このキャンペーンは継続寄附になります。

このキャンペーンでは継続(毎月)での寄附を集めています。初回の寄附決済以降、毎月1日に自動的に初回に寄附いただいた金額と同額で決済が行われますので予めご了承ください。

子どもたちの才能を開花させ、数々のドラマを生んできた『エクサキッズ』の"定期開催"を子どもたちに約束してあげたい!!【サポーター100名募集】

寄附先

NPO法人 EXA KIDS

EXA KIDS(T-PEZY)

支援者数

61人

支援総額

87,045円

支援者数

61人

残り

終了

このキャンペーンは終了しました

団体メンバーの想い vol.5

2021/11/8 20:27

実行委員として関わり始めたのは2年半前のこと。2019年の開催に向けて「公式パンフレット」の制作を担当していました。始めは「知人が関わっているイベントだから何か応援できれば」くらいの気持ちでしたが、パンフレット制作を通して過去の出場者、その保護者の方々とお話するなかで自分の中で何かが変わっていきました。

恥ずかしながら、私は30歳を過ぎても「この先日本が、この社会がどうなっていくか」なんて考えたことが一度もなかったんです。もちろん、「自分の未来」についてはよく考えます。健康とかお金のこととか、仕事のこととか、主に心配事です。

でも、EXA KIDSに関わり始めてもっと大きな単位で未来について考える時間が増えました。それは多分、「子どもたちと関わること」が「未来と関わること」もっと言えば、「未来を変えること」に繋がっているからだと思います。

過去2年間、出場者とその保護者への取材を通してこの大会で何が起きるのかを見てきました。

できるかどうか分からない。でも、チャレンジしてみたいという子どもたちの覚悟と勇気
一次審査でプレゼンがうまくいかず、本番に向けて懸命に練習するファイナリストの努力
作品づくりや練習風景をヤキモキしながら見守り、本番まで応援し続ける保護者の姿

そして2020年度は特に、子どもたちの作品は「自分の身近な問題や社会課題の解決を目的にしたもの」が多かったように思います。手話を文字認識するアプリ、PCの使いすぎによる視力低下を予防するシステム、現地に行かなくても行列の待ち時間を解消できるアプリ・・・など子どもたちが考え出す作品は、「課題解決」にかなりフォーカスされているし、少し先の未来を先取りしているような感覚でした。

EXA KIDSはただのコンテストではない。子どもとその周りの大人にとって未来を一緒につくっていくムーブメントだ。そんな風に思います。

まずは今年の大会でどんな出来事が起きるのか目撃してください。そして、子どもたちがつくるちょっと先の未来にわくわくしながら日々を過ごす快感をぜひ味わってください。



← 活動報告一覧へ戻る

NPO法人

EXA KIDS

https://exa-kids.org/
Syncableについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約 (一般の方 / 掲載団体)
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 STYZ Inc.All rights reserved