Loading...

▶︎応援メッセージ 佐々木理恵さん

Loading...


▶︎応援メッセージ 宮島衣瑛さん
Loading...


▶︎応援メッセージ 林秋彦さん
Loading...

これまで多くの方のご協力もと、全国から集まるITやプログラミングを学ぶ子どもたちの哲学や価値観を表現する場を作っていくことができました。

そんなエクサキッズの定期開催を子どもたちに約束するために、最後まで応援いただけますと幸いです!! シェアなども大歓迎です!どうぞよろしくお願いいたします!


おととい11月28日、ついにEXA KIDS 2021開催いたしました!!

今年もたくさんの感動が生まれ、運営メンバーをはじめ、視聴者、参加者のみなさまからも大変好評をいただきました。

イベントに参加できなかった方も、ぜひイベントレポートを御覧ください。

【イベントレポート】

Loading...

また今年も無事盛会のうち終了することができました。

これも皆様のご声援あってのことと、改めましてお礼申し上げます。


今回のEXA KIDS 2021を終えて、実行委員会メンバー一同この大会の価値を改めて確信しています。

このEXA KIDSという文化が、今後の社会にしっかり残っていけるよう、みなさまの市民活動として支えていただけるよう重ねてお願い申し上げます。


このイベントを永く存続し、たくさんの子どもたちにチャンスを与えることができるよう、寄付会員への登録ご検討よろしくお願いいたします!


【プロフィール】

中井けんと

N高ネットコース2年生(16歳)絵本作家、12歳からこども向けイベントや講演会を主催している


【EXA KIDSとの関わり】


2018年から始まったEXAKIDSに、毎年来場

2019年に開催されたEXAKIDSのデジタルネイティブセッションに登壇させて頂く

【エクサキッズへの評価】

エクサキッズではこども達の作った作品の発表の中で、

その作品が生まれるに至った経緯や、なぜその作品を作ろうと思ったかなどの発表者の「想い」にも着目し、評価されていると思います。

またこのイベントに遊びにきたこども達が発表をみることにより

プログラミングに対して興味を持つきっかけの場になると思います。


【メッセージ】

今こども達の間でscratchなどのツールを使い、

ゲームを作成すると言ったいわゆるITを活用した遊びという物が流行っています。

これは昔大人の皆さんが段ボールや粘土などを用いて工作していた事と本質的な部分は何も変わっていないと僕は思います。

ただその遊びのツールが工作からプログラミングに変わっただけです。

そしてその遊びを自由に表現し発表できる場がエクサキッズだと僕は思います。

大会に参加する事で同じ志を持った仲間に出会う事ができその仲間達と共に己を高める事ができると思います。

そして発表し、聞いてもらうことによって遊びが本気に変わり次の一歩に繋がるのではないかと考えています。

是非こども達の可能性を広げるために応援よろしくお願いいたします。


【プロフィール】

ロックバンドXanaduを解散後、メンバーとともに起業。

子どもプログラミング教室ITeens Lab共同代表。

2018年よりITキッズフェスティバルEXA KIDSを毎年開催。

同じく2018年にはハッカー映画『電気海月のインシデント』のプロデューサーに就任し、2019年5月に横浜・福岡のイオンシネマにて上映。福岡ではロングラン上映になるなど好評となった。

またマッチョのフリー素材サイト『マッスルプラス』のプロデュースも行っている。


通称『オレンジの人』


【EXA KIDSに関わる理由】

ほぼ言い出しっぺなので、というのももちろんありますが(笑)

EXA KIDSは参加する子供・見ている子供・保護者や企業の大人たち・社会・そして運営する自分自身それぞれにとって間違いなく価値があると思えます。

EXA KIDSが無い世界よりもEXA KIDSがある世界の方が絶対に良い、という使命感でやっています。


【EXA KIDSの良いところ】

未来に希望が持てることです。

【メッセージ】

欲を言えば応援してもらうというよりも教育のこと、これからの社会のことを自分ごと化して関わってもらいたい、という気持ちが強いです。

なんか凄い子供たちがいるから、頑張ってる運営がいるから応援するよ、ももちろん嬉しいのですが最終的にはこれらは自分たちの社会の未来を創るために何が出来るのか、という話だと思います。

僕は今年はEXA KIDSの実行委員長という形で未来を創ることに関わりました。これから、どういう形で未来に関わるのか、それはそれぞれの出来る形でお願いできればと思います。


1234569

NPO法人

EXA KIDS

https://exa-kids.org/
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved